ALOHA!
全国で約50万人以上が受験したというニュースを観て、肝を冷やした母さんの一人です(; ̄O ̄)多くの受験生と共に無事に?センター試験を次男坊は終えました(^◇^;)先週末、センター試験を地元会場で受けるべく金曜日から帰宅した次男坊のために、母さんとしては好物の食べ物で応援しました。
サラダはまずはタラモサラダです。辛子明太子で作りました。
サーロインステーキですo(^▽^)oマルサラ酒やニンニク、塩コショウにマリネした物をグリルでこんがりと焼きます。ガスグリルだと余分な油が落ちて美味しいです。
フィレも同じようにグリルで焼いてみました。柔らかく食べられました。
お肉のお供には、今回は大根おろしとスライスオニオンを添えました。サッパリ食べられると次男坊が大喜びで良かったです。
合間には長男のお惣菜やご飯も…試験や実習で追われていますので、なるべく簡単に晩ごはんが食べられるように持たせたいです。
こちらは長男リクエストのミートソースです。鶏肉ひき肉とトマトでサッパリと仕上げてあります。たくさん作って次男坊にも持たせます。
ちょっと子供っぽい箱ですねf^_^;)
次男坊に「お弁当は母さんのサンドイッチがいいな。」と言われて、希望通りに作りました。サンドイッチを作りながら、次男坊の中学受験を思い出しました。
志望中学の試験は午前中筆記試験、午後は保護者と共に面接です。お昼休みに指定された教室でお弁当を一緒にとるのです。主人が一緒に面接を受けるので家族三人でサンドイッチを広げました。次男坊はパクパクと大量のサンドイッチを美味しそうに平らげ、リラックスして面接を受けたのでした。後に晴れて入学式の時、何人かのママから「サンドイッチを召し上がっていた方ですよね?」と声を掛けられたんですσ(^_^;)私は緊張していたので、あまり周りを見ていませんでしたが、大量のサンドイッチが人目をひいたらしく、しばらく「ああ、あのサンドイッチの…」とよく言われてしまいました。次男坊にしてみれば、ちょっと縁起かつぎかもしれませんね。昨年はお友達とコンビニで買ったので…
次男坊がセンター試験を受けている間にはイタリア語の勉強をしました。私のサンクチュアリですo(^▽^)o
さて一日目が終わり、夕食です。次男坊はトマト好きなので、トマトサラダです。
こちらは主人の大好きなコールスローです。キャベツ1玉分、ペロリとなくなりました。
もう一度サーロインステーキです(^O^)/とにかくお肉が食べたいらしいので、ここは受験生様に…
牛肉が足りなくて、豚肉も登場させました。こちらは牛肉をマリネした物とちょっと変えて、ハーブと蜂蜜を効かせたマリネ液に漬けてオーブンで焼き上げました。蜂蜜効果か柔らかく焼けて、こちらも評判良かったです。
二日目のお弁当もサンドイッチd(^_^o)ちょっと甘い物もと思って蜂蜜入りサンドイッチを一口にしてオヤツに添えました。
二日間共に大量のコーヒーも持参しました。風邪やインフルエンザにもかからず、まずまずの体調で受験できたことに感謝したいです。
翌日には塾で答え合わせするため名古屋に行く次男坊のリクエスト、ビーフシチューです。スネ肉を圧力鍋で柔らかく煮込んであります。長男にも1パック。
日曜日には長男が勉強のため、お惣菜やご飯と共にひと足早く大学近くの下宿に出発。写真撮り忘れましたが、親子丼の具も持って行きました。ちょっと今回は種類が少なかったので、また次回頑張って作ります。
センター試験が終わっても前期日程が迫ってきます。塾で勉強頑張る次男坊のためにパンナコッタをまた差し入れます。
塾で皆と仲良く食べているとのことなので、もうしばらく作りましょう(^ー^)ノ
次男坊が試験と格闘する間に主人はボーカル発表会に向けてレッスンを受けるというので、買い出しを兼ねて名古屋について行きました。
主人と久しぶりにお茶しましたo(^▽^)oカプチーノがハートで嬉しかったです。
発表会のための準備その1、ボルサリーノです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
スワロフスキーのキラリと光るのは、帽子が飛んでいかないようにするひもをシャツのボタンに留めるものだそうですd(^_^o)イタリア男子こだわりのボルサリーノ、ラビットの毛だそうで軽くて肌触りも良いです。
あとは衣装を決めたら、歌詞を覚えなくっちゃ、ね(^_-)-☆
さてセンター試験翌日、大量のお惣菜や着替えなどと共に次男坊を名古屋に車で送って行きますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
それから待望のイタリア語レッスン再開です\(^o^)/
車をデパートに置いて、急ぎます。
