


ひきこもり、被害妄想、失踪、自傷行為…様々苦しみながら自分を許せず、認められず生きていました。
毎日のように会う中、僕も真剣勝負
の思いで、彼と向かい合ってきました。

火花が散るような反論
、涙を浮かべながらの対話
、2人で「ま、いっか
」と爆笑したり…



そして先日
彼は「就職してきました」と報告しに来てくれました
薄紙を剥ぐように少しずつ成長する彼の姿に勇気と希望
を貰っています





『こだまでしょうか』
金子みすゞ
「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。
「馬鹿」っていうと
「馬鹿」っていう。
「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。
そうして、あとで
さみしくなって、
「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。
こだまでしょうか、
いいえ、誰でも。
『金子みすゞ全集』(JULA出版局)
矢崎節夫 編
金子みすゞ記念館 館長
● 矢崎節夫さん
こだまとは、「ヤッホー」と言ったら「ヤッホー」と返ってくるように、相手の存在を"丸ごと受け入れる"ことです。
相手が「つらい」という時、「つらくない」「頑張りなさい」と言うのは、言葉のいじめです。僕を含めた多くの人たちは、「忙しい」ことを理由に、他者を"丸ごと受け入れる"ことを避けているのかもしれません。
「忙」という字は「心」が「亡」ぶと書きますが、他者の存在が自分の心の中に存在しなくなったら、世知辛い世の中になるだけでなく、それは残酷なことではないでしょうか。
痛い時に「痛いね」、つらい時に「つらいね」とこだまし、うなずくことが本当の優しさです。
「優」という字は「人」偏に「憂」うと書きます。人を憂う - 人の喜びを自分のことのように喜び、人の悲しみを自分のことのように悲しめる心が「優しさ」なのです。
相手を丸ごと受け入れ、こだましてあげることが「優しさ」なのです。一方的な励ましなんか必要ありません。
その人の側にいてあげるだけでいい。「あなたは一人じゃないよ」との心が伝わればいいのです。
(『聖教新聞』3月17日付)
🔻
「Saturday Night」('93)


Oh, whatever makes her happy on a Saturday night
(あの子を楽しませることは何でもしよう 、この土曜日の夜に)
Oh, whatever makes her happy, whatever makes it alright
(あの子を楽しませることは何でもしよう、うまくいくのなら何でも)
翁草(猫草)

スピリチュアル、ヒーリング、自己啓発、占い、パワーストーン、コンサルティング…その他、御商売を目的にした方からの「いいね」は遠慮させてください。