ニコニコご訪問ありがとうございます!


コロナ禍以降、世界的にギターギターの売れ行きが好調とのこと。日本では"ギター女子"が急増だとか。



アプリやYouTubeの活用で上達も早いですね。理論やテクニックを学ぶには。


手ただねー、僕の拙い経験上、一流に触れないと長続きしないんですよねー。


ギターを通して、自らの中に音楽が生まれ、その音楽を、またギターがアウトプットする。ギターは誰にでも、そんな素敵な経験をさせてくれます。


その手本となるのが一流の中の超一流ギタリストなのです。


ひらめきさて、今年も開催された「G-1 Grand Prix」!「G-1」といえば、もちろん"No.1ギタリスト"を決める国際大会地球であります。


古今東西のギターギタリストの技術、実績(セールス)、革新性、普遍性、影響力を、私moogが独断と偏見で選考キメてるw


2023年度のランキング①〜⑩が決定となりました。


それでは激戦雷を勝ち抜いて王座に着いたギタリストは!?




①🇺🇸Jimi Hendrix

【1942-1970】


音符「The Star Spangled Banner」

(1969)LIVE


音符「All Along the Watchtower」

(1968)


あんぐりやはり、強い!サイケデリック・ロックの雄ジミヘンが不動のNo.1ギタリストの座を守りましたー!フェンダー社のストラト・キャスターをロックギターの定番にした功績が光りますキラキラこれは満場一致で文句なしでしょう気づき27歳で夭折。米『ローリング・ストーン』誌が発表した「偉大なギタリスト」第1位。1992年『ロックの殿堂』入り。


技術☆☆☆☆☆

実績☆☆☆☆☆

革新性☆☆☆☆☆

普遍性☆☆☆☆☆

影響力☆☆☆☆☆



②🇬🇧Eric Clapton

【1945-】


音符「Layla」

(1991)LIVE 

Nathan East(b)

Steve Ferrone(dr)

Greg Phillinganes(k)

Tessa Niles(b.vo)


音符「Change the World」

(1999)LIVE 

Nathan East(b)

Steve Gadd(dr)


あんぐりこちらも盤石キラキラホワイト・ブルーズが渋いクラプトン!Creamでの活躍から、ビートルズをはじめとした友好の広さ、近年の歌ものでのアコースティック・ギター&ヴォーカルまで万人受けする人気が高評価。ただエレクトリック・ギターの技術はやや下降線アセアセ2000年『ロックの殿堂』入り。


技術☆☆☆☆★

実績☆☆☆☆☆

革新性☆☆☆☆★

普遍性☆☆☆☆☆

影響力☆☆☆☆☆



③🇬🇧Jeff Beck

【1944-2023】


音符「She's a Woman」

(1974)TV LIVE 


音符「People Get Ready」

(1985)PV


あんぐりきたー!ベックis Back!今年惜しまれつつこの世を去った孤高のギタリスト。ブルーズ・ロックを発展させ、ソウル、フュージョン…と進化し続けたテクニシャン。弱点はヴォーカルと作曲でしたが、それ故にロッド・スチュワートやスティーヴィー・ワンダーなどの出会いがあったのかも。2009年『ロックの殿堂』入り。


技術☆☆☆☆☆

実績☆☆☆☆★

革新性☆☆☆☆☆

普遍性☆☆☆☆★

影響力☆☆☆☆★



④🇬🇧Jimmy Page

(Led Zeppelin)

【1944-】


音符「Stairway to Heaven」

(1975)LIVE 

05:52〜


音符「How Many More Times」

(1969)LIVE 


あんぐりここで3大ギタリスト揃い踏み!最強ハードロック・バンドZepp!ペイジはバンドをまとめるリーダー、作曲&プロデュース能力はNo.1でしょう。幅広い音楽性でセールスは桁違いに膨大コインたち1995年『ロックの殿堂』入り。


技術☆☆☆★★

実績☆☆☆☆☆

革新性☆☆☆☆★

普遍性☆☆☆☆★

影響力☆☆☆☆☆



⑤🇬🇧Mick Ronson

(David Bowie)

【1946-1993】


音符「The Width of a Circle」

(1973)LIVE 

01:50〜


音符「Starman」

(1972)TV LIVE


あんぐりいきなり来ましたグラムロック!ボウイの相棒ミック・ロンソン。テクニック云々ではなく、V系の元祖、美しくかっこいいギタリスト像は、ブルーズ・ギタリストの枠から一歩新たな領域を切り開いてくれました。1993年46歳で逝去。


