おはようございます。

腸もみセラピスト/養腸家のmanoでございます。

ご来訪ありがとうございます。

 

 

「からだ」と骨について、

わちゃわちゃ~っと書きました。

 

 【考察】“からだ”って(前篇)

 

 

 

「からだ」は「体」「身体」

そして  と書きます。

 

 骨が豊 = 體

 

身体を語ろうとすれば、

骨を外すことはできませぬ。

 

 

 

骨を動かすために筋肉は備わってます。

わざわざ筋肉をつけて骨を動かすものではないわけです。

立つ・歩く・座るなどで必要な筋肉は

すでに日常生活を行なう上で備わっております。

(じゃないと、立つ・歩く・座るはできません)

 

 

筋トレで培う筋肉って、要るんかな?

 

 

高齢者の筋力低下は、ロコモ(ティブシンドローム)や

サルコペニアやフレイルになる可能性がある。

 

 

つまづきや転倒を起こせば、

 

 骨折 → 入院 → 寝たきり → 認知症

 

に移行する可能性が(無きにしも非ず)。

 

 

だから、筋トレしましょう!

 

 

たしかに、たしかに。

(一理あります)

 

 

ただですね、このときの筋トレって、

アウターマッスルであることが

圧倒的に多いです。

 

 

・アウターマッスルはわかりやすい。

・意識しやすく鍛えやすい。

・やっていて効いている感がある。

・見える場所にあるので、結果が出やすい。

 

  ↑↑

筋トレが続けやすいのです。

指導する側も、アウターの筋肉は

わかりやすい場所が多いのと、

指導される側も理解しやすいので、

“やっている感”がべらぼうにございます。

 

 

ただ…、そもそも論として

“アウターありき”になってやしませんか(・・?

 

 

インナー(マッスル)を使って、

つまり骨の動きを活用する

身体の使い方を構築すれば、

アウターに頼らない身体になるのでは?

 

  ↑↑

腸がよろこぶ身体の使い方を

考えるようになったいきさつには、

こういう背景があったりします。

 

 

また、深部の筋肉が活用できると

内臓たちは自ずと動きます。

(小)腸の重さを活用して前進も可能に。

 

 

突然ですが、このお写真。

「五俵担ぎ」(1俵は約60㎏)


これは観光用として撮影したらしいので、

2俵にはもみ殻が入っていて、正真正銘の

“5俵担ぎ”ではないそうですが、

それでも1俵≒60kg 3俵≒180kgを

担いでいる計算になります(まじかっ!)

 

  ↑↑

これが事実なら、昔の人は筋トレなんてしてませんぜ。

筋トレせずとも100キロをゆうに超える重量を

担いでてます。

 

 

これこそが「骨で立っている」ことの

なによりの証明といえるのかな。

(アウターに頼っていないということ)

 

 

アウターマッスルを鍛えることは

体温上昇や代謝アップなどに一役

買ってくれていますし、ボディラインを

整えてくれたりもするので、ぜんぶを

否定するものではございません。

 

 

ただ、アウターマッスルさんには

「そんなにゴリゴリ出しゃばらなくてもいいんでね?」

と言いたい。

 

 

それより、インナーマッスルや

骨にフォーカスしましょ、です。

 

  ↑↑

こっちが使えたら、スルスル~って

歩けるのですもの。

 

 

重たい鎧(アウターマッスル)を身につけずに

歩けるのですから、軽やかに動けますわ。

 

 

本日も皆さまの健康と安全と幸せを願います。

 

わたくしのサロン&スクール「マーノリブレ」のHPです。

・全国出張可能です

・最新の予約状況は こちらのページ で確認できます。

・施術のほか、腸もみの講座を開講しています

・セルフ腸もみや腸活エクササイズを取り入れた講演も承ります。

 (過去の講演活動実績はこちらのページをご覧ください)

・お聞きになりたいこと・お申込みは、お問合せ・お申込み からご連絡ください。

 (電話はほぼ出られません。ショートメッセージ送信してくださいませ)

 

友だち追加