ALOHA!

先週金曜日には8月が休講だったイタリア語のレッスンに、二ヶ月ぶりに出席してきました(^O^)/
なんのかんのと言い訳して、最近勉強不足な私…σ(^_^;)語学を勉強するのは、もっぱらダイニングテーブルだったんです。ボーイズと勉強していた時期もダイニングテーブルだったので、それが自然な感じでしたが、今は私一人。そこで、思い切って勉強スペースをリビングの一画に設置することにしました。
photo:01


私のサンクチュアリの完成です\(^o^)/
場所はココにゃんのケージのあった場所です。ココにゃんは自分を人間だと思っていますので、ケージには入らないんですよね(^^;;ならばと片付けて、寝室のサイドテーブルとして使っていたライティングデスクを本来の使用目的に戻すことにしました。このライティングデスクは亡き母が、まだ何も決まっていない私のために用意しておいてくれた嫁入り道具の一つで、スペインのヴァロッサヴァレンティの物なんです。
ワンちゃん達がイタズラしないように、周りは柵で囲ってあります。
イタリア語レッスンのために金曜日は私一人で名古屋に向かいました。
photo:02


サロンのマダムお手製のウェルカムスープ、冷たいトマトのスープですo(^▽^)o蒸し暑い日でしたので、ピッタリの爽やかさで美味しかったです。
この日は主人は仕事のため欠席。いつものクラスメイトさんもお二人欠席でしたが、代わりに新メンバーお二人が加入されて、賑やかに楽しくイタリア語を勉強させていただきましたm(_ _)m
photo:03


はい、お待たせしました。イタリア語レッスンの顔、イケメン先生のマッテオ先生です。
photo:04


この日はホットプレートで作られた、めちゃくちゃ美味しいパェリアもありましたが、写真撮り忘れました。すみませんm(_ _)m
こんな感じで、いつも通り、お食事をいただきながら、和やかにレッスンは進みます( ´ ▽ ` )ノ
photo:05


今回は形容詞の勉強もしました。また各自、最近の自分のニュースをイタリア語で報告したりしましたよ(^ー^)ノ
マッテオ先生、来月にはもう少しちゃんと勉強して行きます。
11月には「イタリアンクッキングディ」をクラスの特別イベントとして、昨年に続き今年も開催予定です。

さて土曜日には、午後から松坂屋名古屋のシャネル化粧品コーナーのメイクイベントに呼んでいただき、喜んで行ってきました(^O^)/
今回もシャネル化粧品メイクアップアーティストの天野さんに、色々教えていただきました。もちろん、普段より綺麗でした(((o(*゚▽゚*)o)))あとはちゃんと自分でできるかどうか?ですねσ(^_^;)頑張ります。今回もお世話になりました。
photo:06



さて、土曜日も大学で実習のあった長男と夕方松坂屋で集合。たまたま松坂屋であったTwilightというイベントを主人や長男と楽しんだり、デパ地下でお買い物したりして楽しかったですo(^▽^)o
夕方には名古屋の塾で勉強中の次男坊をお迎えに行って帰宅しました。
久しぶりに家族揃ってお食事です\(^o^)/
photo:07


あ、自宅じゃありません(^^;;
photo:09


こんなふうに水耕栽培で無農薬で育てている野菜やハーブを使ったお料理をいただくために出かけてきました。
photo:10


久しぶりに上機嫌の次男坊です。
ふざけています。おっちょこちょいな所は子供の頃から変わっていません。
photo:12


「とにかく最初に山盛りのサラダをお願いしますm(_ _)m」とオーナーに作っていただいたサラダですo(^▽^)o
photo:13


前菜です。自家製フランスパンを使ってあります。
photo:15


こちらは次男坊用の大盛りのパスタです。
ペンネにワタリ蟹やクリーミーなトマトソースがよく絡んで、美味しかったです(^O^)/真似したいと思います。
photo:17


お肉料理には、なんとミスジとサーロインが出て来ました。が、次男坊には量が足りなくて…
photo:18


追加で、どーんヾ(@⌒ー⌒@)ノ
photo:19


デザートも手作りで美味しかったですo(^▽^)o
本来はパン屋さんで、ランチタイムには本当に繁盛しています。ちょっと無理を申し上げて、家族揃って晩ごはんを作っていただきました。やっぱり家族揃っていただく晩ごはんが最高に幸せです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

日曜日にはボーイズは再び勉強です(^^;;長男は夕方には帰宅するということで、ワンちゃん達の世話を頼んで午後から主人と滋賀県の大津に出かけてきました(^O^)/
主人は大学生活ほとんどをボート部で過ごしました。大学入学当初、体験入部で初めてボートを漕いでみて「これならいけるかも。」と感じたことと、大学入ってからイチから始めても努力すればちゃんと試合に出て優勝することができると言われたのが決め手だったそうです。それにメンバーが良かったのも決め手だったみたいです。
舵付きフォアという種目で大会に出場して、金メダルをいただいたことも青春の輝かしい思い出ですよね(=´∀`)人(´∀`=)ユニフォームも写真もちゃんとあって宝物です。
そんな主人のボート部生活を惜しみなくサポートして下さった総監督の先生が昨年亡くなりました。奥様にもよくしていただき、お宅にもお邪魔して色々食べさせていただいたようです。私達の結婚式にも駆けつけて下さった大切な恩師です。
その先生のお別れ会が、琵琶湖湖畔のロイヤルオークで開かれるというので、主人は出席して先輩方や後輩の皆さんと先生の思い出を共有してきたのでした。
主人は「その間、お母さんはスパにでも行ってきたら?」と予約してくれていました( T_T)\(^-^ )
photo:21