技術☆☆☆★★

実績☆☆☆☆★

革新性☆☆☆☆☆

普遍性☆☆☆☆★

影響力☆☆☆☆★



⑥🇺🇸Randy Rhoads

(Ozzy Osbourne)

【1956-1982】


音符「Mr. Crowley」

(1981)TV LIVE 

02:18〜1stソロ、04:21〜2ndソロ


音符「Crazy Train」

(1981)LIVE音源PV


あんぐり意外なランクイン!ヘヴィーメタルの権化オジー・オズボーンのギタリスト、ランディBlack Sabbath解散後、失意の悪魔の前に突如現れた天使飛び出すハート筋金入りのクラシック・ギター技術を惜しみなく披露してくれました。25歳という早過ぎる死が惜しまれる。↑生前遺された唯一の映像は伝説。2021年『ロックの殿堂』入りキラキラ


技術☆☆☆☆☆

実績☆☆☆★★

革新性☆☆☆☆★

普遍性☆☆☆★★

影響力☆☆☆☆★



⑦🇬🇧Andy Summers

(The Police)

【1942-】


音符「Every Breath You Take」

(1983)PV


音符「Massage in a Bottle」

(1979)PV


あんぐり激しぶ気づきアンディ・サマーズがランクイン!ホワイト・レゲエを確立した確かな技術とコーラス・エフェクトの音像がスティング(vo)を、より魅力的に彩りました。特に83年はアルバムが17週、シングルが8週もチャート1位に輝く快挙。ポリスは2003年に『ロックの殿堂』入りキラキラ


技術☆☆☆☆★

実績☆☆☆☆☆

革新性☆☆☆★★

普遍性☆☆☆☆★

影響力☆☆☆★★



⑧🇮🇪The Edge

(U2)

【1961-】


音符「With or Without You」

(1987)PV


音符「The Fly」

(1991)PV


あんぐりビートルズを超えたロックバンドU2!ボノ(vo)のカリスマ性もさることながら、エッジのディレイや空間を生かしたエフェクト・マジックはギターの歪みサウンド以外の世界観を生み出しました米グラミー賞では最多となる22回受賞。2005年『ロックの殿堂』入りキラキラ


技術☆☆☆☆★

実績☆☆☆☆☆

革新性☆☆☆☆★

普遍性☆☆☆★★

影響力☆☆☆★★



⑨🇺🇸Warren Cuccurullo

(Duran Duran)

【1956-】


音符「Ordinary World」

(1993)Duran Duran PV

Steve Ferrone(dr)


音符「Hey Zawinul」

(1996)Warren Cuccurullo

18:20〜

Pino Palladino(b)

Vinnie Colaiuta(dr)

Talvin Signh(tab)


あんぐりザッパ門下を代表してウォーレン・ククルロがランクイン!プロ・ギタリストに人気の高いMIssing PersonsやTM Networkと小室哲哉のサポートワークも絶品。2022年、Duran Duranの元メンバーとして『ロックの殿堂』入りキラキラ


技術☆☆☆☆☆

実績☆☆☆☆★

革新性☆☆☆★★

普遍性☆☆☆☆★

影響力☆☆☆★★



⑩🇺🇸Nile Rodgers

(Chic)

【1952-】


音符「Get Lucky」

(2013)Duft Punk PV


音符「Le Freak」

(1978)Chic PV


あんぐり最後に滑り込んだのはカッティング・ギター界(?)を代表してナイル・ロジャース!Chicによる長年に渡る活躍とプロデューサーとしての功績は、あまりに偉大。2017年『ロックの殿堂』入りキラキラ


技術☆☆☆☆★

実績☆☆☆☆☆

革新性☆☆☆★★

普遍性☆☆☆☆★

影響力☆☆☆★★



指差し以上、ギター「G-1 Grand Prix」でしたー。とんだ「爺-1」になってしまいましたがアセアセ


この他、ムキー「物申す注意」という推薦ギタリストがいましたら「いつでも、誰でも挑戦を受ける、かかって来いやー炎」ですのでお知らせくださーいw


あなたのお勧めギタリストが「G-1 Grand Prix」にランキングするチャンスですよーおいでww


ニコニコご閲覧ありがとうございましたー!