ALOHA!
英語はとにかく続けてきましたが、現在はイタリア語も習っております♪英語はまだしも、何故イタリア語を?と思われる方も多いかもしれません。今回は、やはり楽しく勉強中のイタリア語教室について書かせていただきます。
☆イタリア語は遠い存在だった…
イタリア語のイメージというよりも、イタリア人のイメージの方が日本では強い印象があるのではないでしょうか。雑誌やテレビでお洒落に活躍される方々、または有名シェフなど、イタリアという国のイメージはそういうマスコミの中の方々の中になんとなく「イタリアってこんな感じ」というものを私達日本人は持っているように感じます。
長年、もう数十年のお付き合いのあるマダムがいらっしゃいます。お仕事の関係で日本とパリ、また世界中お仕事のために飛び回っていらっしゃる方で、英語、フランス語、イタリア語はもちろんのこと、必要とあらば何語でも勉強してある程度ご自分で話せるようになってから(2週間くらいで)即ビジネスにお出かけになるというスーパーウーマンです。
やはり長年にわたり東京にサロンを開いて基本的にそちらを拠点に色々楽しいイベントなどを開催され、数年前からはフランス語講座を開かれていて、人脈を活かしてフランス人のネイティブを講師として招き、それはそれは楽しそうなので、うらやましいなぁと思っていました。いくら語学が好きでも、フランス語のために上京まではできず、ただただいいなぁ…♪と思っていただけでした。
☆マダムが○○○にサロンを開設
さて東京のみの拠点でしたが、色々お客様の要望もあり、ついに私の街にもサロンが開かれることになりました。大きな駅からも徒歩圏内、もちろん車でも行ける距離にそんなサロンができるのは楽しみなことでした。
マダムは早速カルチャーの定期イベントに「イタリア語」を開催すると決定され、私にも「アヤコちゃん(小さい頃から知っているので、オバチャンになっても、ちゃん付け)イタリア語始めるからいらっしゃい!」とお声がかかりました。
散々、語学オタクを吹聴してきたにもかかわらず、最初私の腰は重かったんです。人見知りが激しく、知らない方々の中で新しい言語だなんて…f^_^;と躊躇していたのです。それに英語もままならないのに、イタリア語までなど手が回らない、と尻込みしていました。
☆おずおずと扉を開けたら…♪
それでも語学の魅力には勝てず、開始から遅れること2回、ついにイタリア語に参加することになりました。普段生活する田舎とは違い、都会の明るいマンションの広々としたリビングにお邪魔して、ちょっと緊張していました。
「ボンジョルノ~~♪」とイタリア人の先生が登場、初代イタリア語先生、カルロ先生です♪あれ?(・◇・)?イメージと違う感じです。テレビなどのイタリア人とはかなり違う感じで、哲学者のような静かな先生です。
マダムお手製のランチをいただきながら早速授業が始まりました。カルロ先生は日本語ペラペラ~~♪初歩のイタリア語を非常にわかりやすく説明して下さいます…♪
早速井戸端会議に持ち込みます。「先生は日本語はどうやって学んでいらしたのですか?」「イタリアにいた時に2年間日本語学校に通いました。その後日本の大学に来ました。」すみません、全て日本語です。ちょうど万博が開催された時にはイタリア館で働いていらしたそうです。さらに聞き込みをします。「なぜ日本に興味を持たれたのですか?」「戦後の日本に大変興味がありました。江戸とか古い日本ではなく、近代日本です。」ひぇ~(゜∀゜;ノ)ノ
そんな先生ですから、ホワイトボードに間違いなく日本語で「不定冠詞」とかさらさらと書いてしまいます。さらに英語で文法もわかりやすく説明して下さり、あっという間にイタリア語世界に入ることができました♪
