国境なき母さん放浪記~「国際井戸端会議in Hawaii」をめざす旅~-2011_0331亜矢子誕生日 007.jpg

国境なき母さん放浪記~「国際井戸端会議in Hawaii」をめざす旅~-2011_0331亜矢子誕生日 003.jpg

国境なき母さん放浪記~「国際井戸端会議in Hawaii」をめざす旅~-2011_0331鶏手羽元ローズマリー風味 002.jpg

国境なき母さん放浪記~「国際井戸端会議in Hawaii」をめざす旅~-2011_0331鶏手羽元ローズマリー風味 011.jpg

国境なき母さん放浪記~「国際井戸端会議in Hawaii」をめざす旅~-110401_1143~01.jpg

ALOHA!

4月1日になりました。新年度スタートですね。エイプリルフールを楽しんでいらっしゃる皆様も…♪

全く私事で恐縮でございますが、昨日3月31日は私の誕生日でした。私の生まれた年は春が寒くて、なんと名古屋に雪が降る中、産まれたそうです。雨女というよりも、天気大荒れ女かもしれません。

ところが昨日は風は少し冷たかったものの、穏やかに晴れました。そこで、今までお家の中にあったハイビスカス、ブーゲンビリア、レモンの木などを外に出したり、小さいながらも花壇のお手入れに精を出しておりました。

バタバタして過ごしていたら宅急便が…♪なんと主人からお花のプレゼント♪はるばるオランダのチューリップで珍しい八重咲きの、でも可愛いお花で本当に嬉しかったです。

同時にいつもイタリア語でお世話になっているサロンのマダムからもスパークリングワインが届きました。春らしくロゼです♪桜色ですね…有り難く頂戴しました。

今年の3月は我が家には試練が多く、また私が疲れからか久しぶりに寝込んでしまったりという、なんともトホホな一ヶ月でした。でも震災に遭われた方々のご苦労を思えば、どうということもないはずなんです。

年度末生まれなので、幼稚園からずっとお誕生日会とかあまり縁がなかった私です。でも結婚後は家族の記念日としてお祝いしてもらえることを感謝しております♪

主人の所の事務長からも花束をいただきました♪切り花は贅沢ですが、花瓶の花は華やかな気分にしてくれますね(*^o^*)

せっかくだから、少しでもご馳走を用意しなければと思いました。体調が万全ではないので、作りなれたもので…鶏肉の手羽元のローズマリー焼きと、いつもイタリア風豆サラダにしました。

長男がお弁当を持って行くことになりましたので、そちらの準備もしながら…鶏肉むね肉とエリンギのソテーと卵焼きとなばなの辛子あえも用意しました。ちょっと地味なお弁当ですね…「地味弁」シリーズになりそうです。

ご近所のパン屋さんでフランスパンも買ってきました。あとは夜まで頑張って用意すれば大丈夫…のはずが、急に動いたので、夕方ダウンしてしまいました…(>_<)

幸い次男坊は夜遅くなります(なんと駅まで自転車…身体がなまるからだそうです)ので、仕事を終えた主人に手伝ってもらい、どうにか晩ごはんの支度が間に合いました。

皆が揃って「お母さん、お誕生日おめでとう」と言ってくれて、今年は特に感慨深かったです。家族揃って誕生日を祝えるのはいつまででしょうか。

私がリビングに飾って大切にしている写真額があります。両親の結婚写真や祖父母や叔父や曾祖父母、みんなすごく古い写真です。私はこの中一人ひとりの良い所も悪い所も受け継いできたのだと改めて思いました。

そうしてまた、我が家のボーイズも主人と私のそのまた両親の…ファミリーツリーという言葉を思い出しました。でも考えてみたら、私のファミリーツリーと主人のファミリーツリー双方なんですよね?何にもない所からは生まれてきませんから。

尊敬するクムフラ、フランク・ヒューエット先生がセミナーでおっしゃっていました。「根幹が大事です」と…ハワイ語ではkumuと表記されていると思いますが、元々タヒチでは(ハワイアンのルーツはタヒチですから)tumuなんです。これは根幹を意味する言葉です。先生を意味するkumu…根幹が大事とおっしゃった意味…

話が逸れてしまいました。すみませんm(_ _)mとにかく家族あっての私なんですよね。ボーイズも大きくなってきましたが、まだまだ私の役割はあるようです。

さて寝込んで滞ってしまった何もかもは、ゆっくりまたやり直していきたいと思っています。英語やイタリア語のレッスンをお休みしたのも初めてでした。せっかくいい調子で「吉永小百合」を目指していた水泳もお休みしてしまっています…(>_<)気持ちは焦りますが、でも、少しずつ進んでいけたらと思っています。

今回はここまでです。うまく書けませんでしたが、最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m

MAHALO!