ALOHA!
ゴールデンウイークですが、我が家のボーイズは試験前だったり、模試だったりで、どこにも出かける予定はありません(^^;; お天気が良ければ、ワンちゃん達とロングお散歩にと思っていましたが、雨降りです。
ワンちゃん達は私が家にいたら、それでとりあえず満足してくれていますから、風邪気味の私は頑張って家族のために晩ごはんを作りますd(^_^o)
暖かくなってきて、庭の様子も少しずつ変わってきました。昨日ハーブを採りに花壇に出たら…庭のブルーベリーの花がたくさん咲いていました(*^o^*)
数年前にいただいた苗木が大きく育ってくれて、毎年たくさんの実をつけてくれますo(^▽^)oブルーベリージャムがなぜかうまく作れないので、今年こそ美味しいブルーベリージャムをと思っています。
花壇でセージの葉っぱを採ろうとしたら、可愛いつぼみをつけていました。昨年植えたセージは無事に冬越ししてくれて元気です。
タイムやフェンネルも元気なので、今年もお料理に活躍してくれそうで嬉しいですよね(o^^o)
さて昨日の晩ごはんです。前菜にはカポナータ、フランス式だとラタトゥイユですね。
最近行っていませんが、名古屋にもサルバトーレのお店があって、そこのカポナータには温泉卵(もしかしたら、ポーチドエッグかも)が入っていて、美味しかったことを急に思い出して、真似してみました。
我が家ではカポナータはりんご入りで、ほんのり甘いんですよ。サルバトーレのカポナータにはレーズンが入っていましたから、イタリアでは、きっとお家によって入れる材料が違うんでしょうね(^ー^)ノイタリアのマンマに色々リサーチしたいと思っています。
メインはアクアパッツァですo(^▽^)o前日、名古屋松坂屋のデパ地下のお魚屋さん「魚錠」で、愛媛県産の真鯛と三重県産のアサリを見つけて大喜びで買ってきました。もうすっかり我が家の味に定着していますが、良い材料で作るともっと美味しくできましたので、家族の評判も良くて嬉しかったですo(^▽^)o
アサリがいっぱいで真鯛が見えていません(^^;;
前日手間ひまかけた筍の水煮が少しだけ残っていたので、エリンギと一緒にオリーブオイルとニンニク、塩でシンプルに炒めたら、意外と美味しかったです。
主人がズッキーニがJAにあったと喜んで買ってきてくれましたが、カポナータは出来上がった後…うーんと考えて、レモンやハーブ入りのソーセージと一緒に、やはりオリーブオイルとクレイジーソルトで炒めました。
本当はズッキーニはフリット、要するにサクッと天ぷらが美味しいんですが、なるべくヘルシーにと思って今回はこんな感じでした。
なんだか洋風ばかりな献立をお見せしていますが、私は田舎育ちなので、和風も好きです。次男坊が、お米メニューだとお寿司とか、スパムむすびとかなら食べますが、純和食だとあんまり…で、お兄ちゃんのお弁当、地味弁にはご飯や和食な雰囲気なおかずを入れます。
筍ご飯です。いつもは鶏肉を入れますが、今回は精進筍ご飯で油揚げと人参で薄味で、五穀米を入れて圧力鍋で炊きました(^-^)/肉じゃがとか、青菜とお肉のオイスターソース味を卵で炒り付けたものを入れました。
別の日の地味弁です。
焼き魚も地味弁にはよく入ります。
鮭の味噌漬けを焼いたのと、菜の花の辛子あえ、卵焼きです。
年中卵焼きが入っていますよねσ(^_^;)高校から大学まで祖母がお弁当を作ってくれていたんですが、必ず甘い卵焼きを入れてくれました。卵焼きが入っていないと、ちょっぴり残念だったので、なんとなく定番のおかずにしています。
私は華やかなお料理も美しいお弁当も作れないけれども、なるべく旬の食材を丁寧にお料理して、家族に美味しいね(o^^o)と言ってもらえたら、また明日も頑張ろうと思います。
先週久しぶりに水泳に行ったら、まさかの風邪をひいてしまいました。でも、晩ごはんとお弁当は作りますよ(`_´)ゞなんと言っても、母さん最大のミッションはお食事作り、ですから。
さあ、今日は次男坊が模試で腹ペコで帰ってくるはずですf^_^;)久しぶりにステーキにしますd(^_^o)そうです、松坂屋のお肉屋さん、スギモトで買ってきました(^O^)/あとのメニューは…また次回のブログにて( ´ ▽ ` )ノ
今回はここまでです。最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!
