ALOHA!
1月29日は主人が習っているJAZZボーカルの教室の発表会でした。ウクレレと同じ名古屋は伏見のYAMAHA音楽教室で人気女性JAZZボーカリストのマユミ・ロー先生の門下生による一年に一度の発表の場です(^O^)/
まずはリハーサルのために土曜日の午前中の仕事を終わらせた主人と一路名古屋に向かいました。初めてのライブハウスです。
新栄のビルの地下にあって、やっぱりJAZZスポットというだけあり、店内は薄暗いですね。
テーマのフランク・シナトラに沿って選んだボルサリーノをかぶっています。リハーサルなので、本番用の衣装ではありません。
バックバンドの若い男子達です。いつもはおじさま方のプロなんですが、その謎は後ほど…
ピアノにエレキギター、ウッドベースにドラムスと本格的ですo(^▽^)o
バンドの方々と打ち合わせしつつ、リハーサルは進められます。もちろん師匠のマユミ・ロー先生にもアドバイスをいただきます。
リハーサルでも、いい感じに歌えています♪♪
リハーサルも皆様の歌を聴かせていただき、先生の的確なアドバイスがありました。音楽は大好きですが、JAZZのようにアレンジやリズムひとつで印象が変わるのは面白いと感心しました。
さて、その日は勉強のあった長男を名古屋でピックアップして、次男坊の下宿にお惣菜や着替えを届けて、大急ぎで帰宅。長男は翌日また大学近くの下宿に戻るので、ご飯炊いたり、お惣菜を作ったりで大忙しでしたf^_^;)
さあ、待ちに待った発表会当日、朝は長男を見送り、当日のリハーサルに間に合うように朝から出かけました。
こちらの女性の方はリハーサルでも一際光っていらっしゃいました。後ほど、その訳もわかりましたよd(^_^o)
当日もほとんど全員がもう一度発表する二曲をおさらいしていきます。その都度打ち合わせです。
だんだん店内が混み合ってきました。
当日リハーサルも延々続き、私、不覚にも途中居眠りしてしまいました。金曜日の韓国語からずっと忙しかったので、めったに外ではしない居眠りを…大変失礼いたしましたm(_ _)m
でも、それだけ音楽が心地良かったということなんですよねf^_^;)
お昼過ぎにいったん休憩で、お店のメニューで焼きそばと明太子パスタを主人と食べて腹ごしらえです。人様に作っていただいたので、美味しかったです。
きゃー、怪し過ぎます(T_T)
この日のために用意したタキシードに着替えてきた主人、喉を守るためにマスクしています。
マユミ・ロー先生ですo(^▽^)o
皆様に出演順の発表がありました。
トム・フォードのタキシードにロベルト・カバリのシャツ、そしてボルサリーノで「名古屋のフランク・シナトラ」になったつもりの主人です\(//∇//)\
いががでしょうか?フランク・シナトラのつもりが、ブルースブラザーズみたいなんておっしゃる方も多々ありましたσ(^_^;)
奥様がステージに立たれるので応援に駆けつけていらしたご主人方と記念にパチリo(^▽^)oブログに載せさせていただくのは了解いただいております。
こんな風にスポットライトを浴びて熱唱されています。
さて無事に発表会は終わりました。長い一日を爽やかにお手伝いしてくれたイケメン達です。
右側が、なんとマユミ・ロー先生のご子息でピアニストです。素敵なピアノでした。
また左側はエレキギターを巧みに演奏、HAPAのバリー・フラナガンを想像させるほどでした。なんともうすぐバークリーに留学されるとか。
発表会にも出てない私のようなオバチャンとも記念撮影を…お気遣い有り難うございます。
主人がライブを開けるようになったら、必ずバックバンドをお願いいたしますm(_ _)m
シャイなベーシスト君とドラムス担当君も素晴らしかったです。ドラムス担当君はなんと和太鼓もすごいとのお話も聞きました。ウッドベースというのは地味だけれども、JAZZには欠かせない存在です。ソロパートもかっこよかったですよ!
