おはようございます。養腸®家・セラピストのmanoです。

 

 

ここのところ、背骨、背中の動きが氣になって仕方のない

年ごろを迎えております。

(そういう年ごろってあるんかいな(・・?)

 

 

わたくしの身体のブーム(すでにルーティンですが)、

「内臓は腸!」これは不動の氣になるポイントであり、

永遠のテーマです。

 

内臓は腸が断トツなのですが、骨はというと、

仙骨、大転子&小転子、腰椎5番、胸椎8番(7~9番)、

肋骨、足趾・・・いくつものお骨が氣になっています。

どれも探究したいお骨たちです。

わたくし、浮氣症なのかしらん(・・?

 

 

どの骨が大事かではなく、全て連動してうまいこと動いてくれています。

どの骨がそのときのじぶんの核・キーになるのか、

キーワード、キーパーソンならぬ、キーボーンですね^^

これを掘り下げるのが楽しくて仕方ございません。

 

 

殊に、骨盤周囲のお骨の動きと腸は関連がつよいです。

骨盤周りの筋肉との関係性もでてきます。

こうして、沼(≒ハマること)の一丁できあがり!となります。

 

 

今回は、背骨の動き全般。

骨盤を前傾させて、背骨を反るかんじと

骨盤を後傾させて、背骨を曲げるかんじを

呼吸のリズムで繰り返しております。

※ピラティスで教わったことです。

 

 

前傾したとき、尾骨と後頭部が

ちょうど同じタイミングで反り終わるかどうか。

 

後傾したとき、恥骨と眉間がおなじタイミングで向き合うかを

確認しながら背骨を反ったり曲げたりするんですわ。

 

呼吸は止めませんょ。

骨盤前傾時(反るとき)に息が入って、

後傾姿勢のとき(丸まるとき)に息が入るリズムになると思われます。

 

 

動きを見ていただけれ一目瞭然なのですが・・・。

動画がアップできないのと、わたくしの動きが

ちっとも説得力がないため、例題としてご紹介できず。

文章だけの説明ってムズカシーです。

 

 

お伝えしたいのは、単に反ったり丸まったりするのではなく、

背骨全体のバランスを感じ取りながら動かすんですわ。

背骨って一言で書いてますが、頚椎7こ、胸椎12こ、腰椎5こ、

そして仙骨&尾骨までの動きの連動性を丁寧に見るんですわ。

 

 

このときの中心は胸椎10番あたりだったかしら?

わたくしの中で完全に理解しきっておりませんので、

軽~く受け流してください。

 

 

仙骨・尾骨と後頭部、恥骨と眉間がちょうどいいタイミングで

出合うように、反ったり、丸まったりします。

 

 

座る時間が長い方は、この動きを試していただきたいです<(_ _)>

ただし、腰の痛みがつよいなどのときはムリに動かしたりしないでね。

ダイナミックに動かすより、ムリなく行けるところまで動かす方がよいです。

 

 

仙骨・尾骨と後頭部、恥骨と眉間がピッタンコのタイミングで

出合うようにやるのって、なかなかムズいのではないしょうか。

わたくしは、じぶんの身体なのにコントロールできない~💦です。

(ってムズいのは、わたくしだけ?)

 

 

背骨の動き、骨盤の動き、動きを丁寧に観ることは

じぶんの身体と向き合う格好の時間です。

「今」「ここ」に集中できます^^

今・ここに集中している限り、過去も未来もありません。

過去に付随する執着や固執、未来に噛りつく不安や恐怖がありません。

 

 

背骨の動きは、じぶん軸を通すのによいと感じますよ。

自律神経のバランスが整いやすくなりますし、なにより

動かしていて氣持ちがよく、すき間時間でできます♪