ギリギリ間に合いました(^_^;)
私なりに頑張ってテキストを勉強して行きましたが、ベーシックなテキストからやり直すことにして正解でしたσ(^_^;)CDもついていて、聴きながら勉強しましたが、イタリア語もネイティブはスピードが速くて、簡単な会話さえ聴き取れないんです。
プライベートレッスンなので、Matteo先生にみっちりイタリア語を教えていただけます。
こんなふうにパソコン画面でテキストにそったDVDを視聴しながら、リスニングやライティングも頑張りますf^_^;)
足掛け5年もイタリア語を続けてきたのに、結局基本的なことが穴だらけということに気がつき、ちょっとショックでしたが、良い機会です。
二時間休憩なし!でも、あっという間に過ぎてしまいました。夢中になって語学を学べるなんて幸せですo(^▽^)o
ちゃんと復習もしました。
次男坊、家にいる間に私がここでイタリア語を勉強するのを見て…「母さん、いいね。そこ使わせて~。」はい、どうぞ(^_^;)
下宿に戻る次男坊、「母さん、大学入ったらアメリカに留学してもいい?アメフト、アメリカでやってみたいんだ。」
次男坊はアメフト小僧なので、アメフトにも未練があるんですよねσ(^_^;)もちろん、いいですよ(#^.^#)だったら早く大学生にならなきゃ、ね(^_-)-☆
私も希望の英文科には進めませんでしたが、今でも夢は捨てていません。イタリア語を再開したことでさらに欲が出てきました。新学期を待たず、週末のロバート先生の英語を再開しようかと考えています。もちろん布池のセントメリーには行きたいですf^_^;)でも、4月からどうなるかわからない今、とりあえず少しでも英会話に触れておきたいです。
週末にはボーイズの惣菜作りがあるので…と思ってしばらくお休みした英語ですが、自主勉強にも限界があります。お惣菜作りを前倒しにして、なんとかしたいと考えています。
ボーイズにもは春が来ますように…主人や私にも春が来ますように…
被災地の受験風景もテレビで拝見しました。勉強できる環境にあることに感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきたいと思っております。
今回はここまでです。最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!
iPhoneからの投稿
全国で約50万人以上が受験したというニュースを観て、肝を冷やした母さんの一人です(; ̄O ̄)多くの受験生と共に無事に?センター試験を次男坊は終えました(^◇^;)先週末、センター試験を地元会場で受けるべく金曜日から帰宅した次男坊のために、母さんとしては好物の食べ物で応援しました。
サラダはまずはタラモサラダです。辛子明太子で作りました。
サーロインステーキですo(^▽^)oマルサラ酒やニンニク、塩コショウにマリネした物をグリルでこんがりと焼きます。ガスグリルだと余分な油が落ちて美味しいです。
フィレも同じようにグリルで焼いてみました。柔らかく食べられました。
お肉のお供には、今回は大根おろしとスライスオニオンを添えました。サッパリ食べられると次男坊が大喜びで良かったです。
合間には長男のお惣菜やご飯も…試験や実習で追われていますので、なるべく簡単に晩ごはんが食べられるように持たせたいです。
こちらは長男リクエストのミートソースです。鶏肉ひき肉とトマトでサッパリと仕上げてあります。たくさん作って次男坊にも持たせます。
ちょっと子供っぽい箱ですねf^_^;)
次男坊に「お弁当は母さんのサンドイッチがいいな。」と言われて、希望通りに作りました。サンドイッチを作りながら、次男坊の中学受験を思い出しました。
志望中学の試験は午前中筆記試験、午後は保護者と共に面接です。お昼休みに指定された教室でお弁当を一緒にとるのです。主人が一緒に面接を受けるので家族三人でサンドイッチを広げました。次男坊はパクパクと大量のサンドイッチを美味しそうに平らげ、リラックスして面接を受けたのでした。後に晴れて入学式の時、何人かのママから「サンドイッチを召し上がっていた方ですよね?」と声を掛けられたんですσ(^_^;)私は緊張していたので、あまり周りを見ていませんでしたが、大量のサンドイッチが人目をひいたらしく、しばらく「ああ、あのサンドイッチの…」とよく言われてしまいました。次男坊にしてみれば、ちょっと縁起かつぎかもしれませんね。昨年はお友達とコンビニで買ったので…
次男坊がセンター試験を受けている間にはイタリア語の勉強をしました。私のサンクチュアリですo(^▽^)o
さて一日目が終わり、夕食です。次男坊はトマト好きなので、トマトサラダです。
こちらは主人の大好きなコールスローです。キャベツ1玉分、ペロリとなくなりました。