ホテルのロビーです。なかなかいい感じでした。
photo:22


お部屋も広々♪( ´▽`)
さて、スパに向かいます。
photo:23


廊下までアロマの香りがしています。
受け付けを済ませて、ちょっとカウンセリングを受けます。
photo:25


かなり広い施設のスパで、ロイヤルオークはスパに力を入れているようで、予約のお客様が多かったです。
完全個室のとっても清潔な所で、デトックス効果のあるオイルで90分間、たっぷりと全身をマッサージしてほぐしていただきました。
普段なかなかそんな時間はとれません。今回主人の計らいで、リラックスタイムを過ごすことができました\(//∇//)\

ボート部の皆様方と恩師の思い出話をたくさんして部屋に戻ってきた主人とホテル内のレストラン「Belle Recamier」でお食事をすることにしました。
photo:26


お泊まりだから、飲めます。
「何を飲もうかな?」選ぶのも楽しみなんですよね。
photo:29


今回サービスして下さったF&Bマネージャーの石川さんです。シャンパンはヴーヴクリコになりました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
photo:30


キャビアのジュレです♪( ´▽`)スターターとしてバッチリですo(^▽^)o
photo:31


前菜の盛り合わせです。かなり美味しかったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
こじんまりとした、でもなかなか居心地もサービスも良い、オススメレストランです。
photo:34


フォアグラのソテー、トリュフのソースです。主人の好物なので、半分あげました。
photo:35


カボチャの温かいスープ。優しいお味で、ホッとします。
photo:36


フランス産オマール海老のアルモリカ風です\(^o^)/私、名古屋っ子だからでしょうか、海老好きです(^_-)-☆
photo:37


爽やかなオレンジのシャーベットでお口直し。
photo:38


お肉はフィレをいただきました♪( ´▽`)近江牛、美味しかったです\(^o^)/
photo:39


さて、主人のデザートは桃のジュブレです。バターにグラニュー糖を加えてカラメルにして、桃のリキュールを加えて、最後はフランベ(#^.^#)ファイヤー、演出もお味のうちです。
photo:40


チェリージュブレが有名ですが、主人は桃の方が良かったみたいです。
photo:41


私は盛り合わせでデザートをいただきました♪( ´▽`)
こちらのレストラン、そういえば、結婚当初にお邪魔したことがあったのでした。主人と懐かしい話もはずみました。
photo:42


レストランの前で記念撮影です。久しぶりにお食事しましたが、とっても美味しくいただきました。またお伺いしますねヾ(@⌒ー⌒@)ノ

大人だけなので、BARにも寄って行くことにしました。
photo:43


私には普段、ご縁があまりない場所です。
photo:44


大人っぽい店内です。
バーテンダーの方の所作も、いちいちカッコいいです。
photo:46


主人は007のカクテルです。ドライマティーニ(^_-)-☆
photo:47


私はストロベリーダイキリ。お酒弱いので、後からクラッシュアイスを入れていただきました。
photo:53


マッサージ効果か、ものすごく眠くなってしまいましたので、早々と撤収(^^;;コテっと寝てしまいました。
photo:48


翌朝のビュッフェスタイルの朝ごはんです。
photo:49


二階吹き抜けでの開放的な朝ごはんでした。
photo:50


こんなふうにホテルから琵琶湖が眺められます。ちょうど前日はボートの全日本選手権も開催されていました。またボートを漕ぐ若い方々を眺めて、主人には感慨深い滞在になったことと思います。

まだ帰りませんσ(^_^;)せっかくの機会なので、京都にちょっと寄って行くことにしました。
photo:51


薄目を開けたらハワイ島?のような道や、比叡山近くの峠道を行きます。
そして京都の目的地に到着(^O^)/
photo:52


ドンク北白川店です。結婚当初福井に住んでいた私達…また初デートも京都なので、「美味しいパンが食べたい!」と頼むと主人に京都のこのドンクに買いに連れてきてもらった思い出のお店です。
美味しいパリジャンやサンドイッチやサラダをお留守番の長男と食べようと買い込み帰路につきました。

今回の大津や京都では主人と結婚当初の話をたくさん思い出して、本当によくおしゃべりできました\(//∇//)\たまにはこんな時間、必要ですね(^_-)-☆

今回はここまでです。長い記事を最後まで読んで下さって、読者の皆様には感謝しておりますm(_ _)m私達夫婦が今あるのも、ボート部の恩師を始め、周囲の皆様のおかげでここまでこられたのだと、改めて思いを深くいたしましたm(_ _)mこれからも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

MAHALO!









iPhoneからの投稿