ALOHA!

日々勉強に追われる、大学進学準備中の次男坊のお誕生日が近づいてきました。あいにく誕生日当日は家族揃っての晩ごはんは無理なようなので、ちょっと早いですが、お祝いを兼ねて名古屋に出かけることにしました(^O^)/
と言っても、ボーイズ二人とも勉強に出かけていますし、主人はウクレレのレッスンがありましたので、名古屋の現地集合になりました。
主人がウクレレのレッスン中、私にはミッションがありましたd(^_^o)

ブログ「ほこのほこほこ旅日記」を書いていらっしゃるブロガーさん、ほこさんに教えていただいて、名古屋松坂屋の南館地下一階のプラザでTED’S BAKERYのハウピアパイを手に入れようと張り切っていました。期間限定とのことで、心配していましたが…ありました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
photo:01


親切なお店の方にブルーベリーチーズクリームパイを試食させていただきました。
photo:02


チョコレートハウピアパイだけを買うつもりでしたが、美味しかったので、そちらも購入p(^_^)q さらに、ココナッツクッキーまで買ったのでした。
また包みが可愛いんですよね(o^^o)
photo:03


クッキーの箱もハワイ(*^o^*)
photo:04


紙袋もハワイo(^▽^)o
photo:05


プラザはハワイ強化月間でしょうか?クッキーはこちらの紙袋に♪( ´▽`)
photo:06


やはりハワイフリークのお友達が知らなかったので、早速お電話して24日までの期間限定だけれど買えますよd(^_^o)と報告して、ミッションコンプリート(^_-)-☆
ほこさん、素敵な情報有り難うございましたm(_ _)m

さて主人に松坂屋までお迎えにきてもらって、デパ地下で買い出しです。
お魚は魚錠さんで真鯛やアサリなどをゲットできました。またアクアパッツァ作りますよ(^O^)/
それから、マンゴーを…(*^◯^*)
さあ、大須に向かいます。パーキングが運良く空いていました。お店のパーキングは3台分しかありませんが、すぐ近くにコインパーキングあります。
photo:07


日曜日の夜なのに、ものすごい行列ができていました( ̄◇ ̄;)こちらは簡単にナポリピッツァだけを買って、となりのバールスペースでも食べられることができるんですよね(o^^o)
photo:08


もちろん、お店に入る方々もかなり待っていらっしゃいましたが、我が家は予約して行きましたので、すんなり入ることができました。
石窯はなんとふたつもありますp(^_^)q
photo:09


もう一つ(*^◯^*)
photo:10


それにショーケースの中に、美味しそうなナポリのお惣菜が並びます(^○^)
photo:11


ライスコロッケやチーズ入りコロッケなどの揚げ物も前菜で食べられます。
フリッタータと呼ばれるオムレツ、これはスペイン料理にも似たものがありますよね。
photo:12


真のナポリピッツァの看板です。
photo:13


塾からお店に向かっている、腹ペコの次男坊のために前菜をオーダーします。我が家はとにかく前菜を、じゃなくて前菜もたくさん食べますσ(^_^;)
TRATTORIA CESARIのメニューはとってもわかりやすいんです。
photo:14


前菜だけでもたくさんありますp(^_^)q
photo:15


でも我が家が好きな物はちゃんとお店の方々もわかっていて下さっていますから、オーダーは簡単です。
いつも大変気の利く、素晴らしく間に合うスタッフの木下さんです(^O^)/
しかも美人さん(^_-)-☆いつも有り難うございます。
photo:16


さて長男も到着、ほどなく次男坊も到着して、すぐに前菜が運ばれてきました(o^^o)
photo:17


まずはフリッタータとトリッパ(内臓のハチの巣)です。
photo:18


これはリコッタチーズを茄子で巻いた物です。続いてモッツァレラブファラとトマトのカプレーゼです。
photo:28


初めてのメニュー、温野菜のバーニャカウダ、なかなか美味しかったです(^O^)/
photo:19


さらにインサラータ、サラダです。ミニトマトが甘くて美味しくて、しかも大好きなルッコラ、その下にモチモチしたピッツァ生地?の小さな揚げ物がはいった、技ありサラダです。
photo:20


もう一つのサラダはツナ入りでした。ドレッシングがしつこくなくて、お野菜がどんどん進みます。
photo:21


前菜が続きます。先ほどの揚げ物コーナーから、コロッケやなんとピッツァ生地を袋に揚げてその中にウインナーやフライドポテトが入った物です。
ゼッポリーニという、ピッツァ生地の中に青のりが混ぜて揚げた物、ナポリは海が近いので、魚介類や海の幸をよく使うんですねd(^_^o)
photo:22