マユミ・ロー先生のご子息と同じ大学のご出身で学生時代から一緒にバンドをされてきたとか。道理で息もピッタリ、本当にフレッシュなJAZZで良かったですo(^▽^)o
なんちゃってフランク・シナトラの主人と師匠のマユミ・ロー先生と記念撮影です♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
素晴らしい発表会のステージが終わり、笑顔の皆様です(^O^)
前日のリハーサル、当日のリハーサルそして本番と聴かせていただきましたが、皆様本番で見事に歌いきり、本当に素敵でした。普段とちょっと違うお洒落して、生バンドの演奏で歌うって素晴らしい体験ですよね。
拝見していて思いましたが、本当に皆様がキラキラ☆☆JAZZのために英語を習われている方々まで…また年齢も関係ないんだわとつくづく感じました。常日頃、自分ができないことを年齢のせいにしている私が恥ずかしいです(>人<;)
一際お上手だった方はなんと先日ライブをなさったそうです。家庭の主婦でも夢を持って歌のレッスンに励まれて、その上ご自身でライブだなんてカッコよ過ぎます。私もとにかく語学や書く人への目標を見失わないように頑張らなくっちゃと思ったのでした。
またステキに年齢を重ねていらっしゃる方のJAZZもメチャクチャかっこ良かったです(^O^)感動しました。私もあんなふうに年齢を重ねていけたらなぁなんて思いました。
主人は歌うことが大好きでマユミ・ロー先生に師事して、どんどん歌が上手くなっています☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
この調子なら近い将来ライブできるかも…\(//∇//)\だなんて想像している私です。ステージ衣装を一緒に選んだり、選曲に口出ししたり、世界一ウルサイ応援団長であることは間違いありませんが…f^_^;)
今回主人が歌ったフランク・シナトラの曲は~ALL THE WAYとSTRANGERS IN THE NIGHTの二曲です(^O^)/
それぞれ本番の動画を撮影してまいりました。前日のリハーサル後に栄のアップルストアに寄って、iPhoneを固定できる優れモノをゲットしてきた甲斐がありましたd(^_^o)
では主人のなんちゃってフランク・シナトラぶりをぜひぜひご覧下さいませm(_ _)m
今回はここまでです(^O^)/最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!
iPhoneからの投稿
1月29日は主人が習っているJAZZボーカルの教室の発表会でした。ウクレレと同じ名古屋は伏見のYAMAHA音楽教室で人気女性JAZZボーカリストのマユミ・ロー先生の門下生による一年に一度の発表の場です(^O^)/
まずはリハーサルのために土曜日の午前中の仕事を終わらせた主人と一路名古屋に向かいました。初めてのライブハウスです。
新栄のビルの地下にあって、やっぱりJAZZスポットというだけあり、店内は薄暗いですね。
テーマのフランク・シナトラに沿って選んだボルサリーノをかぶっています。リハーサルなので、本番用の衣装ではありません。
バックバンドの若い男子達です。いつもはおじさま方のプロなんですが、その謎は後ほど…
ピアノにエレキギター、ウッドベースにドラムスと本格的ですo(^▽^)o
バンドの方々と打ち合わせしつつ、リハーサルは進められます。もちろん師匠のマユミ・ロー先生にもアドバイスをいただきます。
リハーサルでも、いい感じに歌えています♪♪
リハーサルも皆様の歌を聴かせていただき、先生の的確なアドバイスがありました。音楽は大好きですが、JAZZのようにアレンジやリズムひとつで印象が変わるのは面白いと感心しました。
さて、その日は勉強のあった長男を名古屋でピックアップして、次男坊の下宿にお惣菜や着替えを届けて、大急ぎで帰宅。長男は翌日また大学近くの下宿に戻るので、ご飯炊いたり、お惣菜を作ったりで大忙しでしたf^_^;)
さあ、待ちに待った発表会当日、朝は長男を見送り、当日のリハーサルに間に合うように朝から出かけました。
こちらの女性の方はリハーサルでも一際光っていらっしゃいました。後ほど、その訳もわかりましたよd(^_^o)
当日もほとんど全員がもう一度発表する二曲をおさらいしていきます。その都度打ち合わせです。
だんだん店内が混み合ってきました。
