昨日の記事から想起して…。

  ↓

 

大腿筋膜張筋の負荷を減らすために、

ほぐすのも1つの手ではありますが、

そもそも論として、ほかのコ(筋肉)たちを

連動・機能させて、大腿筋膜張筋の負担を減らし

動けるようにした方が有意義で得策です。

 

この考え方って、ストラテジーね!と

ふだん使わない単語をブツクサ言いながら

独り悦に入っておりましたょ(キモッ…)

 

 

 ストラテジー ≒ 戦略

 

 

いい結果や効果をもたらすために

どの手法を用いるのが有効か、考え実行する。

 

 

あれやってみよ。

あれがダメならこっちを試そ、です。

 

 

腸もみに関しては、いくつもの

ストラテジーを考えられるまでに

成長いたしました。

(お客さまたちのおかげです)

 

 

ご提案した内容(戦略)を試してくださるかは

お客さま次第ですが…。

(かなりの割合でやってくださらない現実…トホ)

 

 

一度のご提案ででハマらないこと、

正直、全然あります。

 

 

神さまじゃないので、ハズすこともございます。

(自慢することじゃないけど💧)

 

 

こっちの推察力・技量不足なこともあるし、

情報不足で、ビンゴ!にならないことも。

 

 

だから何度でも戦略を練り直して、

トライ&チャレンジしたいのょ。

 

 

言い訳と取られても仕方ござんせんが、

1回の施術で全てがまるっと解決するケースとか、

そんな都合のよろしきストーリーは

 

 

 ないです。

 

 

1回で10キロやせるエステがないのと同じで、

1回で筋骨隆々になる方法(ジム)がないのと同じです。

 

これまでと違うことに意識して取り組んで、

継続して、変化や傾向を確認して再調整する…。

(変化とは、地味で地道なことの繰り返しなの)

 

 

それにですね、腸もみに関しては、

内臓感覚がびっくり仰天レヴェルで

にぶい方もいます。

(ご自身の腸のことを知らなさすぎる方、という意です)

 

 

感覚がにぶい方、腸の状態がわからない方の場合、

まず、内在する自身の感覚を育てるところから

始める必要がございます。

 

 

ゼロベースやマイナススタートの方、多いです。

マイナス状態の場合、ゼロにする(戻す)までが

けっこう大変なのね。

 

 

腸をなんとかしたいと思う方ほど、

ご自身の腸について把握できていなかったり、

結果を急ぐ方も多くて💧

 

 

最初からとかたった1回の施術で

「すべてうまくいく!」と思い込みすぎず、

どの方法が自分には合うのかな?

うまくいくのかな?と、結果を急がず、

むしろ楽しむくらいの氣持ちで取り掛かると

案外うまく行ったりします。

 

 

お腹が柔らかくなる感覚を実感できる

身体づくりをして、同時に思いっきりリラックスして、

その上で、いろいろストラテジー考えましょ、です。

 

(その方ができない戦略は立ててませぬのよ)

 

 

今一度書きますが、腸トラブル期間が長い方ほど

結果を急がない方がいいです。

 

 

本日も皆さまの健康と安全と幸せを願います。

 

 

わたくしのサロン&スクール「マーノリブレ」のHPです。

・全国出張可能です

・最新の予約状況は こちらのページ で確認できます。

・施術のほか、腸もみの講座を開講しています

・セルフ腸もみや腸活エクササイズを取り入れた講演も承ります。

 (過去の講演活動実績はこちらのページをご覧ください)

・お聞きになりたいこと・お申込みは、お問合せ・お申込み からご連絡ください。

 (電話はほぼ出られません。ショートメッセージ送信してくださいませ)

 

友だち追加