あ、これは全部一人前じゃなくて、四人で分けていますよσ(^_^;)一応念のため(^_^;)
さらに、本日のスペシャル、鴨肉の燻製です。希望通り柑橘類たっぷりのフルーツ仕立てにバルサミコ酢、絶品でした♪( ´▽`)
photo:23


魚介類のフリット、から揚げですね。レモンとお塩でいただきました。
photo:24


お待ちかね、ナポリピッツァの私の一番好きなD.O.C.が来ました\(^o^)/
photo:25


本当にめちゃくちゃ美味しいです。幸せの極地へ…♪───O(≧∇≦)O────♪
さらに、もう一種類はマリナーラにキノコとたまごのトッピングですね。私はD.O.C.だけあれば満足なので、こちらは主人とボーイズ二人に任せました。
photo:26


もうすぐお誕生日の次男坊、最近立派なミサンガを着けています(^^;;誰かからのプレゼントでしょうか\(//∇//)\
「あ、これ?自分で編んだんだよ!」
photo:27


器用な次男坊らしいですσ(^_^;)

かなりお腹がいっぱいになってきましたf^_^;)が、パスタも来ました。本日のオススメメニューの味つけをジェノベーゼにアレンジしていただきました(*^o^*)
photo:29


次男坊がバジル大好物で、昨年夏は我が家の花壇でバジルが豊作だったので、何度もジェノベーゼパスタを作りました。こうして時々お店のをいただくと、またお味の記憶として残り、少しずつ私のジェノベーゼもバージョンアップしていくはずです(^-^)/
ここでお店の中の様子をもう少しお見せします。
photo:30


リモンチェッロというレモンのリキュールやグラッパがたくさん並ぶ棚です。
相変わらず、石窯の前は大忙しですね。
photo:31


厨房の中も完全にオープンです。オーダーがイタリア語です。たとえば、ピッツァ一枚お願いします、というのもUna pizza, per favore! って聞こえてきますし、スタッフの皆様にはイタリア風のニックネームがついているようです(^o^)
photo:32


さてと、ドルチェにしましょうか\(//∇//)\えっ、デザートまで食べるの?はい、一口ずつでもいいから食べたいです。
photo:33


この中から選びます♪( ´▽`)結局、パンナコッタや揚げシュークリームとか、チーズケーキとか6種類も次男坊が選んで、美味しいカプチーノと一緒に最後まで美味しくいただきましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
photo:34


美味しいお料理を作って下さったシェフです。フィノッキオ(フェンネル)の使い方を色々教えて下さって有り難うございましたm(_ _)m早速我が家でも教えていただいたイワシのお料理を作ってみますねd(^_^o)
photo:38


確かパティシエもされている可愛いスタッフと明るいスタッフです。いつも有り難うございます(^O^)/
photo:35


大須のこの辺りには若い人達がたくさん集まるようになっていて活気が戻りました(*^o^*)このチェザリの近くに、次男坊御用達のいとうやさんという洋品店があります。そちらでビックサイズのTシャツやドクロ付きベルトをお誕生日プレゼントで買いました( ^ ^ )/□
次男坊は写真は嫌がるので、残念ながらありません。
お腹いっぱい、スタッフに見送られて外に出ます。さすがに行列はなくなっていましたが、改めてお店を眺めると、日本じゃないみたいです。
photo:36


お隣のオープンのバール、私はイタリアに行ったことありませんから、想像だけなんですが、きっとこんな感じでしょうね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
photo:37



ボーイズ二人が大きくなってきて、なかなか家族四人揃う晩ご飯が毎日という訳にはいかなくなってきました(T ^ T)何より家族四人揃っての晩ご飯を大切にしてきた母さんには少し寂しいです。仕方ないって、わかっています(/ _ ; )でも、できるだけ、これからもなるべく一緒に、お家でも外食でも食べられたら…。・°°・(>_<)・°°・。
それが一番幸せです。

受験勉強大変だけれど、次男坊には頑張ってほしいですねd(^_^o)長男にも厳しい勉強には耐えて、早く母さんを安心させて下さいね( T_T)\(^-^ )

今回はここまでです。最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m


MAHALO!








iPhoneからの投稿