ALOHA!
週明けに風邪ひいた私ですが、ひどくならずに鼻水と咳くらいでおさまりました。この週はボーイズ両方がいない一週間でした。
もう一ヶ月もすればクリスマスですよね。ボーイズも大きくなってしまいましたので、今更サンタクロースのプレゼントを心配はしなくなりましたが、やっぱり心踊るシーズンであることには違いません。
ヒルトン名古屋とお付き合いが始まって早、17年です。次男坊が二歳からなので、時がたつのを感じます。ヒルトンではクリスマスが近づきますと、毎年ロビーにクリスマストレインを走らせます。こちらは完全なチャリティで、寄附を募り、美しいジオラマにスポンサー名の入った列車を走らせり、バルーンを浮かべたりして、クリスマス気分を盛り上げると共に、収益金は全額福祉施設に寄附される大切なイベントです。
主人もささやかながら、毎年寄附させていただき、列車を走らせていただいています。なかなかオープニングセレモニーには出席できないんですが、一度だけ参加した時には、サンタクロースが登場したり、福祉施設のお子さん達が招待されて、シスターと共に楽しそうにお菓子を食べていて、クリスマスの雰囲気でいい感じでした。
ジオラマ前にはサンタクロースが記念撮影用に用意されています。
世界各国の民族衣装を着たサンタクロースです。
こんな感じに飾り付けしてあります。
さて今年も主人のクリスマストレインが走っていました。
街並みも素敵な所をクリスマストレインが何台も行き来しています。
今年もたくさんのスポンサーで賑やかなクリスマストレインになって良かったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
さて、ヒルトン名古屋地下に親しくお付き合いしているお店が何軒かあって、そのうちのLove’sさんというお店(Love’s姉妹というハンドルネームでアメブロにもブログを書いていらっしゃいます)でチャリティイベントをされるということで、平日でしたが、ボーイズもいない木曜日、ちょっとお邪魔してきましたo(^▽^)o
普段のお店とは違ってクリスマスのフラワーアレンジメントが飾ってあります。
ステキです(#^.^#)やっぱり、お花があると華やかですね。
いつもは素敵なバッグが飾ってある棚にもこの日はボジョレーヌーボーが♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
そうなんです。ボジョレーヌーボーの解禁日に合わせて、ワインをいただくチャリティイベントなのでした。
ヒルトン名古屋の美味しいおつまみもあります(^O^)/
こちらのイベントでは、「耳ツボピアス体験」も同時にできましたので、初めて施術を受けました。
リフトアップ効果や美肌効果などが期待できるそうですよd(^_^o)
キラキラなストーンが付きますので、パッと見たら、たくさんピアスしている感じなんです。実際、週末に帰宅した次男坊が耳ツボピアスを見て、「母さん、どうしたの?たくさんピアス開けたの?」なんてビックリするくらいです。
イベント参加費も耳ツボピアスの代金の収益金もチャリティとしてLove’sさんが震災義援金として寄附されたそうです。
クリスマスキャロルではありませんが、やはり幸せに暮らしているならば、または今年も無事に家族揃ってクリスマスを迎えることができるなら、ささやかなりともチャリティに参加したいと思います。できれば、自分も楽しく参加できるチャリティならば、なおのこと良いと思うんです。
Love’sさんに主人にお迎えに来てもらって、恒例になりつつある、大人のお出かけをしましたo(^▽^)o
ヒルトン名古屋近くのBar Erpanaにまたまた行ってきました。
気の利くスタッフです。
主人の選んだスペインのワインです。
私はスペインのビールをいただきました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
黒板メニューです。
主人のお気に入りの牡蠣のスモークと、タコとかぶらのバジルソースです。
ベーコンとジャガイモや、タコのマリネです。
ポテトサラダもアンチョビやマスタードのきいたマヨネーズ風味です。
名物生ハムです。
母と数十年前に訪れたスペインの公園のバールで、おじさんがサービスしてくれた生ハムと同じような気がして、思い出で胸がいっぱいになりました。
クリスマスの雰囲気に合わせて、赤いツイードのスーツを着ていきました。
ご機嫌の主人です。得意の黒スーツです。
アボカドと豚肉のグラタンです。次男坊が好きそうなお味です。
ミートパイです。母とマドリードを歩いていた時に入ったバールで食べた記憶があります。家族とぜひ一度スペインに行ってみたくなりました。
