おはようございます。養腸®家・セラピストのmanoです。

本日もご来訪ありがとうございます<(_ _)>

 

 

ピラティスのセッション。

学び始めのころより確実に上達しているのがわかります。

非常にありがたいです。

 

新しいことを教わったりもしますが、

基礎をじっくり取り組むことも多いです。

 

氣づける身体になってきたからこそ、

基礎の動きのすごさと大切さがわかってきました。

 

例えばローリング。

画、可愛いです。

赤い○で囲んだ動きがローリング。

 

ざっくり書くと、ローリングは丸まった状態のまま

ゴロンと転がって戻ってきます。

(ざっくりすぎ・・・)

 

目線をどこに置き、呼吸のタイミングをどうするのか

などについては以前から教わり済。

 

加えて、ローリングは安定性が必要で、背中の柔軟性やら

腹筋を向上させる的な目的があるのも、ググればわかります。

(単純な動きなのですが、意外とムズかしい・・・)

N先生はネットで拾えないことを教えてくれます。

「ローリングは人間が本来持っている皮膚感覚を

呼び起こす動きなんですよ。

赤ちゃんがお腹の中にいる姿勢でしょ。

赤ちゃんはお母さん子宮の中で、じぶんとじぶん以外を

皮膚感覚で知ることになります。

その感覚を呼び起こすのがローリングなんですよ^^」

 

知らなかった・・・( ゚Д゚)

 

大きらいなハンドレッドについても、

「ハンドレッドは腹筋を鍛えると思われがちで、

もちろんその要素もありますが、

呼吸によって背中を十分に伸ばすのが目的です。

ハンドレッドを終えたあと、ブリッジをしたときに

背中(背骨)に柔らかさが出ていたらハンドレッドが

上手にできています。

逆に背中の緊張がつよくなったら、呼吸が上手く入っていない

ハンドレッド失敗!ってことです^^」

 

呼吸で背中を十二分に伸ばすのが目的だったのですかー(゚д゚)!

これまた知らなかった・・・( ゚Д゚)

 

ちょっとできるようになったタイミングで、

さらなる深い考察を指し示してくれます。

 

最初っから聞いていたら到底理解ができず、

チンプンカンプンになっていただろうなぁ。

(今でも理解力はあやしいもんですケド)

 

ハンドレッドって今も苦手で(なるべく敬遠したいけど)、

呼吸を入れて背中を伸ばす意識でやったら、

身体はどんな風に感じ、変わるのか、チョットやってみようかな、

という氣持ちになりましたもの。

 

意味がわかるとがぜんやる氣スイッチも入りやすいです。

(どんなことも共通してる意識ですね)

 

ピラティスってコアとかパワーの印象・イメージがつよいですが

突き詰めるほど、人間の持つ本来の動きに近づく、もしくは

戻っていくような仕掛けがいくつもあるボディワークなのねと、

びっくり仰天の連続。

 

教わっているのが、ピラティスの中でも

ポールスターピラティスだからなのかな。

(団体によって着目点がちがうらしい)

 

行く度に「そうだったの!?」の驚きがあり、

身体だけでなく脳にも刺激が行きわたってます。

 

いい先生に巡り遇えて、ほんっとありがたいです。

 

 

本日も皆さまの健康と安全を願っております。

 

腸もみサロン&スクール「マーノリブレ」のHPはこちらです。

 

お問合せはコチラからお願いいたします。