おはようございます。

養腸®×指紋スイッチ®で不調改善・人生好転✨のmanoです。

ご来訪ありがとうございます<(_ _)>

 

今年はありがたいことに3回外部での腸もみの

イベントをさせてもらえてます。

7月も大事件が発生しない限り、ほぼ決定。

 

昨年(2022年)は1回。

その前(2021年)は0回でしたから。

(すべてはコロナさん、あなたが元氣いっぱいに活動していたからよ~💦)
 

「“事前の準備”がなにより大事」をすごく実感していて。

「事前の準備」とは、相手先との打ち合わせや、じぶん自身の練習です。

 

特にじぶん自身の練習はじぶんでどうにでもなるところ。

手を抜こうと思えばいくらでも抜けるし、

ガンバるどー✊と思えば、いくらでもがんばれます。

 

練習時間って、じぶんの流されやすい氣持ち(←まぁ、いいか~精神)と

向き合う時間でもあるのですょ。。。

 

今年行ないましたイベントに際しては、

これまでと練習方法を変えてみました。

そうしたら、思いのほか練習がすすんだ♪(^o^)♪

※対じぶん比です

 

正直、この方法にもっと早く辿り着けたらよかった…。

って思いましたのと同時に、

 

遅かったかもだけど、氣づけてよかった…。

とも思いましたわ。

 

わたくしの場合、舞台の練習のように(?)、

シーン・パート毎に練習する方法が合っているようです。

 

じぶんなりの方法をようやく見つけたかんじです。

 

同時に、このパート毎を脳内で練習する(≒セリフとしてつぶやく)と

練習が捗る感じがします。

 

練習だからこそ、本番同様言葉に出した方がいいに決まってます。

が、声に出す手前の作業として、脳内でセリフをつぶやく

(※けっこうまじめにリアルにやる)と覚えがよくなるな(・・?

…氣のせいやもしれませぬがね・爆

 

毎回練習をするのは、担当する分数や対象者、コンセプトが変わるからです。

話す内容もまったく同じにはしません。

(話す肝とか軸はブレないので、共通する部分ももちろんございます)

毎回台本(シナリオ)を書き下ろして、それを覚えるようにします。

 

最終的には、実際に声に出し、動いてみて、

時間を計って「どんな塩梅なん?」となります。

 

イベント会場で、好きなことを好きなようにしゃべって

「じゃあね~、バイバーイ👋」ってわけにはまいりませぬので。

 

わたくしが好き勝手に自由にやっているように見えていたとしら、

それだけ自然に振る舞えているってことでしょうから、

やっている冥利につきますね^^

(いっぱいいっぱいに見えたら、練習と修業が足らんってことです)

 

講座やイベントの講師って派手そうに見えますですが、

当日に至るまでの期間、地味な練習とか準備をひたすらしてたりします。

 

その練習の成果を発揮するイベントが今月ございます。

4/19(水)@鴻巣と21(金)@一之江において、です。

 

詳細はこちらをご覧くださいね

 

 

 

 

そして本日は朝9ごろからはインスタライブです。

リトライ!インスタライブ!!

 

 

こちらは台本なしのぶっつけ本番でまいります^^

 

本日も皆さまの健康と安全と幸せを願います。

 

わたくしのサロン&スクール「マーノリブレ」のHPです。

・全国出張可能です

・最新の予約状況は こちらのページ で確認できます

・お聞きになりたいこと・お申込みは、お問合せ・お申込み からご連絡ください。

 (電話はほぼ出られません。ショートメッセージ送信してくださいませ)

 

 

友だち追加