🎓恩師
東京・国立競技場で未来アクションフェス
- 核兵器の廃絶と気候危機の打開へ
- 7万人の青年イベント

今、ここから、持続可能な未来への行動を―核兵器や気候危機の問題解決を目指す、若者・市民団体の協働によるイベント「未来アクションフェス」が24日、東京・国立競技場で盛大に開催された。約7万人が来場し、ライブ配信では約50万人が視聴。
イベントでは、アーティストがパフォーマンスを披露し、国連広報センターの根本かおる所長らが、核兵器や気候変動をテーマにトークセッション。約12万人から回答が寄せられた「青年意識調査」の結果を踏まえた実行委員会による共同声明が発表された。国連大学学長・国連事務次長のチリツィ・マルワラ氏がスピーチ。

世界が直面する重大な課題への協力の強化と、SDGs(持続可能な開発目標)のさらなる推進を目指す国連の「未来サミット」が、本年9月にニューヨークの国連本部で初めて開かれる。
サミットでは、国や国際的な枠組みにおける若者の意思決定への参画が議論の柱の一つであり、若者が主体的に参画し、その声で国際社会を動かしていくことが期待されている。
同サミットの開催に先駆けて行われたのが、若者・市民団体が協働した今回の「未来アクションフェス」である。
実行委員会は、核兵器や気候変動などの問題に対する若者の声を結集し、国連等に届けるために「青年意識調査」を実施。
音楽隊、鼓笛隊がオープニング


イベントでは、音楽隊の創価ルネサンスバンガードや富士鼓笛隊らがオープニングを飾る演奏・演技を披露。各アーティストが歌やダンスパフォーマンスを行った。


その後、国連ユース担当事務次長補のフェリペ・ポーリエ氏、ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)事務局長のメリッサ・パーク氏からのビデオメッセージが紹介された。この中でポーリエ氏は、今こそ気候変動などの地球的課題に一丸で挑み、勇気の行動を共に起こそうと強調。パーク氏は、若者の声で人々の意識を高め、核軍縮の流れに導こうと呼びかけた。
約12万人から集められた「青年意識調査」の結果発表に続き、「国連広報センター」所長の根本かおる氏、「グリーンピース・ジャパン」シニア政策渉外担当の小池宏隆氏、「カクワカ広島」共同代表の高橋悠太氏、「GeNuine」共同創設者の徳田悠希氏がトークセッション。「私たちの地球を守るために」等のテーマで意見を交わした。
次いで、実行委員会を代表して西方光雄(SGIユース)、室橋祐貴(日本若者協議会)、堀口美幸(Youth for TPNW)、田中美穂(カクワカ広島)の各氏が、青年意識調査の結果を踏まえた共同声明を発表。国連大学学長・国連事務次長のチリツィ・マルワラ氏に手交されると会場から大きな拍手が起こった。

スピーチに立ったマルワラ氏は、地球的課題の解決において、若い人々は希望の光であり、変革を推し進める動力であると強調。持続可能な未来をつくり上げ、平和な世界の実現に向けて共に努力していきたいと述べた。