ALOHA!
日頃どちらかというとなんちゃってイタリア料理や洋風料理はたまたおふくろの味を作ることが多いような印象を持たれていると思います。けれども、チャイニーズ始め、韓国料理やなんちゃってエスニック料理も作ってみるのが大好きです(^O^)/
アメブロで仲良くしていただいている、ラキママさんがブログで美味しそうな鶏肉料理を紹介していらしたので早速真似してチャレンジしてみることにしました。なんでも台湾のお友達に教えていただいたレシピ(ルセット)だそうですo(^▽^)o
鶏肉に紹興酒、ネギの青い所、生姜、塩、クコの実で味付けして、蒸しあげます。その後、蒸した後の出汁に再び紹興酒で風味付けして煮汁ごと鶏肉を一晩漬けこみます。柔らかくて、とってもエスニックな台湾式鶏肉料理ができました。
昔、香港で食べたハタの清蒸に似た味わいです。ヘルシーで美味しかったです。
お供には、ご存じ「沖縄産地直送センター」特別監修の沖縄ソバです。沖縄と台湾は近いので、組み合わせとしては良いと思いました。
さて、こちらはチヂミです。海老とネギのチヂミにしました。チヂミの粉などはなかったので、小麦粉と少し出汁の入ったみずで作ってみました。
いきなり国籍変わりますが、なんちゃってミーゴレン、インドネシア風焼きそばです。こちらもラキママさんに教えていただいたサンバルという調味料が大活躍です(^O^)/お野菜タップリで、お醤油味がベースで、我が家のボーイズのお気に入りです。
地元JAで見つけたターツァイです。ものすごく大きい一株でした。
名古屋グルメ「味仙」風、青菜炒めにしました。ニンニクをタップリ効かせるのがポイントです。
ボーイズに持たせる温野菜シリーズです。
次男坊たってのリクエスト、肉料理スペシャルです。
焼肉やタン塩などなど…残ったら、次男坊が持って行くんですf^_^;)
チキン林檎カレーをボーイズで分けて…
お惣菜をパックして…とりあえず一週間頑張ってね(^_-)-☆
こちらはチャプチェです。要するに春雨の韓国風炒めものです。
何年か前に韓流ブームになる前にソウルに行きました。参鶏湯や韓国宮廷料理、また本場の焼肉や屋台はとっても楽しかったです。
その時も最小限の挨拶は覚えて行ったので、ちょっとだけでも韓国語で話せると嬉しかったことを覚えています。
さてイタリア語も無事に軌道に乗りつつありますので、やっぱり英会話をなんとかせねばと最近気持ちが焦っていました。ボーイズのお惣菜作りに週末は忙しいので、カナダ人ロバート先生のレッスンをしばらくお休みしていました。
でも、ボーイズが一段落する日なんていつになるかわからないんですよねf^_^;)そこで、無理を承知でロバート先生の英会話を再開すべくメールしてみました。すると即電話がかかってきまして、アタフタと英会話ですσ(^_^;)
残念ながら、ロバート先生いっぱいでした。あきらめかけた瞬間、思い出しました。
ロバート先生は弟の紹介です。そういえば、「ロバート先生の所にアメリカから新しい女性の先生がいらして、ご主人が韓国人。誰か韓国語習わないかな?」という話を弟から聞いたんです。
そこでロバート先生にお尋ねしたら、すぐに問い合わせて下さり、快諾でしたo(^▽^)o
そうなんです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
なんと韓国語を英語で教えていただくという無謀な試みです。
韓国語スタートの今日、慌てて近所の書店で参考書を買ってきました。
そしてドキドキしながら伺いました。
アンニョンハセヨ!
優しい笑顔のMAX先生です。6歳からアメリカ暮らし、教育はアメリカで受けていらっしゃいます。
絶対に無理とあきらめていたハングル文字も仕組みを丁寧に教えていただいたおかげで、ちょっとわかるようになりました。もちろん、まだまだですが、霧がさぁ~っと晴れるような感触は久しぶりです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
あっという間に2時間のレッスンは終了でした。記念撮影です。
「ハナ、ドゥ、セッ、キムチ~!」
本当に楽しかったですo(^▽^)oまた2週間後、よろしくお願いします、MAX先生m(_ _)m
長男が帰宅しますし、次男坊からは「食べる物を持ってきて~」と救援要請がありました。
牛肉とブロッコリーとしめじの炒めもの韓国風です。
こちらは鶏肉とブロッコリーと玉ねぎのオイスターソース炒めです。
ニラ玉です。ニラはビタミンたくさんですよね。
ご飯包んで…
ジプロックに詰めて…
どんどん詰めて…
どーん\(^o^)/次男坊リクエストの豚角煮です。紹興酒とニンニク、黒砂糖に醤油でこってりです。でも圧力鍋で煮込んだので、お箸でスッと切れます。
語学に夢中になっている間に週末です。いよいよ主人のボーカル発表会が1月29日の日曜日に迫りましたd(^_^o)明日土曜日はリハーサルのため名古屋に私も同行します。
場所は新栄の「Swing」というJAZZスポットですo(^▽^)o
発表会当日は私はiPhone動画撮影係りとして頑張ってきます(^O^)/うまく撮影できましたら、また皆様にご披露したいと思っております。
今回はここまでです。最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!