当日リハーサルも延々続き、私、不覚にも途中居眠りしてしまいました。金曜日の韓国語からずっと忙しかったので、めったに外ではしない居眠りを…大変失礼いたしましたm(_ _)m
でも、それだけ音楽が心地良かったということなんですよねf^_^;)
お昼過ぎにいったん休憩で、お店のメニューで焼きそばと明太子パスタを主人と食べて腹ごしらえです。人様に作っていただいたので、美味しかったです。
きゃー、怪し過ぎます(T_T)
この日のために用意したタキシードに着替えてきた主人、喉を守るためにマスクしています。
マユミ・ロー先生ですo(^▽^)o
皆様に出演順の発表がありました。
トム・フォードのタキシードにロベルト・カバリのシャツ、そしてボルサリーノで「名古屋のフランク・シナトラ」になったつもりの主人です\(//∇//)\
いががでしょうか?フランク・シナトラのつもりが、ブルースブラザーズみたいなんておっしゃる方も多々ありましたσ(^_^;)
奥様がステージに立たれるので応援に駆けつけていらしたご主人方と記念にパチリo(^▽^)oブログに載せさせていただくのは了解いただいております。
こんな風にスポットライトを浴びて熱唱されています。
さて無事に発表会は終わりました。長い一日を爽やかにお手伝いしてくれたイケメン達です。
右側が、なんとマユミ・ロー先生のご子息でピアニストです。素敵なピアノでした。
また左側はエレキギターを巧みに演奏、HAPAのバリー・フラナガンを想像させるほどでした。なんともうすぐバークリーに留学されるとか。
発表会にも出てない私のようなオバチャンとも記念撮影を…お気遣い有り難うございます。
主人がライブを開けるようになったら、必ずバックバンドをお願いいたしますm(_ _)m
シャイなベーシスト君とドラムス担当君も素晴らしかったです。ドラムス担当君はなんと和太鼓もすごいとのお話も聞きました。ウッドベースというのは地味だけれども、JAZZには欠かせない存在です。ソロパートもかっこよかったですよ!
マユミ・ロー先生のご子息と同じ大学のご出身で学生時代から一緒にバンドをされてきたとか。道理で息もピッタリ、本当にフレッシュなJAZZで良かったですo(^▽^)o
なんちゃってフランク・シナトラの主人と師匠のマユミ・ロー先生と記念撮影です♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
素晴らしい発表会のステージが終わり、笑顔の皆様です(^O^)
前日のリハーサル、当日のリハーサルそして本番と聴かせていただきましたが、皆様本番で見事に歌いきり、本当に素敵でした。普段とちょっと違うお洒落して、生バンドの演奏で歌うって素晴らしい体験ですよね。
拝見していて思いましたが、本当に皆様がキラキラ☆☆JAZZのために英語を習われている方々まで…また年齢も関係ないんだわとつくづく感じました。常日頃、自分ができないことを年齢のせいにしている私が恥ずかしいです(>人<;)
一際お上手だった方はなんと先日ライブをなさったそうです。家庭の主婦でも夢を持って歌のレッスンに励まれて、その上ご自身でライブだなんてカッコよ過ぎます。私もとにかく語学や書く人への目標を見失わないように頑張らなくっちゃと思ったのでした。
またステキに年齢を重ねていらっしゃる方のJAZZもメチャクチャかっこ良かったです(^O^)感動しました。私もあんなふうに年齢を重ねていけたらなぁなんて思いました。
主人は歌うことが大好きでマユミ・ロー先生に師事して、どんどん歌が上手くなっています☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
この調子なら近い将来ライブできるかも…\(//∇//)\だなんて想像している私です。ステージ衣装を一緒に選んだり、選曲に口出ししたり、世界一ウルサイ応援団長であることは間違いありませんが…f^_^;)
今回主人が歌ったフランク・シナトラの曲は~ALL THE WAYとSTRANGERS IN THE NIGHTの二曲です(^O^)/
それぞれ本番の動画を撮影してまいりました。前日のリハーサル後に栄のアップルストアに寄って、iPhoneを固定できる優れモノをゲットしてきた甲斐がありましたd(^_^o)
では主人のなんちゃってフランク・シナトラぶりをぜひぜひご覧下さいませm(_ _)m
今回はここまでです(^O^)/最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!
iPhoneからの投稿