🎓恩師
「文化とは、人間性を破壊しようとする蛮性との闘争です。人間の絆を引き裂く分断との闘争です。生命の善性を目覚めさせ、結び合わせる戦いです」

’70年代後半、日本発、世界中を虜にしたYellow Magic Orchestra✨今年は結成40周年🎉ということで、記念コンピレーション盤がリリースされました❗😆

💿『NEUE TANZ』
選曲/監修:Tei  Towa
マスタリング:まりん
アートワーク:五木田智央
LPカッティング:Bernie Grandman
収録曲
1. 開け心―磁性紀―(Stereo Ver.)
2. BALLET
3. RIOT IN LAGOS(坂本龍一)
4. THE MADMEN
5. GLASS(高橋幸宏)
6. NEUE TANZ/新舞踊
7. CAMOUFLAGE
8. PURE JAM
9. SIMOON
10. CUE
11. FIRECRACKER
12. MULTIPLIES
13. SPORTS MEN(細野晴臣)
14. TAISO/体操
15. 1000 KNIVES/千のナイフ
16. NICE AGE


🤔各ソロ曲を織り交ぜ、中期を中心にした選曲。さすがTeiさん❗👍

Y.M.O.(1978 - )
坂本龍一、高橋幸宏、細野晴臣

…元はっぴいえんどのベーシスト、プロデューサーの細野晴臣を中心に、元サディスティック・ミカ・バンドのドラマー、高橋幸宏、新進気鋭のキーボーディスト、坂本龍一で結成されたテクノ・ポップ・ユニット。

💿アルバム・ディスコグラフィ
(1978 - 1984)

😃上記は、`83年の散開までのアルバム(『Public Pressure』と『After Survice』はライヴ盤)ですが、その中でも最重要作は4枚🔻

`79年『Yellow Magic Orchestra』
…"テクノ・ポップ"で世界を席巻するきっかとなった1stアルバム(アメリカ仕様ジャケット)。

`79年『Solid State Survivor』
…マイケル・ジャクソンやエリック・クラプトンがカヴァーする等、世界中のアーティストをも魅了したY.M.O.の代表作。

`81年『BGM』
…細野晴臣と高橋幸宏のリードにより生まれた"本当のファン選別"アルバム。遂にベールを脱いだY.M.O.の本質ともいうべき名盤。

`81年『Technodelic』
…坂本龍一の精神的スランプの克服により奇跡的な融合、飛躍を遂げた、前作と並ぶ評価を得るY.M.O.の最高到達点。

😃さらにY.M.O.といえばライヴも魅力です🔻

`79年 第1回ワールド・ツアー✈️

`80年 第2回ワールド・ツアー✈️

🇬🇧Japanのメンバーと

🇬🇧The Policeのメンバーと

`81 Winter Live

`83年 散開

超必見❗😆 Y.M.O.の秘密✨
次回は世界の音楽史に、その名を刻むY.M.O.のワールド・ツアーの全貌を解明して特集したいと思います❗💁

※ お願い
カウンセリング、スピリチュアル、ヒーリング、占い、パワーストーン…その他、御商売を目的にした方からの「いいね」は遠慮させてください。