国境なき母さん放浪記~「国際井戸端会議in Hawaii」をめざす旅~-41S7N3VTS7L_SL500_AA300_[1].jpg

国境なき母さん放浪記~「国際井戸端会議in Hawaii」をめざす旅~-51nEVCggWJL_SL500_AA300_[1].jpg

ALOHA!

まず最初に前回の記事の訂正とお詫びをさせていただきます。Na Palapalaiは「男性二人女性一人」から「男性一人女性一人」のグループになりましたと書きましたが、間違っておりました。正しくは「男性三人」から「男性二人」のグループで現在も活動中でございます。CDジャケットをご覧になり…?、??とお思いの方々もあるかと存じますが、前回の記事のコメント欄をご覧下さいませm(_ _)m本文中では詳しくはお伝えしかねますので、よろしくご拝察お願いいたしますm(_ _)m

さて今回は少し異色のミュージシャンをご紹介します。

☆最初はカリオ・トリニダッドのコンサートで~

Cody Pueo Pata~日本での知名度はまだあまり高くないと思います。私が最初に出会ったのは若手クムフラ、カレオ・トリニダッド(こちらはヤスダレーシングのフラコンサートツアーで有名です)が中心のフラコンサートでした。ちょうどフランク先生のコンサートKA HULA に行き始めた頃、どうしても行ってみたくて、この時は家族全員でワクワクしながら出かけました。

コンサートの中で、若い男性で、とっても良い声(高い声も甘い声も自在)の方が舞台に…♪「あらぁ、なんだか素敵なシンガーだわ♪」と聴き惚れていました。そうしたら、次にはフラダンサーとして登場、それはキレのよいフラを披露されました。

コンサート終了後にCDを購入しました!もちろんCody氏のサインをいただこうと…♪カリオ・トリニダッドのブロマイドまで買って我が家のボーイズと共に列に並びます♪

と、いきなりCodyさんが我が家の長男に近寄って来られて「素敵なアロハシャツですね!」…♪日本語です。我が家はその時、主人、長男、次男坊全てアロハシャツを着用しておりました。ハワイアンコンサートの正装なので、アロハシャツでしょうということで…♪
そのアロハシャツは特別な物で私の祖母や母の古い着物を洗い張りに出して、いったん反物にした物から各人好みのアロハシャツを仕立ててもらったのでした。それぞれ、なかなか素敵なアロハシャツでした。私も母小さい頃の着物から仕立てたブラウスを着ていました。中でも長男は絶対にこれ!と選んだのが祖母の大島紬でした。
大島紬はよそいきにはならないので、私の着物にするよりもと思って長男のアロハシャツにしましたが、ちょっと地味かなぁと思っていました。でもCodyさんは真っ先に長男のアロハシャツに~そこで私が下手な英語で由来を説明してみました。じっと耳を傾けて聞いて下さっていました。最後にまた「本当にステキです♪」と日本語で…♪もちろんCDにサインを笑顔で下さってとにかくアメリカのナイスガイという感じでした。

☆Cody Pueo Pataは異色のクムフラ

後にCodyは複雑なハワイアンで普通のクムフラではないということがわかりました。愛読するHULA Le'aの特集で「今、活躍めざましいクムフラたち」という記事(2008年春号)にCody Pueo Pata もクムフラとして取り上げられていました。

生まれはカリフォルニア、お祖父様がハワイアン、お祖母様がハワイアンの他にネイティブアメリカンのノムラキ族の血を引き継いでいらっしゃるということで二つのネイティブアメリカンの文化を背負っていらっしゃるとのことです。

そしてマウイ島に引っ越してからフラを学び12年後に自身のハーラウを開いたというすごい人なんです。フラだけでなくハワイ文化全般に詳しくハワイ語も流暢で…♪ハワイ語を学びハワイ文化を深く学んで来られたのには理由があって、ネイティブアメリカンのノムラキ族の文化の後継者として特別な教育を受けた最後の若い後継者ということがあるんです。現在もノムラキ族の言葉や踊りを教えるためにノムラキ族のグループの元に通っているとのこと…

フラを習い始めたのはノムラキ族の長老が「どこにいてもその場所のことを深く学べ」とおっしゃったから…マウイ島ではクプナ(おばあさん)達から「あなたが帰ってくるのを待っていた」と泣かれたり、アンクルジョージには「ノナ(Codyのクムフラ)の後を引き継いでクムフラになるのは君だ!」と指名されたり、と神秘的な体験もあったそうです。

ネイティブアメリカンもハワイアンもどちらも口承文化です。文字がない分、その独自の言葉が失われた時点で文化も失われてしまうんです。ハワイ語も一時禁止(もちろんフラも)されていた不幸な時代がありましたが、それでもハワイの文化を守りたい人々の努力があったからこそ、現在のハワイアンカルチャーの隆盛はあると思います。ネイティブアメリカンの文化も言語の消失と共にどんどん失われてしまっているとお聞きしましたが、こうしたCody Pueo Pata のような存在が二つの文化も同時に守り、継承していくというのに大変感動いたしました。

☆Cody Pueo Pata のCDもステキです♪

ハワイ生まれでなくても、こうしてハワイの文化をしっかり伝えているCody Pueo Pata のCDは残念ながら、まだ二枚だけです。二枚ともAmazonで購入できます♪

♪e ho'i na wai
こちらがデビューアルバム
♪He aloha …
セカンドアルバムです(ジャケット写真素敵です)

どちらのアルバムもとってもハワイアン♪正調ハワイアンです。トラディショナルなハワイアン裏声あり、力強いチャントあり、甘い歌声あり、濃いハワイアンな雰囲気が詰め込まれた二枚のCD…♪ネイティブアメリカンらしく、植物についての造詣も深いとのことですので、またCodyさんに会いにコンサートにも出かけたいと思っています…♪有名なミュージシャンではなくても、ぜひとお勧めしたいです♪(Na Hoku Hanohano Awards にはノミネートされています)

今回はここまでです。ハワイアンミュージック、もう少し続きますので、お付き合いいただければ幸いです。最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m

MAHALO!