海老のフリッターです。まるごと食べられます。
大好物になったブラウンマッシュルームのピンチョスです。
スペイン料理と言えば、こちらパエリアです。二人前だとすごいボリュームです。
そして、あっという間に週末、ボーイズが続々と帰宅しました(^^;;母さん、大忙しです。
次男坊が好きなビーフストロガノフです。他にもチキンカレーやロールキャベツもたくさん持たせます。
そして日曜日、午前中はゆっくり寝た次男坊、「お腹すいた。お昼はなぁに?」
はい、花壇でまだ元気なバジリコを摘んできて、ジェノベーゼパスタにしました。
主人と二人で大盛りで食べた後は、持って行きましょうね。
ついでに万能だしも一緒に(^ー^)ノ
夜食でお蕎麦を食べる時用です。
それから長男のお弁当用に作った「鮭のバラ寿司」です。鮭のほぐした物と青じそ、切りゴマを鮨飯に合わせます。仕上げに錦糸卵を飾ります。
長男、次男坊のお弁当と、主人のお味見用ができました。
家族揃って晩ごはんの定番メニュー、鶏肉手羽元のローズマリー風味オーブン焼きです。花壇のローズマリーはまだまだ元気なので、当分の間楽しめそうですよd(^_^o)
それから、また農業高校の完熟トマトをたくさんいただいたので、冷製トマトのパスタを作りました。大好物の次男坊には大盛りです(#^.^#)
手羽元の残りは次男坊のお惣菜に回りました。
さあ、先日のイタリア語クラスのお料理イベントで作って成功したパンナコッタです(^_-)-☆次男坊はまだ食べていませんので、作ってみました。
切り分けて…
プルンプルンに上手くできました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆次男坊も大喜び、おかわりしていましたo(^▽^)o
お腹いっぱいになった次男坊はたくさんのお惣菜や着替えと共に、主人に送られて名古屋に行きました。今回は特に食べ物はたくさん持っていきましたので、大丈夫でしょう。
受験生の次男坊、センター試験まで二ヶ月を切りました。母さんとしては心配ですが、試験を受けるのは次男坊本人です。私はせめて美味しいご飯を作って応援したいと思います。
今回はここまでです。週間報告のようになってしまいました(^^;;
最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!
iPhoneからの投稿
週明けに風邪ひいた私ですが、ひどくならずに鼻水と咳くらいでおさまりました。この週はボーイズ両方がいない一週間でした。
もう一ヶ月もすればクリスマスですよね。ボーイズも大きくなってしまいましたので、今更サンタクロースのプレゼントを心配はしなくなりましたが、やっぱり心踊るシーズンであることには違いません。
ヒルトン名古屋とお付き合いが始まって早、17年です。次男坊が二歳からなので、時がたつのを感じます。ヒルトンではクリスマスが近づきますと、毎年ロビーにクリスマストレインを走らせます。こちらは完全なチャリティで、寄附を募り、美しいジオラマにスポンサー名の入った列車を走らせり、バルーンを浮かべたりして、クリスマス気分を盛り上げると共に、収益金は全額福祉施設に寄附される大切なイベントです。
主人もささやかながら、毎年寄附させていただき、列車を走らせていただいています。なかなかオープニングセレモニーには出席できないんですが、一度だけ参加した時には、サンタクロースが登場したり、福祉施設のお子さん達が招待されて、シスターと共に楽しそうにお菓子を食べていて、クリスマスの雰囲気でいい感じでした。
ジオラマ前にはサンタクロースが記念撮影用に用意されています。
世界各国の民族衣装を着たサンタクロースです。
こんな感じに飾り付けしてあります。
さて今年も主人のクリスマストレインが走っていました。
街並みも素敵な所をクリスマストレインが何台も行き来しています。
今年もたくさんのスポンサーで賑やかなクリスマストレインになって良かったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
さて、ヒルトン名古屋地下に親しくお付き合いしているお店が何軒かあって、そのうちのLove’sさんというお店(Love’s姉妹というハンドルネームでアメブロにもブログを書いていらっしゃいます)でチャリティイベントをされるということで、平日でしたが、ボーイズもいない木曜日、ちょっとお邪魔してきましたo(^▽^)o
普段のお店とは違ってクリスマスのフラワーアレンジメントが飾ってあります。
ステキです(#^.^#)やっぱり、お花があると華やかですね。
いつもは素敵なバッグが飾ってある棚にもこの日はボジョレーヌーボーが♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
