ALOHA!

沖縄の泡盛や、美味しい物のお取り寄せの我が家の基地、「沖縄産地直送センター」アメブロでは「沖縄広め隊」からも飛んで行けますが、そちらの担当さん、仲宗根さんにルネッサンスリゾート沖縄までお迎えに来ていただきました。
人見知りの私ですが、これまで何度もお電話でお話ししていましたので、初めてお会いする感じがあまりしなくて、お会いできるのを楽しみにしていましたo(^▽^)o
無事ロビーでお会いして、仲宗根さんのお車に乗せていただき、まだ行ったことのない名護市の有名な沖縄そばのお店に連れて行っていただくことになりました♪( ´▽`)

道中、仲宗根さんに質問責めにしつつ、海岸沿いの道路ひた走って行きます。仲宗根さんのお話しによりますと、最近は公共のビーチが減ってしまったということでした。
仲宗根さんの子供時代には簡単にビーチに降りて行けたそうです。たとえば、ある時はお父様のドライブ中に海岸でとつぜん「ちょっと待っててね。」と、そうしてお父様がタコを捕ってこられたり\(^o^)/という楽しいお話をお聞きすることができました(*^◯^*)

なるほど、海岸は確かに美しいビーチが広がっていますが、護岸工事がしてあり、勝手にビーチには降りられないようになっています。それでも途中いくつかの公共のビーチを教えていただきました。
そんな公共の地元の皆様のビーチを「いちゃんだビーチ」と呼ぶのだそうです。「いちゃんだ」とはうちなーぐち(沖縄の言葉)で意味は「いちいち~する」ということを表現するもので、公共のビーチなので、「いちゃんだ」お水を持って行く、とか「いちゃんだ」お弁当を持って行く、とか、そんな感じのようです。沖縄のくとぅば(言葉)に早速食いつく私です。
公共のビーチでは地元の皆様がBBQパーティーもされるそうで、そのあたりもハワイに似ていますよね(*^o^*)

さて仲宗根さんイチオシの沖縄そばのお店に到着しました。広い道から一本中に入った、ちょっとわかりにくい場所ですので、観光に来ただけでは発見は難しいかもしれません。
お店の前で仲宗根さんと記念撮影しましたo(^▽^)o
photo:40


お店の中は地元のお客様で賑わっていました(^O^)/
photo:43


このあたりのチェーン店ということですが、こちらの本店が一番美味しいと仲宗根さんがおっしゃっています。
早速私は沖縄そばの小をお願いしました。やはり、あっさりして美味しいです(*^◯^*)
photo:02


主人はゴーヤチャンプル定食にしました。
photo:03


当たり前なんですが、どちらのお店のゴーヤチャンプルも全てお味が違うんです。かなりのボリュームです。こちらのお店のゴーヤチャンプルには豚肉とポークと呼ばれるスパムのような物両方入っていましたが、普通はどちらかのようですねd(^_^o)
photo:04


こちらは、どうしても気になった「てぃびち汁」です。豚足がドカンドカンと入り、大根や巨大な結び昆布が入っています。島豆腐やキャベツも入って、沖縄版ポトフというイメージでしょうか。あっさり塩味で、お腹いっぱいと言いながら、ついつい食べました。コラーゲンたっぷりな感じです(*^◯^*)

我部祖河食堂
名護市字我部祖河177
TEL0980ー52ー2888


再びお腹がパンパンになった所で、私のリクエスト「地元の皆様の集まるスーパーに行って、沖縄の皆様がどんなものを召し上がっているか知りたいです。」
仲宗根さん「じゃあ、JAに行ってみましょうかね?大きなJAがあるんですよ。」
「お願いいたします!」てっきり近くにあるのかと思ったら、どんどん走り、なんと高速に乗りました(^^;;
すみませんm(_ _)mでも、絶対にそちらのJAが良いということなので、楽しみにしながら、また仲宗根さんに色々お話をお聞きしました(*^o^*)
photo:44


車から写真を撮ってみました。海が見える道路ですが、反対側はうっそうと木々が茂る山なんです。
仲宗根さんがキビキビと運転して下さり…
ついにJA中部に到着しました(^O^)/
外観は本土(沖縄の方はヤマトともおっしゃいます)にもあるような、ちょっと立派なJAという感じです。
ちゃんぷるー市場という名前も楽しいです♪( ´▽`)
photo:45


さあ、沖縄の台所事情のリサーチ開始d(^_^o)
photo:08


わぁ、すごいです♪( ´▽`)食べ物関係の充実度は素晴らしいです\(^o^)/
photo:09


賑わっています、ローカルの皆様で。もちろん、マンゴーもちょっとだだくさにたくさん売っています。これ、名古屋の松坂屋で買ったら、すんごく高そう…
photo:10


でもマンゴーは仲宗根さんに「沖縄産地直送センター」さんから特別に美味しい物を送っていただくことになっていますので、今回は見ただけです(^^;;
他にもたくさん。
photo:11


ドラゴンフルーツも普通にありました。
葉っぱは朝ごはんにいただいた「ハンダマ」やヨモギを大量に売っています。ヨモギはお肉の臭みをとるのにも使ったそうです。
photo:12


photo:13


それにパイナップルも!ちょうどピーチパインを発見しましたので、パイナップル好きな長男に2つゲット(o^^o)
photo:14


名産のシークァーサー果汁や島唐辛子を泡盛に漬けた沖縄の辛味調味料「コーレーグス」もたくさん並びます。コーレーグスは沖縄そばにかけたりします。
photo:15


photo:16


牛乳だって、お肉だって、お魚だってありましたo(^▽^)oめちゃくちゃ楽しいです♪( ´▽`)このJAがあったら、別に普通のスーパーは要らないわぁと思いました。
photo:17


