ギリシア神話に登場するプロメテウスは、独裁者ゼウスの怒りを買い、岩に鎖で縛られ拷問された。
なぜか - 人類に「火」と「音楽」を与えたゆえに…
ゼウス
「人間は愚かだ。火を与えれば奪い合い争う、音楽を与えれば享楽に堕する!」
プロメテウス
「いえ、人間は賢明です。必ず、火を分け合い、自らを律し高めることができます!」
プロメテウス
🎐今年も終戦記念日が過ぎました。残念ながら人類は、独裁者ゼウスの言う通りの歴史を辿ってしまいました。
しかし、いよいよ私たちは、プロメテウスの期待に応える時代に入りました❗😠
過去のミュージシャンたちは、それぞれの人生の悩みや苦悩の中で自己表現をしてきました。
それは、どんな厳しい現実にも負けないパワーが漲っています。そして、時代を超えて私たちの心に響いてきます😌
今日は、公民権運動、ヴェトナム戦争の激動の時代のアメリカから、アーティストのピークを生々しく捉えた「実況録音盤」の魅力をどうぞ❗💁
💿「Live At The Apollo」('63)
James Brown
…米ローリング・ストーン誌「歴史上最も偉大なシンガー」第10位。同「音楽史上最高のライヴ・アルバム」第1位。ファンクの帝王JB。只々熱く激しいステージに酔いしれるグルーヴ感満点の超名盤。
💿『Live At The Harlem Square Club』('63)
Sam Cooke
…米ローリング・ストーン誌「歴史上最も偉大なシンガー」第4位。同「音楽史上最高のライヴ・アルバム」第14位。ゴスペルを基調とした歌唱で後世に多大な影響を与えた天才シンガー。
B.B.king
💿『Live In Europe』('67)
…米ローリング・ストーン誌「歴史上最も偉大なギタリスト」第3位。同「音楽史上最高のライヴ・アルバム」第5位。魂の叫びのような歌声とギターを奏でるブルーズの王様。
Elvis Plesrey
💿『Kick Out Jams』('69)
……米ローリング・ストーン誌「歴史上最も偉大なアーティスト」第3位。同「歴史上最も偉大なシンガー」第3位。ギネス記録「最も成功したソロ・アーティスト」に認定されたロックンロールの王者。兵役後の復活した深みのあるステージを収録。
MC5
💿『Live At Fillmore East』('71)
……米ローリング・ストーン誌「音楽史上最高のライヴ・アルバム」第8位。元祖パンク・バンドの勢い、怒りを詰め込んだような激しいステージを収めたデビュー・アルバム。
The Allman Brothers Band
💿『Live At Fillmore West』('71)
……米ローリング・ストーン誌「歴史上最も偉大なギタリスト」第2位。同「音楽史上最高のライヴ・アルバム」第2位。乾いた土煙りが思い浮かぶようなサザン・ロック。天空を舞う"Sky Dog"のギターが叫ぶ名盤。
Aretha Franklin
💿『Live!』('71)
…米ローリング・ストーン誌「歴史上最も偉大なシンガー」第1位。同「音楽史上最高のライヴ・アルバム」35位。ゴスペルを基調とした極上な歌声。ソウルの女王。
Curtis Mayfield
💿『Live』('71)
米ローリング・ストーン誌「歴史上最も偉大なシンガー」第40位。同「歴史上最も偉大なギタリスト」でも34位。名ソング・ライターでもあったニューソウルの旗手。
Donny Hathaway
…米ローリング・ストーン誌「歴史上最も偉大なシンガー」第49位。同「音楽史上最高のライヴ・アルバム」48位。洗練された演奏スタイルが多くのフォロワーを生んだ、臨場感抜群の究極のライヴ盤。
🙇🏻以上、苦難に立ち向かうことによってのみ得られる勝利の瞬間、それは"鎖を解かれたプロメテウス"とも言える名盤を紹介させて頂きました❗
プロメテウスを助けるヘラクレス
🎻イェフディ・メニューイン
「音楽はどんなに大変な時代でも、なんとか私たちを力づけようと、繰り返し繰り返し励ましの言葉をかけてくれる。深い根底から発した音楽であればなおさらである」
※ お願い
カウンセリング、スピリチュアル、ヒーリング、占い、パワーストーン…その他、御商売を目的にした方からの「いいね」は遠慮させてください。