そうなんです。ボジョレーヌーボーの解禁日に合わせて、ワインをいただくチャリティイベントなのでした。
ヒルトン名古屋の美味しいおつまみもあります(^O^)/
こちらのイベントでは、「耳ツボピアス体験」も同時にできましたので、初めて施術を受けました。
リフトアップ効果や美肌効果などが期待できるそうですよd(^_^o)
キラキラなストーンが付きますので、パッと見たら、たくさんピアスしている感じなんです。実際、週末に帰宅した次男坊が耳ツボピアスを見て、「母さん、どうしたの?たくさんピアス開けたの?」なんてビックリするくらいです。
イベント参加費も耳ツボピアスの代金の収益金もチャリティとしてLove’sさんが震災義援金として寄附されたそうです。
クリスマスキャロルではありませんが、やはり幸せに暮らしているならば、または今年も無事に家族揃ってクリスマスを迎えることができるなら、ささやかなりともチャリティに参加したいと思います。できれば、自分も楽しく参加できるチャリティならば、なおのこと良いと思うんです。
Love’sさんに主人にお迎えに来てもらって、恒例になりつつある、大人のお出かけをしましたo(^▽^)o
ヒルトン名古屋近くのBar Erpanaにまたまた行ってきました。
気の利くスタッフです。
主人の選んだスペインのワインです。
私はスペインのビールをいただきました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
黒板メニューです。
主人のお気に入りの牡蠣のスモークと、タコとかぶらのバジルソースです。
ベーコンとジャガイモや、タコのマリネです。
ポテトサラダもアンチョビやマスタードのきいたマヨネーズ風味です。
名物生ハムです。
母と数十年前に訪れたスペインの公園のバールで、おじさんがサービスしてくれた生ハムと同じような気がして、思い出で胸がいっぱいになりました。
クリスマスの雰囲気に合わせて、赤いツイードのスーツを着ていきました。
ご機嫌の主人です。得意の黒スーツです。
アボカドと豚肉のグラタンです。次男坊が好きそうなお味です。
ミートパイです。母とマドリードを歩いていた時に入ったバールで食べた記憶があります。家族とぜひ一度スペインに行ってみたくなりました。
海老のフリッターです。まるごと食べられます。
大好物になったブラウンマッシュルームのピンチョスです。
スペイン料理と言えば、こちらパエリアです。二人前だとすごいボリュームです。
そして、あっという間に週末、ボーイズが続々と帰宅しました(^^;;母さん、大忙しです。
次男坊が好きなビーフストロガノフです。他にもチキンカレーやロールキャベツもたくさん持たせます。
そして日曜日、午前中はゆっくり寝た次男坊、「お腹すいた。お昼はなぁに?」
はい、花壇でまだ元気なバジリコを摘んできて、ジェノベーゼパスタにしました。
主人と二人で大盛りで食べた後は、持って行きましょうね。
ついでに万能だしも一緒に(^ー^)ノ
夜食でお蕎麦を食べる時用です。
それから長男のお弁当用に作った「鮭のバラ寿司」です。鮭のほぐした物と青じそ、切りゴマを鮨飯に合わせます。仕上げに錦糸卵を飾ります。
長男、次男坊のお弁当と、主人のお味見用ができました。
家族揃って晩ごはんの定番メニュー、鶏肉手羽元のローズマリー風味オーブン焼きです。花壇のローズマリーはまだまだ元気なので、当分の間楽しめそうですよd(^_^o)
それから、また農業高校の完熟トマトをたくさんいただいたので、冷製トマトのパスタを作りました。大好物の次男坊には大盛りです(#^.^#)
手羽元の残りは次男坊のお惣菜に回りました。
さあ、先日のイタリア語クラスのお料理イベントで作って成功したパンナコッタです(^_-)-☆次男坊はまだ食べていませんので、作ってみました。
切り分けて…
プルンプルンに上手くできました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆次男坊も大喜び、おかわりしていましたo(^▽^)o
お腹いっぱいになった次男坊はたくさんのお惣菜や着替えと共に、主人に送られて名古屋に行きました。今回は特に食べ物はたくさん持っていきましたので、大丈夫でしょう。
受験生の次男坊、センター試験まで二ヶ月を切りました。母さんとしては心配ですが、試験を受けるのは次男坊本人です。私はせめて美味しいご飯を作って応援したいと思います。
今回はここまでです。週間報告のようになってしまいました(^^;;
最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!
iPhoneからの投稿