国境なき母さん放浪記~「国際井戸端会議in Hawaii」をめざす旅~-今日の料理 002.jpg

国境なき母さん放浪記~「国際井戸端会議in Hawaii」をめざす旅~-20091206俊輔誕生会at王朝 008.jpg

国境なき母さん放浪記~「国際井戸端会議in Hawaii」をめざす旅~-110107_2000~01.jpg

ALOHA!

今日はオマケで
Buenos dias.
Bonjour!

ハワイの話題でなくてすみませんm(_ _)m
ここのところ、ずっとハワイ島のお話だったので、今日は西仏卵料理対決ということにいたします♪タイトルでサッカーか?と思われた方々ごめんなさいね(^。^;)お時間ありましたら、母さん手作りの「なんちゃって料理」を楽しんでいらして下さいませ。


年末年始用に地元の美味しい卵が備蓄してありました。まだたくさんありましたので、今晩は卵料理(^O^)にしようと思ったんです。それに…f^_^;もしかしたら…♪次回のブログの記事に…何か関係あるかも?…(^-^;)まだ決めていませんが。


☆スペイン風オムレツ(なんちゃってバージョン)

じゃがいもを2センチ角のサイコロに切って電子レンジでざっと火が通るまでチン♪
フライパンにオリーブオイルと細かく切ったベーコンまたはハム(お歳暮の残りをどうぞ)を入れてさっと炒めたらじゃがいもを投入します。コショウやクレイジーソルト(塩分控え目に)で味付けします。
卵を(個数はフライパンの大きさによります)割りほぐし、塩少々、蜂蜜(地元)を少々入れたら、先ほどのフライパンに流し入れます。
しばらく、具材とよく混ぜ合わせて半熟状態になったら、蓋をして弱火にします。フライパンをゆすってあまり動かなくなったら、大きな平たいお皿をフライパンにかぶせて、オムレツをひっくり返します。
そのまま、お皿からそうっと焼けてない方を下にしてフライパンに戻します。
焦げやすいので、弱火にして、グッと押しても固かったら出来上がりです♪粗熱がとれたら切り分けます。

スペインのmamaは、じゃがいもを油で揚げていましたが、ちょっとヘルシーバージョンにしてみました。何もつけなくても美味しいと思います。


☆キッシュアラロレーヌ(なんちゃってバージョン)

数年前家族でパリ旅行する機会に恵まれました♪有名なメ○ンカ○ザーのキッシュを買っていただきましたが、さすがのお味。でもボリュームがありすぎに感じましたし、日本にも進出されたそのお店にわざわざ行かなくても作れるかも?と試作を重ねました♪


冷凍パイシートを冷たい室温に戻します(ベタっとなりすぎない程度)。
具材はハムとほうれん草、ぶなしめじが一番美味しいと思います。
ほうれん草は洗ってからさっと茹でます。水分をよく絞ります(たくさん作ってこの段階で冷凍可)。ハムも細かく刻み、しめじは房から分けて、オリーブオイルと先ほどのほうれん草、ハム、コショウやクレイジーソルト(薄く)で味付けしたらお皿などに移して冷まします。

タルト皿(できればテフロン加工)にパイシートを敷き詰めます。普通パイシートは長方形ですが、適当に端っこなどを隙間に敷く~で大丈夫です。
卵を割りほぐし、塩少々、蜂蜜少々(隠し味)で味付けしておきます。
パイシートを敷いたタルト皿に具材を乗せて均等にします。そこに卵を入れて、上にチーズ(溶けるチーズでもパルメザンでも)をふって、熱しておいたオーブンで約15分焼き上げます。かなり膨らんで焦げ目がついたらオーブンから出して、粗熱がとれたら型から外します。

我が家では、このキッシュで合格点をもらったので、最近メゾ○カイ○ーに行っていません。昨年習っているイタリア語サロンでイタリアンクッキングディをしましたが、その時持参して好評でしたので、私、ちょっと調子に乗っているかもしれません…f^_^;ご容赦下さいませ。

本当はタルト生地から手作りするのが一番美味しいでしょうが、それだとお手間がかかりすぎます。冷凍パイシートでもけっこう美味しく作れますから、一度お試し下さいねo(^-^)o

今晩は卵料理だけ?とお思いになりましたでしょう?違います。だって私は「国境なき母さん」ですから、ヨーロッパから一気にアジアに飛びます(^_^)v
風邪予防にはビタミン、野菜ですよね?美味しいにんじんをいただきました。それに花壇で育てているコリアンダー(香菜、パクチー)が、この寒い中、まだ頑張っています♪というわけでアジアンなサラダをひと品です。

☆鶏ささみとにんじんと香菜のサラダ(アジアンフュージョン)

鶏ささみはお皿に並べて日本酒または招興酒を振りかけてラップして電子レンジでチン♪(お時間ある方は蒸して下さいね)粗熱が取れたら、手で割いておきます。
にんじんは細めの拍子切りにして、香りの強いゴマ油少々でさっと炒めます。
香菜は葉っぱをじくから外しておきます。
タレは~醤油、ニンニクのみじん切り、細ネギのみじん切りたくさん、蜂蜜少々を混ぜ合わせて、お好みで酢(米酢とかならOK、フルーツ酢はGood…ワインビネガー系はちょっと微妙)を入れます。

鶏ささみの周りににんじんや香菜を飾ったらいただく直前に先ほどのタレをかけます。ちょっとエスニックな感じですが、食べやすいです。香菜が苦手なら、水菜や空芯菜なんかも合いますよ。


日本ほど世界中の美味しいものを食べられる場所はないのではないでしょうか。しかもオリジナルのお料理をさらに日本人好みに進化(あえてこう表現させていただきました)させていく~たまにはオリジナル料理のお国の方々が「あれ?」と思われることもあるかもしれませんねぇ…(^-^;)ちなみに今晩のもうひと品はチキンカレーでした♪カレーはインドが本家ですよねぇ…♪

今回はここまでです。最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m「国境なき母さん」が次はどこまで飛んで行きますか…f^_^;また遊びにいらして下さいませ。

MAHALO!