ALOHA!
コンピレーションアルバムに必ず入っていて聴き覚えのあるシンガーが気になって調べてみました。ライアテア・ヘルムに続いて、ハワイでも実は日本でも人気のある女性アーティストをご紹介したいと思います。
☆実力派ハワイアン女性ヴォーカリスト
最初にコンピレーションアルバムからハワイアンミュージックを聴き始めた時から、よく聴く女性の声が気になっていました。迫力ある、こぶしの回る、また日本なら「都はるみ」のような唸り声が耳に残りました…♪
Amy Hanaiali'i~という有名なハワイアンの歌い手さんというのは最近知りました。
1995年デビューとのことですから、大御所というにはまだ早いです。ですが、歌声に風格があります。堂々としたハワイアンという感じです♪ハワイのグラミー賞Na Hoku Hanohano Awards も何度も受賞し、本家グラミー賞でもノミネートされたということですから実力派シンガーであることには違いありません。
☆もう「雨女」でもかまわない…♪
実は私、かなり雨女です…(>_<)大事な日には雨降りが多いですし、春先に生まれたんですが、季節外れの雪が降ったそうです。「晴れ女」はなんとなくラッキーな感じで「雨女」は常にアンラッキーな感じがつきまといます。昔、友人だった人に「あなたが来ると必ず雨なのよ」と言われ続けて、なんだか悲しい気持ちでいたこともありました…(ToT)が、大丈夫。
このAmyさんの守り神(ハワイアンはお家や個人で守り神がいます)はなんと、「雨」だそうです。ご自身やご家族の生死にかかわる時には必ず雨だということで、お嬢さんのお名前にも雨というハワイ語が入っているそうです♪雨女はアンラッキーじゃない!Amyさんのインタビュー記事を載せて下さったHULA HEAVEN誌に心から感謝です♪
☆彼女もハワイアンの伝統を引き継いで
Amyさんのお祖母様の母語がハワイ語ということで彼女はtutu's girl(おばあちゃんっ子)だったことでハワイ語に親しんでハワイの伝統を身近に感じて育ったことも、彼女のアルバム全体に影響を与えています…♪お祖母様もフラの踊り手でクムフラとして活躍されたそうですので、楽曲も正調ハワイアンという曲が多いですが、アルバムによってはより聴きやすいものもあります。
☆Amy Hanaiali'iアルバムのラインナップ
♪AMY HAWAIIAN TRADITION
1997年リリース。私は個人的にはこのアルバムがイメージ的には一番ハワイアンらしいと思います。特に1曲目の~Hale'iwa Hula はコンピレーションアルバムにも収録されていますので、ご存じの方々も多いと思います。力強い声でハワイアン独特の節回しが聴けます。他の曲もハワイアントラディションというタイトルにふさわしいものです。
♪Pu'uhonua
2001年リリース。このアルバムも伝統的なハワイアンな雰囲気で私は好きです。ジャケットのAmyさんのレイ、よくお似合いです。
1曲目のAloha No Kalakauaは彼女の曲とのことですが、素晴らしいです。またお兄様があのホクレア号に乗られたということで4番目の曲もいいです。HAPAのギタリストのバリーフラナガンが弾くギターがステキです♪ ケアリイレイシェルとのデュエットもあります。また9曲目は~Ku'u sweetie、このラブソングもよく聴きます♪13曲目だけがコンテンポラリーなデュエットでした…f^_^;
♪Generation Hawaii
2006年リリースでNa Hoku Hanohano Awards でアルバムオブザイヤーや女性ヴォーカリスト賞などを獲得。グラミー賞にもノミネートされました。全体的にソフトなハワイアンらしい曲調です。1曲目のNapuaはお祖母様のイメージで、このアルバムは大事なお祖母様に捧げられたそうです。最後の曲~In Hilo Town は完全にジャズ。声にはジャズもよく合っていました。結局「うまい」んですねぇ…アレンジの良さも光るアルバムです♪
♪Friends & Family of Hawaii
2009リリースで、こちらもNa Hokuで受賞。ハワイ語に混じって英語の曲が多いという印象です。またオーケストラが入っていたり、アレンジも洋楽寄りですね。ソウルやポップな曲があったり、ちょっとオシャレ過ぎるかな?と私は感じましたが、聴きやすいです。デュエット曲も多いですね。
さて、個人的には一番最初と二番目にご紹介したアルバムが好きですが、Amy Hanaiali' i は、とにかくハワイアンなトラディショナルな素晴らしい歌手であることは間違いないので、女性ヴォーカリストではお勧めしたい一人です♪
今回はここまでです。ハワイアンミュージック、あと少しお付き合いいただければ幸いです。最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!