🎓医学・細菌学者
🇫🇷ルネ・デュボス博士
「人類と他の生物との差異は、『どのようであるか(存在)』よりもむしろ、『何をするか(行為)』にある。我々は、その行為が人間らしいものであるが故に人間なのである」(『人間への選択』紀伊國屋書店)





● テーマ
親と子の心身を守るには
回答者
👨🏻⚕️ 荻野和夫医師
(児童精神科医・医学博士)
Q. 親と子の心身の健康を守るために、家庭でできる工夫は何でしょうか。
A. まずは「睡眠」「運動」「食事」といった基本的な習慣を整えることです。
理想的な睡眠時間は、幼児で11〜12時間、10歳で10時間、15歳で9時間といわれています。
この休校期間は、大人も含めて睡眠の在り方を見つめ直すことができる機会とも捉えられるでしょう。
お住まいの地域やご家庭の環境によって難しい場合もあるかもしれませんが、ダンスや体操、縄跳びなど、リズミカルな運動は心を安定させるためにも有効です。
そして「食事」。休校によって給食がなくなり、栄養バランスが崩れることを心配しています。
とはいえ親御さんが気にしすぎて、心身の負担が増加してしまっては本末転倒です。
栄養バランスも1日単位で考えるのではなく、3日間で帳尻が合えば良し ー くらいの気持ちでいいのではないでしょうか。
Q. テレビやインターネットなどで、不安を煽るような情報も氾濫していますが。
A. もちろん、事実をごまかしたり、何でもかんでも隠したりする必要はありません。それに、分からないことは「分からない」と正直に伝えていいんです。
ウイルス感染拡大の状況を踏まえれば、安易に「大丈夫だよ」と言い切れない部分があるのも確かでしょう。
その上で重要なのは、子どもに「私は必ずあなたを守るよ」というメッセージを、言葉で、表情で、振る舞いで伝えていくことです。
安定して落ち着いた大人が近くにいれば、子どもは安心し、こうした状況にもうまく対応していけるものです。
🔻Stay Home Project 
👉http://www.sokayouth.jp/stayhomepj/
(『聖教新聞』4月12日付)
🔻
「Perfect Day」('95)

🇬🇧 Duran Duran
🇬🇧Simon Le Bon(vo)
🇬🇧John Taylor(b)
🇬🇧Nick Rhodes(k)
🇺🇸Warren Cuccurullo(g)
🇬🇧Roger Taylor(dr)
🇬🇧Tessa Niles(cho)
Just a perfect day
(只々、完璧な一日)
Drink Sangria in the park
(公園でサングリアを飲んで)
And then later
When it gets dark, we go home
(そして、その後…辺りが暗くなって、僕らは家路に着く)
Just a perfet day
(只々、完璧な一日)
Feed animals in the zoo
(動物園で、動物たちに餌をあげて)
Then later
A movie too, and then home
(そして、その後…映画でも観て、そして家に帰る)
Oh, it's such a perfect day
(あぁ、なんて完璧な一日なんだろう)
I'm glad I spend it with you
(そんな完璧な一日を、君と過ごすことができて僕はとても嬉しい)
Oh, such a perfect day
(あぁ、なんて完璧な一日なんだろう)
You just keep me hanging on
(君は僕を、かろうじて生かしてくれている)
Lyric/Music:🇺🇸 Lou Reed ('72)