iPhoneからの投稿m(_ _)m
ゴールデンウイークですが、我が家のボーイズは試験前だったり、模試だったりで、どこにも出かける予定はありません(^^;; お天気が良ければ、ワンちゃん達とロングお散歩にと思っていましたが、雨降りです。
ワンちゃん達は私が家にいたら、それでとりあえず満足してくれていますから、風邪気味の私は頑張って家族のために晩ごはんを作りますd(^_^o)
暖かくなってきて、庭の様子も少しずつ変わってきました。昨日ハーブを採りに花壇に出たら…庭のブルーベリーの花がたくさん咲いていました(*^o^*)
数年前にいただいた苗木が大きく育ってくれて、毎年たくさんの実をつけてくれますo(^▽^)oブルーベリージャムがなぜかうまく作れないので、今年こそ美味しいブルーベリージャムをと思っています。
花壇でセージの葉っぱを採ろうとしたら、可愛いつぼみをつけていました。昨年植えたセージは無事に冬越ししてくれて元気です。
タイムやフェンネルも元気なので、今年もお料理に活躍してくれそうで嬉しいですよね(o^^o)
さて昨日の晩ごはんです。前菜にはカポナータ、フランス式だとラタトゥイユですね。
最近行っていませんが、名古屋にもサルバトーレのお店があって、そこのカポナータには温泉卵(もしかしたら、ポーチドエッグかも)が入っていて、美味しかったことを急に思い出して、真似してみました。
我が家ではカポナータはりんご入りで、ほんのり甘いんですよ。サルバトーレのカポナータにはレーズンが入っていましたから、イタリアでは、きっとお家によって入れる材料が違うんでしょうね(^ー^)ノイタリアのマンマに色々リサーチしたいと思っています。
メインはアクアパッツァですo(^▽^)o前日、名古屋松坂屋のデパ地下のお魚屋さん「魚錠」で、愛媛県産の真鯛と三重県産のアサリを見つけて大喜びで買ってきました。もうすっかり我が家の味に定着していますが、良い材料で作るともっと美味しくできましたので、家族の評判も良くて嬉しかったですo(^▽^)o
アサリがいっぱいで真鯛が見えていません(^^;;
前日手間ひまかけた筍の水煮が少しだけ残っていたので、エリンギと一緒にオリーブオイルとニンニク、塩でシンプルに炒めたら、意外と美味しかったです。
主人がズッキーニがJAにあったと喜んで買ってきてくれましたが、カポナータは出来上がった後…うーんと考えて、レモンやハーブ入りのソーセージと一緒に、やはりオリーブオイルとクレイジーソルトで炒めました。
本当はズッキーニはフリット、要するにサクッと天ぷらが美味しいんですが、なるべくヘルシーにと思って今回はこんな感じでした。
なんだか洋風ばかりな献立をお見せしていますが、私は田舎育ちなので、和風も好きです。次男坊が、お米メニューだとお寿司とか、スパムむすびとかなら食べますが、純和食だとあんまり…で、お兄ちゃんのお弁当、地味弁にはご飯や和食な雰囲気なおかずを入れます。
筍ご飯です。いつもは鶏肉を入れますが、今回は精進筍ご飯で油揚げと人参で薄味で、五穀米を入れて圧力鍋で炊きました(^-^)/肉じゃがとか、青菜とお肉のオイスターソース味を卵で炒り付けたものを入れました。
別の日の地味弁です。
焼き魚も地味弁にはよく入ります。
鮭の味噌漬けを焼いたのと、菜の花の辛子あえ、卵焼きです。
年中卵焼きが入っていますよねσ(^_^;)高校から大学まで祖母がお弁当を作ってくれていたんですが、必ず甘い卵焼きを入れてくれました。卵焼きが入っていないと、ちょっぴり残念だったので、なんとなく定番のおかずにしています。
私は華やかなお料理も美しいお弁当も作れないけれども、なるべく旬の食材を丁寧にお料理して、家族に美味しいね(o^^o)と言ってもらえたら、また明日も頑張ろうと思います。
先週久しぶりに水泳に行ったら、まさかの風邪をひいてしまいました。でも、晩ごはんとお弁当は作りますよ(`_´)ゞなんと言っても、母さん最大のミッションはお食事作り、ですから。
さあ、今日は次男坊が模試で腹ペコで帰ってくるはずですf^_^;)久しぶりにステーキにしますd(^_^o)そうです、松坂屋のお肉屋さん、スギモトで買ってきました(^O^)/あとのメニューは…また次回のブログにて( ´ ▽ ` )ノ
今回はここまでです。最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!
iPhoneからの投稿m(_ _)m