ニコご訪問ありがとうございます!

キンモクセイの甘く優しい香りがする季節になりましたね。

キンモクセイが中国から渡来したのは江戸時代。雌雄異株のキンモクセイで、日本には雄株のみだそう。

つまり、種のできる雌株がない。それなのに各地に広がった謎…魂

それは、人間が「挿し木」で人工的に増やしたもの。

秋を告げるキンモクセイは、先人の努力によるものだったのですね


芸術の秋イチョウ到来〜おーっ!


僕的に芸術といえば音楽なのですが、今日は絵画です。



カラーパレット



絵画にまつわる謎魂は、とても神秘的で興味深いです。


例えば、日本で特に人気の高い🇳🇱ヨハネス・フェルメール(Johannes Vermeer【1632-1675】)の作品。


『真珠の耳飾りの少女』が有名ですねウインク



『真珠の耳飾りの少女  

Het meisje met de parel』(1665)


そのフェルメールのもう一つの傑作『窓辺で手紙を読む女』があります下差し



『窓辺で手紙を読む女  

Brieflezend meisje bij het venster (1659)


柔らかな光と静寂、そして余白が日本人好みといわれてきました。


これが、2017年に「修復プロジェクト」が始動して2021年に公開されると下矢印ガーン



壁面に弓を持ったいて座キューピッドが姿を現しました



当時のオランダは個人での依頼や額装が盛んで、レタッチ気づきが日常茶飯だったようです。


それにしても、これは埋めたままにして欲しかった…ww


ニコこんな西洋絵画の謎を解き明かす虫めがね評論家・山田五郎さんのYouTube Ch.から下矢印



🇳🇱テル・ボルフ作『父の訓戒』は、"娘を叱る父親"として、かのゲーテも作品に記した名作。しかし、真実は"娼婦の売買"だった!?



🇳🇱ファン・ゴッホは嫌われ者!?希望の象徴だった代表作『ひまわり』は、金もなく、誰も寄り付かない孤独の中で描かれた!?耳切り事件、そして自殺への真相とは…



🇫🇷ドガは印象派なのになぜ室内ばかり!?でも売り上げNo1!『エトワール』バレリーナの陰には愛人!?隠された性癖とは…



※追記

blog友さん推薦流れ星

最多登場の🇫🇷ルソーは自称"大画家"だから自分を大きく描いちゃう!?足元を描くと浮いてしまう!?それを隠すために草を描く!?変な絵を親切心で送ってくる!?突っ込みどころ満載!憎めない天然さんうずまきに爆笑ゲラゲラ



🇮🇹ミケランジェロは人気あり過ぎ&働き過ぎ!?ボロボロになって『最後の審判』に込めた㊙️メッセージとは…



まじかるクラウンダ・ヴィンチ三部作下矢印


🇸🇦サウジアラビア王国のムハンマド王太子が史上最高額(約500億円コインたち)で落札したダ・ヴィンチ作といわれる『サルヴァトール・ムンディ』の真贋の行方と衝撃の真実ハッ



ダ・ヴィンチの最高傑作『モナ・リザ』キラキラなぜ怖い?モデルは誰なぜ敵国フランスにあるの?注文通り描かない、納期を守らない、画家失格のダ・ヴィンチだから描けた驚愕の奇跡とは!?



『最後の晩餐』なぜボロボロ?汚名を返上する大チャンスをダ・ヴィンチやらかす!?途中で(得意の)ぶん投げ!?失敗を恐れない挑戦キラキラ真のアーティストとはかくあるべし!!




よく、自己を向上させるために"一流に触れよ"といわれますが、時間がないとか、敷居が高かったり、難解だったりしますよね…


ウインク一流を知るためには、まず①自らが何を感じるか、次に②時代や背景を学ぶ、そして③作者の意図に心を巡らす…こうして段階的に自身の感性を磨いていくキラキラことが肝要ですねOK


鉛筆小林秀雄

「こちらから登っていくのだ。向こうをこちらまで下げるのではない」



カラーパレット



過去my blog下矢印は、西洋絵画と切り離せないキリスト教についてです。フェルメール、ミケランジェロ、ダ・ヴィンチなど、世界最高峰の絵画ミュージアムとなっています