ALOHA!
いよいよ今回のハワイのメインイベント!「ビショップミュージアム体験フラレッスン付き」ツアーに参加します。私がハワイにハマったきっかけは…なんと一冊の本でした。以前にもご紹介しました「ハワイイ紀行完全版」池澤夏樹著~この本を読んで以来、ずーっと一度はこのビショップミュージアムに訪問してみたかったんです。ご一緒したN子さんも同じように思っていらしたので、ワクワクして当日を迎えました。
☆日系人おじいちゃんドライバーさん
この日は小柄な日系人おじいちゃんドライバーさんです。でもバンをスイスイ運転されて「次にpick up する時間までちょっとありますから、面白い場所にご案内しましょうね」と立ち寄った場所は…♪ワイキキ郵便局でした。
ワイキキの真ん中あたり(多分)にあるのに静かな雰囲気です。「さぁ中に入ってみましょう。面白いのを見せてあげますよ」
図書館のような建物に入って、奥に進むと…♪「さぁ、ここにあるのは私書箱ですよ!ハワイに住む時に、まだ住所が確定しない時でも私書箱を持っていたら、郵便物をちゃんと受け取れるんですよ♪」へぇ~(^_^)vなるほど…f^_^;私書箱って、そういう使い方ができるんですねぇ…♪勉強になりました。ハワイに住む予定は残念ながらありませんが、でも知らなかったよりは断然楽しいですよね?ちょっとここでもロコ気分ですo(^-^)o
☆北海道からお越しのおばあちゃん方とビショップミュージアムへ
さてご一緒して下さったのは釧路からお越しの「大正琴とフラのサークル仲間」とおっしゃる三人組の方々でした。団体でいらしたそうですが、今日はオプショナルツアーでいくつかのグループに別れて行動していらっしゃるとか…フラを習っていらっしゃるから体験フラを楽しみにしていらして「どんな先生かしらね?」とおっしゃるので、「もしかしたらノエラニ・チャン先生かもしれませんよ♪」とお話ししたら、お名前をご存じありませんでした…。
前日、その方々はポリネシアン文化センターにいらしたとのことですが、夜遅くなってとにかく寒くて疲れたとおっしゃっていました。そんなお話を楽しくするうちにワイキキから15分くらいでビショップミュージアムに到着しました。
☆ビショップミュージアムではアイコさんにお世話になる
門の前でムームー姿の方が待っていて下さいました。名札には~educational~とありましたから、学芸員のような感じでしょうか。お上品な方で「さぁ、まずはざっと建物をご案内しましょうね」ビショップミュージアムは壁はなんと溶岩で造られています…確かにハワイでは今でもハワイ島で活発な火山活動中です。溶岩はたくさんあるし、非常に特徴的とも言えますね。立派な建物の内部はなんとコアウッドで~ピカピカに磨いてある古いコアウッドは本当に素敵です。私達がお邪魔した時は展示スペースが改装中で残念でしたが、それでも歴史ある展示物を、特に昔のハワイの王族の伝統や格式を伝える物にも出会いました。カメハメハ直系子孫のパウアヒ王女がビショップ氏と結婚し、その後博物館として寄贈されたんですが、ハワイだけでなくポリネシアン文化に関するコレクションも膨大です。
またお庭も広大で敷地内にはたくさんの植物~花や草木が見事なくらい見ることができます。やはり説明がありませんと、よくわからないことが多いので、こちらもツアーで申し込んで良かったです♪展示スペースに入る一階では、なんだか聴き覚えのある声でチャントが…♪多分フランク・ヒューエット先生のオリではないかと思います。
☆レイを手作り、そして…♪
体験フラやウクレレレッスンなどの行なわれる建物に入ります。外は暑かったですが、中は風が通りねけ、ヒンヤリ。まずはテーブルと椅子のスペースに案内されました。
「さあ、これからレイを皆様に作っていただきます。材料はククイナッツでひもは皆様に縄をなう要領でやっていただきますよ」わらのような植物の繊維ですが、水に濡らしながらしっかりと縄にしていきます。できたら思い思いにククイナッツを通して完成(^_^)v自分の首に掛ければ~即席ロコオバチャンの完成です♪
「さぁ皆様~お好きなパウスカートを選んでいただいて、頭からかぶってお召しになって」なるほど、足元から履くのはルール違反。それぞれパウスカート、素足になりました。そこに…♪クムフラ、ノエラニ・チャン先生がゆったりと登場されました。
アイコさんと何事か打ち合わせ~ついに体験フラレッスンの開始です♪私以外は四人ともフラ経験者です…(^_^;)先生はゆっくりの英語で「始めましょう」基本ステップから習います。「はい、腰を落として~」時々日本語も混じります。「ミギ~、ヒダリ~」同じ基本ステップや動作…(^。^;)基本中の基本をノエラニ先生がされるとなぜか優雅なんですぅ…(ToT)私はギクシャク、ガクガク…(>_<)私のような、へっぴり腰の超初心者にも一生懸命教えて下さって、時々私の所に来て、手の位置や腰の落とし方や細かい所もきちんと指示して下さったのでした。
「さあ、振り付けを覚えて一曲通して踊りましょうね♪」ノエラニ先生の英語はゆっくりでわかりやすいんですが、この時ばかりは、えっ(゜∇゜)今、一曲踊るっておっしゃいました?ってアイコさんに聞き直しましたょ…(>_<)無理です…(^_^;)が、先生、焦りまくる私をしり目に「はい、手を上げて~丸い月を作りますよ~」あれれ?「はい、星もまたたいています…♪」あれぇ~っ…(ToT)どうもおかしい~~っ何かが変…f^_^;そうです。私だけ、へっぴり腰、しかも下手なハワイ風盆踊りになっていたのでした。恥ずかしかったです…(>_<)
でも、その後が私には至福の時間でした…ノエラニ先生が、フラで使う色々なお道具を見せて下さって説明したり実演も…♪一番感激したのはノエラニ先生がオリをひとふし、「吟じて」(本当に吟じる、という表現がピッタリ)下さったのでした♪そんなに大きな声ではないのに、よく通る声でした。先生は一週間前にはハワイ島のメリーモナークフラコンペティションに生徒さん達を連れて出場されていましたから、私達はラッキー♪でした。
☆ビショップミュージアムのプラネタリウムで居眠り
ツアーでは日本語バージョンの時間に合わせてプラネタリウムも見ることができます。規模は小さいんですが、かねてから私が気になっていた「ホクレア号」の話も含めて、古代ハワイアンの航海術などもわかりやすく説明されて楽しかったです♪が、やっぱり疲れていたので、途中思わず…f^_^;こっくりと、私も舟をこいでしまいました…(ToT)
改装中だった展示スペースをまた再びぜひ見学に行きたいです♪憧れのフラは、危惧した通り、遠ざかってしまいましたが、フラに対する気持ちはますます強くなりました。
今回はここまでです。ワイキキ・ビギナーズはもう少し続きますので、お付き合い下さいね!(b^ー°)最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!