ALOHA!
ずっと男性アーティストばかりご紹介してまいりましたが、今回はハワイの誇る歌姫~ライアテア・ヘルムについて書かせていただきます。日本でも人気がありますので、すでにファンでいらっしゃる方々も多いでしょうが、よろしければお付き合い下さいませ。
☆DNAに記憶された音楽の才能
1984年生まれの彼女の歌に初めて出会ったのはフランク先生のKA HULA でしたから、数年前、多分二十歳になるかならない頃で、それはそれは可愛らしい女の子が圧倒的な、でも透明感ある歌唱力で会場を大いに沸かせました。
それもそのはず、2003年にはNa Hoku Hanohano Awards で女性ヴォーカリストと新人賞を18歳で受賞した実力派ハワイアンシンガーなのでした。
オアフ島生まれということですが幼い頃にモロカイ島に移り住み、静かな、またハワイアンの多い環境で育ったようです。彼女の叔父にあたる人が天才的なファルセットボイスとして伝説的な存在ということや、なんとあのマカハ・サンズの方々と「また従兄弟」という音楽的には申し分ない環境です。
もちろん生まれや環境だけでは偉大なアーティストにはなれませんが彼女は小さい頃からフラやウクレレに親しみ、自然に歌うようになっていたらしいです…♪いつも歌や音楽が身の回りにある環境で本人に才能があれば…いつか花開くのも不思議ではありません。
☆美しい歌声であっという間に人気者に
ファーストアルバムでの大成功をおさめた彼女ですが、とにかくその歌声を一度お聴きになったら「あ~、聴いたことある」と思われる方も多い、特徴的なハワイアンのファルセットボイスが彼女の持ち味なんです。話は逸れますが、オペラのコロラトゥーラソプラノも普通のソプラノとは違う独特の声というか歌い方で、高音をコロコロと鈴を鳴らすような声は不思議な…♪まるで天使が歌っているような気持ちになります。
ライアテアのファルセットボイスも持って生まれた宝物のような声で、間違いなく神様からのギフトなんでしょうね。そうして彼女の名声はアメリカにまで届き、オバマ大統領就任パーティでライアテアが歌ったというのもまだ記憶に新しいところです。
☆素顔は可愛いハワイアンなロコガール
毎年KA HULA でライアテアのパパにサポートされて素晴らしい歌を聴かせてくれる彼女ですが、昨年はちょっとしたサプライズを私達観客に与えてくれました。ステージが進行する中で、ロングドレスじゃない普通のワンピースを着て舞台に登場したライアテア♪なんとハツラツとした颯爽とした可愛いフラを披露してくれたんです。それが自然体のフラで、思わぬ演出に観客からも拍手喝采を浴びていました。やはり歌だけでなく、小さい頃から自然にハワイ語の歌と共にフラを踊ってきたんだなぁと改めて思いました。
☆聴いていて気持ち良いライアテア・ヘルム
ではお勧めCDをそろそろ…♪
♪Far Away Heaven
ライアテアのデビューアルバムです♪2003年リリースです。聴いてみて私が個人的にビックリしたのは一曲目の~Po lailai です。と言いますのも、たった一度の体験フラでクムフラ、ノエラニ先生から習った曲名だったからなんです…f^_^;恥ずかしい話はさておき、ファーストアルバムではトラディショナルなハワイアンの名曲をカバーし、またそれがちっとも古くさくないということ、HAPAのギターのバリー・フラナガンも参加、フランク先生書き下ろしの曲もあるという、とにかく破格のデビューだったんですねぇ…個人的にはKa'ano'i Hula が好きです♪
♪Sweet & Lovely
2004年リリースで大ヒットしました。ライアテアのCDでどれか一枚CDをということでしたら、こちらのCDをイチオシとさせていただきます♪
コンサートでは~Alikaが歌われると、その高音の素直な伸びにうっとりしてしまいます。有名な曲では~Haole Hula です。他には~Ka Loke Polenaや Hu'ieもいいですね(*^o^*) At Lastは珍しくソウルフルな意外な一面が見られるます。
♪Hawaiian Blossom
このアルバムをベストに推していらっしゃる方もあります。どちらかというとスローなゆったりと聴かせるハワイアンな曲が多いです♪フラのアウアナ(現代フラ)に使われそうな曲がたくさんありました。歌の巧さが光るアルバムです♪
他のアルバムでは~Keola Beamerとのデュエットアルバムが珍しい一枚ですね。なんとジョン・レノンのImagine をハワイ語でカバーした異色の一曲がとっても良かったです。
☆ハワイ語は歌に向いている
ライアテアの歌声を聴いていると、とにかく母音がとても気持ち良く伸びるのが心地よく感じられます。ライアテアの高音はキンキラしていなくて優しい素直な声なんですが、何故か英語の歌になると一気に声が低く感じられます。そういえば日本語で話すよりも英語の方が声が低くなるとバイリンガルのタレントさんが以前話していらしたのを思い出しました。
ハワイ語は歌に乗せて伝承されてきただけのことがあって、本当に曲に乗せやすい、また日本語のように母音が多い言語ですから、余計に私達日本人には聴きやすいのかもしれませんね(^_^)v
☆今年もKA HULA で会えると嬉しいです♪
毎年フランク先生のフラコンサートKA HULA に必ず出演して、その美声を聴かせてくれるライアテア・ヘルム嬢です。昨年もコンサートに主人と出かけ、終了後にコンサート会場裏の駐車場で…♪あら?コンサート会場裏口にコートを羽織って、たくさんの花束を抱えたライアテアを見かけました。嬉しくなって私、思いっきり彼女に手を振ってしまいました。気がついたライアテアがニッコリ笑顔と共に手を振って応えてくれたのが楽しい思い出になっています…♪大スターでも素顔は素直な可愛いハワイのロコガールに違いないと思ったのでした。
今年もあの歌声を聴けるのが今から楽しみです♪
今回はここまでです。ハワイアンミュージック、もう少し続きますが、お付き合いいただければ幸いです。最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!