カルロ先生も奥様が日本人。奥様にイタリア語を教えていらして…♪ご結婚。カルロ先生にはその後も色々質問責めにしてイタリアのお話などもお聞きしました。なかでもイタリアの普通の生活や語学教育事情などのお話は楽しかったです♪ちなみにカルロ先生のお母様は英語が得意(イギリス留学経験あり)なので、カルロ先生には英語に関しては厳しかったそうです。「僕は英語はあまり好きではありません。」「イタリア人のお母さんが全て料理上手という訳ではありません。」などなどたくさんお話を聞かせていただいて楽しかったです。もちろんカルロ先生に褒められたいので、参考書も買いこみ一生懸命勉強しました。
☆二代目の先生に交代
カルロ先生は東京のイタリア大使館に栄転されてしまいました…(>_<)が、きちんと後任のイタリア人の先生を紹介して下さったのでした。
二代目の先生はマッテオ先生です♪(掲載写真はマッテオ先生です。先生の了解をいただいております)マッテオ先生はイメージの中のイタリア人に近いかもしれませんが、人懐こい笑顔と、やはり奥様が日本人なので、日本語が流暢なんです。早速マッテオ先生にも色々質問してみます。「先生はなぜ日本語を勉強しようと思われたんですか?」「いえ僕は日本語勉強したことはありません。」えっ(?_?)でも日本語めちゃくちゃお上手なんですけど…f^_^;「奥さんとはイギリス留学中に知り合いました。奥さんが日本人だから日本語を話します。」愛の力は大きいですね!(b^ー°)
カルロ先生はローマのご出身、マッテオ先生はもっと北の方の国境近くの町のご出身です。国境に自転車で遊びに行ったというお話を伺うと、やはりヨーロッパは地続きなんだと思います。「やはりイタリアは町によってかなり違うんでしょうね?」「全く違います。方言などはわからないことがあります。それに建国してから日が浅いですから。」イタリアは都市国家だったのをイタリアとして統一してから今年で150年、たくさんイベントが予定されているとお聞きしました。
☆イタリア人はやっぱり料理が得意
昨年、マッテオ先生がパスタマシーンを持参して下さって、サロンでイタリア料理祭を開催しました(^∀^)ノ前菜やお料理は私が全日から、なんちゃってイタリアンを準備しました。花壇で育てたバジルも役に立ちました♪
マッテオ先生がパスタマシーン用にパスタ生地をこねる所から実演して下さいます♪聞けば、日曜日などはマッテオ先生がよく手作りパスタをお料理されるとか…♪手打ちパスタに、ソースはジェノベーゼ、乾燥ポルチーニを使った物、生クリームと生ハムの物を…♪とっても美味しかったです\(^O^)/
マッテオ先生の可愛い♪お嬢さん方もご一緒でした。普段は日本語で生活していらっしゃるとか…マッテオ先生がイタリア語で話しかけても日本語でお返事されるそうです。ところが、イタリアにお里帰りされる時には、乗り換えのヨーロッパの空港で突然イタリア語のスイッチが入って、そこからイタリア滞在中はずっとイタリア語だそうです。お子さん方の方が頭が柔軟なんでしょうね。
☆いつかイタリアで…♪
我が家はご存じのように大変食い意地が張っております♪私のイタリア語の目標は「イタリアのバールでイタリア語でお洒落に注文する」「イタリアのマンマと仲良くなってお料理を教えてもらう」なので、いつか家族旅行でイタリアにも行きたいです~~♪
イタリア語クラスでは勝手にクラス委員になって一生懸命ノートを作ってコピーして配っています…♪ちょっと大変な時もありますが、私のノートを待っていて下さる方がいると思うだけで頑張れるんです。月一度なので、イタリア語自体は遅々として進んではいませんし、話す機会が圧倒的に少ないので上達には程遠いですが、少しずつ文章らしきもので話せるようになってきて楽しいです♪
またマッテオ先生からイタリアの先生のご実家のイベントの様子(クリスマスやイースターなど)をときにはお写真なども見せていただくのも本当に楽しいひとときなんです♪これからも楽しくイタリア語も続けていけそうです♪
今回はここまでです。最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!