iPhoneからの投稿
日頃どちらかというとなんちゃってイタリア料理や洋風料理はたまたおふくろの味を作ることが多いような印象を持たれていると思います。けれども、チャイニーズ始め、韓国料理やなんちゃってエスニック料理も作ってみるのが大好きです(^O^)/
アメブロで仲良くしていただいている、ラキママさんがブログで美味しそうな鶏肉料理を紹介していらしたので早速真似してチャレンジしてみることにしました。なんでも台湾のお友達に教えていただいたレシピ(ルセット)だそうですo(^▽^)o
鶏肉に紹興酒、ネギの青い所、生姜、塩、クコの実で味付けして、蒸しあげます。その後、蒸した後の出汁に再び紹興酒で風味付けして煮汁ごと鶏肉を一晩漬けこみます。柔らかくて、とってもエスニックな台湾式鶏肉料理ができました。
昔、香港で食べたハタの清蒸に似た味わいです。ヘルシーで美味しかったです。
お供には、ご存じ「沖縄産地直送センター」特別監修の沖縄ソバです。沖縄と台湾は近いので、組み合わせとしては良いと思いました。
さて、こちらはチヂミです。海老とネギのチヂミにしました。チヂミの粉などはなかったので、小麦粉と少し出汁の入ったみずで作ってみました。
いきなり国籍変わりますが、なんちゃってミーゴレン、インドネシア風焼きそばです。こちらもラキママさんに教えていただいたサンバルという調味料が大活躍です(^O^)/お野菜タップリで、お醤油味がベースで、我が家のボーイズのお気に入りです。
地元JAで見つけたターツァイです。ものすごく大きい一株でした。
名古屋グルメ「味仙」風、青菜炒めにしました。ニンニクをタップリ効かせるのがポイントです。
ボーイズに持たせる温野菜シリーズです。
次男坊たってのリクエスト、肉料理スペシャルです。
焼肉やタン塩などなど…残ったら、次男坊が持って行くんですf^_^;)
チキン林檎カレーをボーイズで分けて…
お惣菜をパックして…とりあえず一週間頑張ってね(^_-)-☆
こちらはチャプチェです。要するに春雨の韓国風炒めものです。
何年か前に韓流ブームになる前にソウルに行きました。参鶏湯や韓国宮廷料理、また本場の焼肉や屋台はとっても楽しかったです。
その時も最小限の挨拶は覚えて行ったので、ちょっとだけでも韓国語で話せると嬉しかったことを覚えています。
さてイタリア語も無事に軌道に乗りつつありますので、やっぱり英会話をなんとかせねばと最近気持ちが焦っていました。ボーイズのお惣菜作りに週末は忙しいので、カナダ人ロバート先生のレッスンをしばらくお休みしていました。
でも、ボーイズが一段落する日なんていつになるかわからないんですよねf^_^;)そこで、無理を承知でロバート先生の英会話を再開すべくメールしてみました。すると即電話がかかってきまして、アタフタと英会話ですσ(^_^;)
残念ながら、ロバート先生いっぱいでした。あきらめかけた瞬間、思い出しました。
ロバート先生は弟の紹介です。そういえば、「ロバート先生の所にアメリカから新しい女性の先生がいらして、ご主人が韓国人。誰か韓国語習わないかな?」という話を弟から聞いたんです。
そこでロバート先生にお尋ねしたら、すぐに問い合わせて下さり、快諾でしたo(^▽^)o
そうなんです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
なんと韓国語を英語で教えていただくという無謀な試みです。
韓国語スタートの今日、慌てて近所の書店で参考書を買ってきました。
そしてドキドキしながら伺いました。
アンニョンハセヨ!
優しい笑顔のMAX先生です。6歳からアメリカ暮らし、教育はアメリカで受けていらっしゃいます。
絶対に無理とあきらめていたハングル文字も仕組みを丁寧に教えていただいたおかげで、ちょっとわかるようになりました。もちろん、まだまだですが、霧がさぁ~っと晴れるような感触は久しぶりです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
あっという間に2時間のレッスンは終了でした。記念撮影です。
「ハナ、ドゥ、セッ、キムチ~!」
本当に楽しかったですo(^▽^)oまた2週間後、よろしくお願いします、MAX先生m(_ _)m
長男が帰宅しますし、次男坊からは「食べる物を持ってきて~」と救援要請がありました。
牛肉とブロッコリーとしめじの炒めもの韓国風です。
こちらは鶏肉とブロッコリーと玉ねぎのオイスターソース炒めです。
ニラ玉です。ニラはビタミンたくさんですよね。
ご飯包んで…
ジプロックに詰めて…
どんどん詰めて…
どーん\(^o^)/次男坊リクエストの豚角煮です。紹興酒とニンニク、黒砂糖に醤油でこってりです。でも圧力鍋で煮込んだので、お箸でスッと切れます。
語学に夢中になっている間に週末です。いよいよ主人のボーカル発表会が1月29日の日曜日に迫りましたd(^_^o)明日土曜日はリハーサルのため名古屋に私も同行します。
場所は新栄の「Swing」というJAZZスポットですo(^▽^)o
発表会当日は私はiPhone動画撮影係りとして頑張ってきます(^O^)/うまく撮影できましたら、また皆様にご披露したいと思っております。
今回はここまでです。最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!
iPhoneからの投稿