ALOHA!

先週末には再び帰宅した長男のリクエストで鶏肉手羽元のローズマリー風味オーブン焼きを作りました。花壇のローズマリーには年末にビニールテントを主人がかぶせてくれましたので、ローズマリーはイキイキしています。
photo:01


そしてオーブンでこんがり焼けたものがこちらです。
photo:02


もう一皿あります。
photo:03


それからご近所さんにいただいたカブラがありましたので、サラダにしました。辛子明太子がありましたので、マヨネーズと合わせて…
photo:04


それからキッシュも二台焼きました。マッシュルーム、ハム、ほうれん草入りです。
photo:05


切ってみて焼きあがりを確認。いい感じです(^O^)/
photo:06


そして次男坊の好物、カボチャとさつまいものサラダです。
photo:07


次男坊は帰宅しなかったのに、たくさん作ったその理由は…
photo:08


差し入れにしようと思いましたσ(^_^;)
センター試験まで残りわずかなので、ちょっとでも栄養つけて乗り切ってほしいという母の思いですf^_^;)

ちょうど連休中には、サロンでのイタリア語が終了したために新たなイタリア語の学びの場としてMatteo先生に紹介していただいたCentro Italiaでの体験レッスンに行く予定でした。

寒いけれど冬晴れの祝日、主人に名古屋まで送ってもらい、意気揚々と出かけましたo(^▽^)o車の中でもこれまで自分で作ってきた二冊のイタリア語ノートでドロナワで復習です。

名古屋伏見のマンションの一室がイタリア語学校でした。
photo:09


左側が校長先生のジジ先生です。ナポリ人で「クリスマスには鰻を食べます。」とお電話でおっしゃった先生です。アーティストとしても活躍中で、カンツォーネを歌ったり多才な方のようです。
photo:10


そして☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
お馴染み、Matteo先生です。体験レッスンにならないかもしれませんねf^_^;)
photo:11


Matteo先生のファンの皆様お待たせしました。年末年始の騒動を日本語イタリア語チャンポンでお話しして…(^_^;)今後のイタリア語学習計画をご相談しました。Matteo先生が持っていらっしゃるOpera Primaが私の最初の教科書です。練習問題がついていますから、今までの復習をきちんとしながらイタリア語を続けて行きたいと思っています。
photo:12


イタリア男子に囲まれて記念撮影です\(//∇//)\
これからお世話になります。よろしくお願いします。色々イベントもあるようなので、楽しみにしておりますo(^▽^)o
早速来週からMatteo先生とプライベートレッスンです(^O^)/できれば月二回通えたらと思っています。焦らずイタリア語、続けていきます。何事もpiano piano~ゆっくりゆっくり。
何でもそうかもしれませんが、新しいことを始めるのは簡単だと思うんです。でもそれを続けることって結構大変てすよね。幸いMatteo先生に出会えましたので、急がば回れの気持ちで根気良く頑張ります。

さてイタリア語のめどがたった所で、主人は次男坊と色々受験準備をすることになっていました。その間私は久しぶりに松坂屋デパートにてドロップ&リリースしてもらいました。デパ地下以外のお出かけは本当に久しぶりです。

実はこちらのお出かけには主人からのミッションもあったのでした。それは…ボルサリーノの帽子を探す!ですo(^▽^)o
もうすぐボーカルの発表会があります。人気JAZZ ボーカリスト、マユミ・ロー先生に師事して五年になる主人、今回のテーマは「名古屋のフランク・シナトラになる」なんです。
ニ曲歌いますが、どちらも「フランク・シナトラ」ソング\(//∇//)\ということは、スタイリングもそれ風で…

主人と前の晩に「ググって」ボルサリーノの帽子はどれが良いか、またどこで買うかで盛り上がったのでした。で、「そういえば松坂屋の紳士コーナーに帽子コーナーがあったはず。」と私が思い出し、まずはリサーチを任されたんです。

松坂屋本館6階(^O^)たくさん帽子が見えてきました。うん?♪───O(≧∇≦)O────♪ボルサリーノたくさん発見!サイズもあります。種類も豊富です。あらら~、簡単にミッションコンプリートです。後ほど主人は無事にボルサリーノをゲットしました。詳しくは今月末のボーカル発表会のブログ記事にでご披露させていただきますねd(^_^o)

さて、センター試験が数日後に迫った次男坊に先ほどの差し入れはしましたが、ちょうどうまく一緒に晩ごはんを名古屋で食べられそうでしたので、大好きなピッツェリア、サルバトーレ・クオモ伏見に行ってきました。

photo:13


今日はお疲れ様でしたm(_ _)m
帰りは私が運転しますから、ワイン飲んで下さい。
photo:14


バルバレスコです。イタリア赤ワインの女王様と言われているそうです。ちなみに王様はバローロだそうです。
photo:15


田舎風サラダです。
photo:16


海老とカラスミのシーザーサラダです。
photo:17


半熟卵入りベーコンサラダです。
とにかく最初にたくさんのサラダが食べたいので、嬉しかったです。
photo:18


次男坊も私も大好きなボッコンチーノとフルーツトマトのカプレーゼです。モッツァレラチーズって美味しいです。
photo:19


ゼッポレです。ピッツァ生地を揚げた物です。
photo:20


これが美味しかったですo(^▽^)o中身はじゃがいもとカマンベール入りのコロッケo(^▽^)o太りそう…
photo:21


カポナータに…
photo:22


トリッパと白インゲンのトマト煮込みに…
photo:23


やったー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆大好物のD.O.C.です。すごく美味しかったですo(^▽^)o
photo:24


次男坊はパスタも食べたいと言いましたので、カルボナーラも。あ、ピッツァはディアボラも食べました。
photo:25


ブッタネスカ、鱈入りです。
photo:26


絶品ジェラート、ミルクのジェラートです。もちろん、カプチーノと一緒に締めくくります。
この日は私は朝からコーヒーだけでしたので、お腹ペコペコでしたが、主人や次男坊と美味しいイタリアのピッツァやお料理が食べられて幸せでした。

次男坊もセンター試験までカウントダウンですが、後は風邪引かないように頑張るだけですよね。たくさん食べた次男坊はまた勉強に戻りました。

イタリア語の学習計画は立ちましたが、英語がまだなんです。全ては次男坊次第ですが、どちらにせよ必ずまた英語を再開します。やっぱり諦めたくないんです。なんちゃって英語のままじゃ自分が悲しいです。英文科に進みたかったくらい語学が好きなら、どんな方法でも勉強できるはず。まずはあと少しの次男坊を見守りつつ、また試験に追われる長男もサポートしつつ、じっくり方法を考えます。

「イタリア尽くし」の一日、気分転換できました(^O^)/また頑張ります。
今回はここまでです。最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m

MAHALO!




iPhoneからの投稿