ALOHA!

来年の結婚25周年をオアフ島のカトリック教会でバウリニューアルしたいと思って、カトリック教会を調べていました。
私達は敦賀カトリック教会に通って神父様からカトリックの勉強を教えていただいてから、結婚式を挙げさせていただきました。結婚証明書のことをお尋ねしようと敦賀カトリック教会を調べていたら、Saint Mary Collegeが出てきて、布池カトリック教会という名前が出てきました。
布池カトリック教会は名古屋の中心部に程近い場所にある歴史ある教会で、子供時代を名古屋で過ごした私は時々教会の前を通るたびに「素敵な教会だわぁ…ここで花嫁さんになりたいなぁ」と夢見ておりました。
ディズニー映画でシンデレラとか大好きだったので、お城と勘違いしていた部分もありましたが、曾祖父がクリスチャンだったのと、祖母が女学校で習った讃美歌をよく歌って聞かせてくれていたのも、影響があったかもしれません。

さて翌日、新聞に各種専門学校がたくさん紹介されていました。普段ならちゃんと見ないのに、なぜか「布池外語専門学校」の小さい文字が目に飛びこんできました。
もしやと思って、主人にコンピュータで調べてもらったら、やはり布池カトリック教会附属の学校であることがわかりました。
語学の勉強に行き詰まりを感じていた私は早速資料を取り寄せてみました。
主人に「ちょっと見学に行ってみようかしら?」と、相談したら「オープンキャンパスの日に行ったら?」と後押ししてくれました。

予約するためにおそるおそるお電話してみました。色々な年齢層やお仕事の方々が集まっていらっしゃるようなので、思い切ってオープンキャンパスに参加することにしました(^O^)/

当日は朝から雨…さすが雨女と思っていたら、出かけるころにはあがっていました。主人に駅まで送ってもらい、トコトコと電車で名古屋に向かいます。
名古屋駅からは地下鉄で一本です。大学生の時にはほぼ毎日乗った地下鉄ですが、久しぶりに混んだホームとか、満員に近い車両とかに戸惑ってしまいました。もちろん、学生時代を思い出し、懐かしい思いもありました。
最寄り駅で降りて地図を見ながらスタスタ歩きました。あれ?徒歩4分とあるのにもう随分と…( ̄◇ ̄;)道に迷いました。集合時間が迫ってきました(ーー;)
学校にお電話して「すみません、迷子になってしまいました…」優しく教えていただき、キッパリと反対方向に向かっていたことが判明。小走りで急ぎます。
雨上がりの街は蒸し暑く、汗だくです。やっと見覚えのある通りに辿りつくと、上品な女性から「失礼ですが、◯◯さんでいらっしゃいますか?」と声をかけていただきました。なんと迷子になった私を心配して待っていて下さったのでした。余計に汗をかきつつ、感謝しながら学校に…

あ…*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*この教会です。子供の時になんとなく憧れていた、あの教会です。
photo:01



見とれている時間はありません(^^;;
学校の中はこじんまりとして、いい感じです。皆様に心配をおかけしたにもかかわらず、「わかりにくかったでしょう?ようこそ、おいで下さいました。」と…「名古屋生まれなので、大丈夫、行けます」だなんて言った私…めちゃくちゃ恥ずかしかったです。

急いで教室の一つに案内されます。10人も入ったらいっぱいのまあるいテーブルの教室です。いただいた学校案内です。
photo:02



私の他には現役女子高生がお二人だけの、アットホームなオープンキャンパスです。汗だくの私にアイスティーを出して下さり、私が何故英語を勉強したいかという簡単な面接を受けます。
「本校をどうやって知っていただいたんですか?」そこで、敦賀カトリック教会で挙式したことや、神父様のお話もしました。
「あら、もしかすると、今日の体験授業の先生がご存じの神父様かもしれませんよ。彼もオーストラリア人ですから。」

体験授業を担当して下さる先生が登場、別の教室に移動するために階段を…話を聞いて下さった日本人講師の方が私の話をして下さっています。「ディーン・マーチン?知ってるよ。でもね、マーチン・ディーンだよ。へぇ、敦賀カトリック教会だったの、もう20年くらい前でしょ?」
ええっ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆本当に知り合いの先生がいらしたのでした。
「はい、24年前です。」「そうでしょ、僕は彼よりも若いんだよ。へえ」あちらの先生もかなり驚かれていました。早速英語で少しお話できて、さらにドキドキしてきました。

いよいよ体験授業の始まりです。現役女子高生と一緒…我が家のボーイズよりも若い方と…めちゃくちゃ緊張しました。
CDを聞き取りしたり、先生と質問しあったり、一時間近くの授業はあっという間でした。緊張はしましたが、久しぶりに学生に戻ったような新鮮な気分で、とても楽しかったです(^O^)/

その後はまた学校の説明会です。校長先生は神父様です。ローマに留学されてラテン語や神学の勉強をされた後に名古屋に来られて、以来名古屋の色々な大学で教えてこられたそうです。
Face to faceの授業ができるこじんまりとした学校を作りたいと、こちらの学校を文字通り手作りの感じで築いてこられました。
カリキュラムはびっちりですが、もし本当にこちらの学校で勉強させていただくなら、色々相談に乗って下さるということで、かなり気持ちが傾いています。
本当はハワイ大学に行ってみたいですが、現実問題、主婦が本業の私はそうおいそれとは一年の単位では家を空けられません(T_T)でも、ネイティブの先生方から今までよりも圧倒的に多い時間を英語で授業を受けたら、いざチャンスがあった時に短い期間でも有意義に留学体験ができるかもしれないと思っています。

来年、次男坊が大学に合格したら、なんとなく一段落です。その時、私がもう一度学生に戻れるチャンスのような気がしています。なるべく主人にも迷惑をかけないように、じっくり考えます。入学は来年の4月です。さあ、どうなるでしょうか。

説明会のお土産までいただいてしまいました\(//∇//)\トラピストクッキーです(o^^o)
photo:03



恐縮しつつ失礼しようとしましたら、なんと校長先生が教会の中まで案内して下さいました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
教会の中には信者の皆様が静かに祈りの時間を持っていらっしゃるので、写真は遠慮させていただきました。

素晴らしいステンドグラスはオーストリアから、パイプオルガンも立派でした。建築はゴシックですが、威圧感は感じませんでした。

門まで校長先生に見送っていただきましたm(_ _)m良い体験をさせていただいたことに感謝しつつ、布池カトリック教会をあとにしました。

今回はここまでです。写真が少ない長文を最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m

MAHALO!






iPhoneからの投稿