ニコご訪問ありがとうございます!


三菱のラリー活動再始動 車ダッシュ



まずは11月、🇹🇭タイ王国で行われたアジア・クロスカントリー・ラリー(AXCR)2022に三菱トライトンで初参戦。


ハイパワーの優勝候補筆頭のいすゞ勢が遅れる中、トヨタと三菱の一騎打ち雷一進一退のせめぎ合いが続き、接戦を制したのは三菱。


まだ本格的なラリー活動復帰ではないようですが、ともかくお祝い優勝致しましたー!チョキ



Mitsubishi Triton


チャヤポン・ヨーター

「6日間にわたりとても厳しい戦いになりましたが、チャンピオンになることができて本当にうれしいです。エンジン排気量が大きなライバルもいる中で勝ち抜くために、ミスを徹底的に減らし、慎重にひとつひとつのコーナー、そしてステージをクリアすることに集中してきました。今回のラリーで好成績を出せたのは、トライトンの素晴らしいハンドリング性能があったからだと思っています」



増岡浩 総監督
「今回はラリーアートの名の下でモータースポーツシーンに復帰する初めてのイベントで、私たち三菱自動車にとっても非常に大事なラリーでした。上位で完走できれば上出来と思っていましたが、総合優勝することができて大変嬉しく思います。エンジニアとメカニックがトライトンを毎日完璧な状態でコースに送り出し、ドライバーとコ・ドライバーがコース上でトライトンのパフォーマンスを最大限に引き出してくれました。今回の勝利はチームワークと三菱自動車が長年培ってきたノウハウによる賜物です。チーム三菱ラリーアートは来年の参戦も視野に入れ、しっかりとチーム体制、そしてラリーカーを準備していきたいと思います」



AXCR2022 最終結果
1 C.ヨーター(三菱) 8:22:42
2 J.ジェンカモルクルチャイ(トヨタ)+5:47
3 塙郁夫(トヨタ) +5:52
4 青木拓磨(トヨタ) +15:44
5 R.サンガー(三菱) +17:14
6 T.ネワンナ(いすゞ) +28:42




地球



ニコ過去、世界を舞台に数々のラリーで栄光に輝いたキラキラ三菱自動車下矢印


Mitsubishi Lancer Evolution



Mitsubishi Pajero



近年はラリー活動休止中でしたzzzそこへ、リコール隠しピリピリなど、会社の不祥事以降はイメージダウン⤵️


三菱の看板車だったランサー、パジェロも次々に生産停止に…ショック


しかし、先日は、日本人唯一のWRC&パリダカ優勝者である篠塚建次郎さん(73)が日本自動車殿堂入りキラキラしたばかり。




「WRCやパリダカを走ったり、ダカールに学校を作ったりといったことが評価されたことはありがたく思います。何よりもラリーという競技にスポットが当てられたことがうれしいですね」



「世界中の人たちと知り合え、いろいろな経験ができたこと、人の輪が作れたことが50年以上ラリーを続けてきて良かったと思うことですね」


※ 篠塚建次郎「アフリカ・エコレース」

参戦支援企画が実施中です↓

1992年は、三菱が宿敵シトロエンを圧倒して1位〜3位を独占。篠塚はチームプレーに徹して3位。


1997年は、篠塚が参戦10年目にして日本人初の総合優勝。91,92年のWRC「アイボリーコースト」での2連覇に続く快挙を達成。


ウインク篠塚さんはプロ・ドライバーがしのぎを削る激戦ラリーの中に、三菱の社員ドライバーとして参戦。


しかも、プジョーやシトロエンは🇫🇷フランスが国を挙げてサポートするのに対して、三菱は会社の海外営業部門。なんとサラリーマンの出張扱いハッ


そんな逆境に文句も言わずにカラッと笑顔で努力を重ね(しかも難病も抱えて)、優勝を勝ち取った篠塚さん拍手僕らのヒーローでした。


現在のラリーカーは最高速度160km/hくらいですが、当時は230km/hのモンスターマシン。


三菱には、この時代の勢いと興奮の再来を、是非とも期待したいところです!お願い


1983 - 2007



イチョウ



ニコ一方、埼玉のラジコンコースでは三菱ラリー全盛期車のrendez-vous走行が…車雷





三菱ランサー

vs.

三菱パジェロ









ニコ思わずパチリカメラ

両車とも、30年前のボディを最新使用のシャーシに換装。熱い走りが蘇るピリピリ




🏜


そして、年末年始恒例のダカール・ラリー。今回は12月31日スタート!舞台は4回目となる🇸🇦サウジアラビアおーっ!


🐪昨年からW2RC(世界ラリー・レイド選手権)の第1戦に位置付けられたダカール・ラリー。




🇯🇵Toyota Hilux


昨年大会で2度目の優勝を飾った貫禄のトヨタ・ハイラックス。


W2RC初代王者に輝いた🇶🇦アルアティア、🇿🇦ドヴィリィエ、🇿🇦ラテガンの3台体制で挑む。



🇩🇪Audi RS Q e-tron E2

昨年、初参戦ながら最高8位。今回もダカール最多王者🇫🇷ペテランセル、WRC&ダカール王者🇪🇸サインツ、DTM王者🇸🇪エクストロームの3台体制。


ダカール初となったPHEVガソリン&電気)車両を改良し、CO2排出60%以上削減など、更なる技術開発が成された新型アウディ。



🇬🇧BRX


昨年2位のWRC9冠王者🇫🇷セバスチャン・ローブ率いるBRXも参戦予定。





ほっこりご閲覧ありがとうございました!

お願い