ALOHA!
GWに主人と長男と三人で三泊四日で沖縄に行ってまいりました。その後ココにゃんの四十九日の供養をして、ちょっとガックリしたり、またカールわんが体調崩したり色々バタバタしておりました。
気付けば五月末、急いで沖縄旅行を振り返ってみたいと思いますので、お付き合い下さいませ。
大学生になって忙しい長男は久しぶりの家族旅行でした。次男坊は塾と模試があるのでカールわんとお留守番。お惣菜を冷蔵庫に準備したら、セントレアで長男と集合です。
さぁ、行きましょう。
セントレアで腹ごしらえと言えば…
矢場とんですo(^▽^)o
長男は久しぶりの沖縄です。
名物の味噌カツです。
海老フライの入ったセットもありました。
ボリュームいっぱいなので主人に手伝ってもらいました。やっぱり美味しかったです(^O^)/
飛行機で沖縄までひとっ飛び。
空港近くのレンタカーを借りたら、目的地のルネッサンスリゾート沖縄に向かいました。ルネッサンスフロアに到着です。
わぁ、ルネッサンスフロアのスタッフ、宮崎さんです。素敵な笑顔で出迎えて下さいました。お世話になります。
さて食い意地の張った我が家が沖縄ではマストな場所というよりは、必ずそのお料理を食べなければ後悔する、ルネッサンスリゾート沖縄の誇る天才シェフ井樋さんのディナーに向かいます\(^o^)/
アミューズはイラブチャのマリネ、ウコン風味大根巻き。海ブドウ乗せです。お皿はやちむん、さとうきびのマーク入り。
前菜、テーマは沖縄の大地の恵み。アグー豚をおからで脂抜き、これは和食の技法だそうです。バルサミコで、またフォアグラも。冬瓜の炊いた物にカラスミ、海老やミョウガも彩りを添えています。
前菜その2は新玉ねぎをアルミホイルで蒸した物をワサビオイルで。島ゴボウはポルト酒で煮込んであります。
魚料理はセミエビです。大変貴重な海老で幻とまで言われた時期もあったとか。青ネギのピューレ、ウイキョウ風味でフェンネルのお酒も使われています。伊勢海老よりもお味がしっかりして絶品でした。
こちらは冷製スープ。キュウリのスープにトマトが鎮座。蟹、海老のつぶしたスープがつまっています。浜ぼうふうの葉っぱ添え。爽やかな美味しさです。
お肉は鴨のロースト、アスパラ、そら豆、トリュフ乗せでトリュフオイルも使ってあり、コクがある素晴らしい一品です。クレソンのサラダ添え。
そして最後のデザート
名護のコーヒーを使ったティラミス風デザートです(^O^)/
素晴らしいお料理の数々でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
我が家のリクエストは沖縄の食材でフレンチをというものですが、井樋シェフにかかればフレンチ、イタリアン、日本料理、全て国境を越えて間違いなく美味しいお料理に出会うことができます。井樋シェフのお料理のためだけに沖縄に行く価値があるのです。
家庭では真似できない技がたくさんありますが、参考になりそうなヒントもいっぱいです。井樋シェフの大ファンなので、初日と三日目はお願いしました。
出かけるために大忙しだった私は、その夜はバタンキューf^_^;)翌日は沖縄の地元のお友達の仲宗根さんとお出かけです。それはまた次回。
今回はここまでです。最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!
iPhoneからの投稿
GWに主人と長男と三人で三泊四日で沖縄に行ってまいりました。その後ココにゃんの四十九日の供養をして、ちょっとガックリしたり、またカールわんが体調崩したり色々バタバタしておりました。
気付けば五月末、急いで沖縄旅行を振り返ってみたいと思いますので、お付き合い下さいませ。
大学生になって忙しい長男は久しぶりの家族旅行でした。次男坊は塾と模試があるのでカールわんとお留守番。お惣菜を冷蔵庫に準備したら、セントレアで長男と集合です。
さぁ、行きましょう。
セントレアで腹ごしらえと言えば…
矢場とんですo(^▽^)o
長男は久しぶりの沖縄です。
名物の味噌カツです。
海老フライの入ったセットもありました。
ボリュームいっぱいなので主人に手伝ってもらいました。やっぱり美味しかったです(^O^)/
飛行機で沖縄までひとっ飛び。
空港近くのレンタカーを借りたら、目的地のルネッサンスリゾート沖縄に向かいました。ルネッサンスフロアに到着です。
わぁ、ルネッサンスフロアのスタッフ、宮崎さんです。素敵な笑顔で出迎えて下さいました。お世話になります。
さて食い意地の張った我が家が沖縄ではマストな場所というよりは、必ずそのお料理を食べなければ後悔する、ルネッサンスリゾート沖縄の誇る天才シェフ井樋さんのディナーに向かいます\(^o^)/
アミューズはイラブチャのマリネ、ウコン風味大根巻き。海ブドウ乗せです。お皿はやちむん、さとうきびのマーク入り。
前菜、テーマは沖縄の大地の恵み。アグー豚をおからで脂抜き、これは和食の技法だそうです。バルサミコで、またフォアグラも。冬瓜の炊いた物にカラスミ、海老やミョウガも彩りを添えています。
前菜その2は新玉ねぎをアルミホイルで蒸した物をワサビオイルで。島ゴボウはポルト酒で煮込んであります。
魚料理はセミエビです。大変貴重な海老で幻とまで言われた時期もあったとか。青ネギのピューレ、ウイキョウ風味でフェンネルのお酒も使われています。伊勢海老よりもお味がしっかりして絶品でした。
こちらは冷製スープ。キュウリのスープにトマトが鎮座。蟹、海老のつぶしたスープがつまっています。浜ぼうふうの葉っぱ添え。爽やかな美味しさです。
お肉は鴨のロースト、アスパラ、そら豆、トリュフ乗せでトリュフオイルも使ってあり、コクがある素晴らしい一品です。クレソンのサラダ添え。
そして最後のデザート
名護のコーヒーを使ったティラミス風デザートです(^O^)/
素晴らしいお料理の数々でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
我が家のリクエストは沖縄の食材でフレンチをというものですが、井樋シェフにかかればフレンチ、イタリアン、日本料理、全て国境を越えて間違いなく美味しいお料理に出会うことができます。井樋シェフのお料理のためだけに沖縄に行く価値があるのです。
家庭では真似できない技がたくさんありますが、参考になりそうなヒントもいっぱいです。井樋シェフの大ファンなので、初日と三日目はお願いしました。
出かけるために大忙しだった私は、その夜はバタンキューf^_^;)翌日は沖縄の地元のお友達の仲宗根さんとお出かけです。それはまた次回。
今回はここまでです。最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!
iPhoneからの投稿