さらに出来たてホカホカの島豆腐まで!ああ、買って帰りたいっ(/ _ ; )
photo:18


陳列棚をみて「いちゃんだ」大喜びの私ですヾ(@⌒ー⌒@)ノあれ?
すごいっ(((o(*゚▽゚*)o)))なんか、お惣菜をたくさん発見しました(^O^)/
photo:19


てぃびちを甘辛く炊いた物や…
photo:20


こちら、沖縄のいなり寿司です。巨大な三角で、おにぎりくらい大きいんです。沖縄の皆様は、このいなり寿司を沖縄そばと一緒に召し上がったりされます。
photo:21


お弁当だって、沖縄のアンマー(母さん)やおばあ(おばあさん)の手作りで様々な種類が並びますo(^▽^)o
photo:22


お惣菜もありますよ(^O^)/
photo:41


豚肉の血を使った物もありました。
photo:30


デザート関係も充実です。
photo:24


こちらは田芋(ターンム)入りのパイです。
あ、ちゃんとサーターアンダギーもありますよ。
photo:25


お餅だってバラエティ豊かです。
photo:26


こんなにカラフルなお餅もありますし…
photo:31


塩味のついた、豆のまぶしてあるお餅や、みたらし団子や、月桃で包んだお餅などなど…全部お味見してみたかったですf^_^;)
photo:27


他にも、サーターアンダギーミックスなんてありました。ハワイならパンケーキミックスですものね。
photo:32


そうそう、切り花コーナーも必見ですd(^_^o)なぜって…
photo:28


我が家の近くのJAでは地味な仏花くらいですが、なんともトロピカルなお花を普通に売っています。
photo:29


いいなぁと思いました。JAですから、「島」大根や人参などの種も売っています。
買い物客にはお元気なおばあの姿も多かったです♪( ´▽`)主人や私など明らかに観光客ですが、どなたも気にもなさらない感じで、大はしゃぎの私は助かりましたf^_^;)
さて、仲宗根さんはさすがローカルアンマーですから、店内でお友達に遭遇されたりしていました。

たくさんの食材やお弁当に後ろ髪を引かれる思いの私です。あっ、そうだっ(((o(*゚▽゚*)o)))
次の沖縄では、こちらのJAで、お弁当を買いこんで、「いちゃんだビーチ」に行って、お弁当広げればいいんだわ\(//∇//)\楽しみがまた一つできました(*^◯^*)

ちゃんぷるー市場
沖縄市登川2697ー2
TEL098ー894ー2215

お休みの仲宗根さんにさすがに悪いので、これでホテルまで送っていただくことにしました(^O^)/

帰り道、沖縄の美少女が売っているという噂のアイスクリンの話が出ました。
「ジェラートみたいでサッパリしていますよ。食べてみますか?」
アイスクリン屋さんは、沖縄の道ばたで売っているんです。前回初めての沖縄では買いそびれましたので、帰り道の途中に早速寄っていただきました。
えっ、まだ食べる気なの?ですよねぇσ(^_^;)甘い物は別腹ですもの。
photo:33


アイスクリン屋さんに横付けします。車からは降りなくていいんです。まさかのドライブスルーです。主人も私もバニラをお願いしました。評判通り、可愛らしいお嬢さんが売ってくれました(o^^o)
photo:39


仲宗根さんのおっしゃる通り、ジェラートみたいでとっても美味しかったです♪( ´▽`)

なんだか食べ物関係ばかりを追求した、地元のアンマー仲宗根さんに案内していただいた、とっても楽しいひと時でしたo(^▽^)o
地元の方のご案内でなければ体験できませんでした。私は名所旧跡も見たいですし、興味もありますが、「地元の皆様の生活」が少しでも知りたかったので、本当に興味深い、それでいて楽しい経験をさせていただきましたm(_ _)m

沖縄産地直送センターの仲宗根さんからは、お土産までいただいてしまいました。
photo:35


もろみ酢です(o^^o)身体に良さそうです。それと「しりしり」の道具です。沖縄料理に欠かせないスライサーですね。「しりしりする」という動詞にもなります。
photo:36


また沖縄産地直送センターの店長さん、松本さんからは主人に泡盛をお土産にいただきました♪( ´▽`)
photo:37


「さんご礁」ネーミングも私好みな泡盛を有り難うございましたm(_ _)m

たまたまアメブロで拝見した旧「かりゆし沖縄」さんのブログ、今は「沖縄広め隊」ですが、そちらで「沖縄産地直送センター」を知り、アグー豚や泡盛、シークァーサー果汁、そして石垣牛など、沖縄の美味しい物をたくさん案内していただいてきました。
そのご縁で、担当の仲宗根さんに今回、沖縄でお会いできて、案内までしていただき、本当に有り難うございましたm(_ _)m

沖縄産地直送センター
TEL0120ー62ー8131
我が家の担当さんは仲宗根牧子さんです。
そうそう、沖縄から帰ってから、待望の沖縄特選マンゴーが「沖縄産地直送センター」さんから届きました(*^◯^*)やっぱり最高に美味しかったです♪( ´▽`)
photo:42


仲宗根さん、イッペーニフェデービタン!どうも有り難うございましたm(_ _)m

この日の後半はまだまだ続きます。
今回はここまでです。最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m


MAHALO!








iPhoneからの投稿