もう一度サーロインステーキです(^O^)/とにかくお肉が食べたいらしいので、ここは受験生様に…
牛肉が足りなくて、豚肉も登場させました。こちらは牛肉をマリネした物とちょっと変えて、ハーブと蜂蜜を効かせたマリネ液に漬けてオーブンで焼き上げました。蜂蜜効果か柔らかく焼けて、こちらも評判良かったです。
二日目のお弁当もサンドイッチd(^_^o)ちょっと甘い物もと思って蜂蜜入りサンドイッチを一口にしてオヤツに添えました。
二日間共に大量のコーヒーも持参しました。風邪やインフルエンザにもかからず、まずまずの体調で受験できたことに感謝したいです。
翌日には塾で答え合わせするため名古屋に行く次男坊のリクエスト、ビーフシチューです。スネ肉を圧力鍋で柔らかく煮込んであります。長男にも1パック。
日曜日には長男が勉強のため、お惣菜やご飯と共にひと足早く大学近くの下宿に出発。写真撮り忘れましたが、親子丼の具も持って行きました。ちょっと今回は種類が少なかったので、また次回頑張って作ります。
センター試験が終わっても前期日程が迫ってきます。塾で勉強頑張る次男坊のためにパンナコッタをまた差し入れます。
塾で皆と仲良く食べているとのことなので、もうしばらく作りましょう(^ー^)ノ
次男坊が試験と格闘する間に主人はボーカル発表会に向けてレッスンを受けるというので、買い出しを兼ねて名古屋について行きました。
主人と久しぶりにお茶しましたo(^▽^)oカプチーノがハートで嬉しかったです。
発表会のための準備その1、ボルサリーノです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
スワロフスキーのキラリと光るのは、帽子が飛んでいかないようにするひもをシャツのボタンに留めるものだそうですd(^_^o)イタリア男子こだわりのボルサリーノ、ラビットの毛だそうで軽くて肌触りも良いです。
あとは衣装を決めたら、歌詞を覚えなくっちゃ、ね(^_-)-☆
さてセンター試験翌日、大量のお惣菜や着替えなどと共に次男坊を名古屋に車で送って行きますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
それから待望のイタリア語レッスン再開です\(^o^)/
車をデパートに置いて、急ぎます。
ギリギリ間に合いました(^_^;)
私なりに頑張ってテキストを勉強して行きましたが、ベーシックなテキストからやり直すことにして正解でしたσ(^_^;)CDもついていて、聴きながら勉強しましたが、イタリア語もネイティブはスピードが速くて、簡単な会話さえ聴き取れないんです。
プライベートレッスンなので、Matteo先生にみっちりイタリア語を教えていただけます。
こんなふうにパソコン画面でテキストにそったDVDを視聴しながら、リスニングやライティングも頑張りますf^_^;)
足掛け5年もイタリア語を続けてきたのに、結局基本的なことが穴だらけということに気がつき、ちょっとショックでしたが、良い機会です。
二時間休憩なし!でも、あっという間に過ぎてしまいました。夢中になって語学を学べるなんて幸せですo(^▽^)o
ちゃんと復習もしました。
次男坊、家にいる間に私がここでイタリア語を勉強するのを見て…「母さん、いいね。そこ使わせて~。」はい、どうぞ(^_^;)
下宿に戻る次男坊、「母さん、大学入ったらアメリカに留学してもいい?アメフト、アメリカでやってみたいんだ。」
次男坊はアメフト小僧なので、アメフトにも未練があるんですよねσ(^_^;)もちろん、いいですよ(#^.^#)だったら早く大学生にならなきゃ、ね(^_-)-☆
私も希望の英文科には進めませんでしたが、今でも夢は捨てていません。イタリア語を再開したことでさらに欲が出てきました。新学期を待たず、週末のロバート先生の英語を再開しようかと考えています。もちろん布池のセントメリーには行きたいですf^_^;)でも、4月からどうなるかわからない今、とりあえず少しでも英会話に触れておきたいです。
週末にはボーイズの惣菜作りがあるので…と思ってしばらくお休みした英語ですが、自主勉強にも限界があります。お惣菜作りを前倒しにして、なんとかしたいと考えています。
ボーイズにもは春が来ますように…主人や私にも春が来ますように…
被災地の受験風景もテレビで拝見しました。勉強できる環境にあることに感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきたいと思っております。
今回はここまでです。最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!
iPhoneからの投稿