ニコご訪問ありがとうございます!

Q. 世界では、いくつかの"正義"が、ぶつかり合い、戦争が起こっているように見えます。

A. 他の人の身になって想像力を働かせることが正義の基本です。ですから、色々な種類の正義があるとは思えません。

これはノーベル文学賞受賞者、ショインカ氏の言葉(読売新聞1995年11月29日付)。

🇳🇬ウォーレ・ショインカ
Wọlé S̩óyíinká 
【1934- 】ナイジェリアの詩人、劇作家。アフリカ人初のノーベル文学賞受賞者(1986)。1967年、抑圧的な政権を批判し投獄。1997年、国家反逆罪で死刑宣告を受けたが亡命し、一命をとりとめる。ユネスコ親善大使。

🎓恩師
「その想像力がない正義は、独善となり、対話拒否となり、押しつけとなり、いじめとなる。それは正義という名の悪となる」

手国家やイデオロギー、政治、宗教…本来は人と人を結び、人類の生活を円滑にする仕組みが、利用され、腐敗し、本末転倒…人々を憎悪と分断に追い込んでいます。

ショインカ氏は「自分の世界の地平線を、ずっとずっと遠くに持っていってほしい」とも。



今月10日、日本原水爆被害者協議会にノーベル平和賞が贈られました。

ノルウェーの首都オスロの市庁舎で開催されたノーベル平和賞の授賞式


日本被団協・田中代表委員がスピーチを行った


ノーベル委員会のフリードネス委員長は受賞決定の際に「世界には、地平線上に暗い空を見ている人たちがたくさんいます」「この賞をもって、私たちはそれ(視線)を引き上げたい」「私たちはグローバルコミュニティー(地球規模の共同体)であり、核兵器は私たち全員に及ぶ可能性がある」と。

SGIの寺崎平和運動総局長(右端)ら代表が、ノーベル委員会のフリードネス委員長(右から2人目)と語り合う


また、「今回の日本被団協のノーベル平和賞の受賞は、核兵器を使用させない世論を形成するために重要である」と強調。未来を担う若者たちが今後の核兵器廃絶の運動を受け継ぐ重要性について述べ、「平和へのメッセージを共に世界に発信していきたい」と語りました。

本年12月は、米公民権運動の指導者マーティン・ルーサー・キングがノーベル平和賞を受賞して60年


ウインク世界では核兵器使用の威嚇が繰り返されるなど、核使用のリスクが冷戦以降で最大に高まっており、全ての指導者や市民が被害者の証言に耳を傾ける時でしょう。

僕らの日々の暮らしでも、主張の違いはあれど、押しつけなどせず、開かれた対話をしていきたいものですね。他者の身になって、想像力を働かせて。

日本被団協代表委員・箕牧智之さんと公明党







♪「Imagine」(2010)

Herbie Hancock

P!nk(vo)

Seal(vo)

India Arie(vo)

Jeff Beck(g)

Marcus Miller(b)

Vinnie Colaiuta(dr)

Herbie Hancock(p)

Oumou Sangaré(vo)

Fatoumata Diawara(vo)


♪「Nterini」(2018)

Fatoumata Diawara


ほっこりご閲覧ありがとうございましたお願い