

"PCを使用したFM音源シンセサイザー・ポップス"を確立し、
音楽史にその名を刻むTM NETWORK


その歩みはデジタル・シンセサイザーの発展と共に歩んだ軌跡でした。
裏方のシンセサイザー・オペレーターとして、デビュー時は小室哲哉の同級生だった小泉洋、86〜88年は迫田至がサポート。
彼らが持ち込む様々なメーカーの機材を組み合わせてサウンドを作り一世を風靡しました。
80年代中頃から、当時YAMAHAのエンジニアだった浅倉大介とのリレーションシップが始まり、次第に独自のサウンド開発に取り組んでいきました。
今日は、TM NETWORKがTMNにリニューアル(名称変更)後リリースされたアルバム『RHYTHM RED』を引っ提げ、1990-91年に行われたLIVEツアー特集です。
「TMなんて電源🔌抜いちゃえば何もできないでしょ」と嘯いていたサポートのハードロック・ギタリスト
葛城哲哉が驚いた"生バンドTM"の実力全開


セットリスト通りの流れをYouTube動画で並べました

宇都宮隆(vo)
木根尚登(g)
小室哲哉(k)
葛城哲哉(g)
阿部薫(dr)
浅倉大介(b)
林選(dance)
1990年
- 12月10,11日 - 新潟県民会館
- 12月13,14日 - 石川厚生年金会館
- 12月19,20,22,23日- 名古屋国際会議場 センチュリーホール
- 12月25,26日 - 北海道厚生年金会館
1991年
- 1月6,7日 - 鹿児島市民文化ホール
- 1月9,10,12,13日 - 福岡サンパレス
- 1月17,18,24日 - 広島郵便貯金会館
- 1月26日 - 愛媛県民文化会館
- 1月28,29日 - 倉敷市民会館
- 2月2,3日 - 郡山市民文化センター
- 2月8,9日 - 神戸文化ホール
- 2月16,17日 - 青森市文化会館
- 2月19,20,22,23日 - 仙台市泉文化創造センター
- 2月27,28日 - 大阪城ホール
- 3月6,7,9,10日 - 国立代々木競技場 第一体育館
- 3月12,13日 - 名古屋市総合体育館 レインボーホール
#1 69 / 99
#2 GET AWAY
#3 TOMORROW MADE NEW
#4 REASONLESS
#5 RHYTHM RED BEAT BLACK
#6 COME ON EVERYBODY
#7 KISS YOU
#8 WORLD'S END
@仙台市泉文化創造センター
(収容人数 1,500人)
@国立代々木競技場 第一体育館
(収容人数 13,000人)
#9 SECRET RHYTHM
#10 THRILL MAD NATURAL
#11 TIME TO COUNT DOWN
#12 BE TOGETHER
#13 BURNIN' STREET
#14 ALL-RIGHT ALL-NIGHT
#15 GET WILD
#16 LOOKING AT YOU
#17 TENDER IS THE NIGHT
#18 GOOD MORNING YESTERDAY
#19 RHYTHM RED BEAT BLACK Ver.2.0
(※2/27アリーナ・ツアーから追加)
#20 THE POINT OF LOVERS' NIGHT