おはようございます。養腸®家・セラピストのmanoです。

 

 

わたくしは、 腸もみ を中心に身体の動きを

考察するのが大好物です^^

※大すきを通り越して、大好物💖

 

 

腸もみにとって、呼吸ははずせません。

呼吸の妙といいますか大切さについては、

じぶんなりに存じております。

 

 

じぶんなり ですから、結果大したことではないです。

じぶんなり って限界ございます。

だから、教わります。

 

 

呼吸を知れば知るほど、呼吸が全てをコントロール

しているのではないかと思うほど呼吸ってめっちゃ

重要やんと実感いたします。

 

 

吐くことは大切です。

吐ききることが大事です。

吐ききったら、息は自然と入ってきます(吸えます)から。

 

 

「吸う」は?

吐ききれば自然と入る息ですが、

どこまで吸っておりますか?ってハナシです。

 

 

鎖骨の上まで、

背中、腰の上くらいまで

息が入るイメージで吸ってます?

 

 

肺って、なんとなく前側が膨らむイメージが

つよい方が多いと思います。

(ちゃんとイメージできている方は別です^^)

 

もっともっと360度広がります、膨らみます。

 

 

背中側を意識して息を入れると、

めっちゃ背中の筋肉が使われます。

息が入るとき、息をを吸うとき、反り腰に

ならないようにするのがポイント。

骨盤は前傾でも後傾でもなく、

ニュートラルを保って。

 

 

骨盤を安定させ、肺いっぱいに息が入ると、

背中側にもグ~ーっと入ってきます。

背中側に息が入るということは~

背中の筋肉が使われ、背骨が動きます。

 

 

呼吸を使えば、筋肉と骨は動くんです。

知ったかぶりで書いてますが、わたくし自身、

呼吸の意識はまだまだひくめです。

ひくいから、ここに書いて、意識して

身体に落とし込むよう努めています^^

 

 

でですね、この背中まで入る呼吸ができたときって

背骨が伸びるからか、上半身がググっと持ち上がる感覚になるのです。

※お腹はふくらませないで呼吸してます

 肋骨を使う呼吸です

 

 

上半身がググっと持ち上がるときの内臓のイメージは、

 

 小腸がギューンと引きあがるかんじで

 上行結腸と下行結腸がグ~っと伸びて

 ストレッチされるかんじ

 さらに、腎臓に「オッス!オラ悟空!!」と意味不明な

 刺激がはいるかんじ。

画像はインターネット上からお借りしました。

 

 

おそらくお腹の深層に近い腹筋・腹横筋に

刺激が入ったんじゃないかしら(・・?

 

 

肩は横に広がり、自然と下がります。

呼吸が肺いっぱいに上手く入ると、

肩は広がり、下げようとしなくとも下がります。

 

たぶん、、、ですが、身体は吐ききり、吸いきる呼吸を

求めているんじゃないかしら。

 

 

文字で表現するには限界がございますが、

とにもかくにも吐ききり、吸いきる呼吸によって

背中と背骨が動きます!

(しかも座っているときに行なうと、股関節が

骨盤にキュっと入る感覚もあるような・・・氣のせい?)

 

 

そうそう。

お背中のお肉って年齢を重ねるほどに

落ちにくい場所の1つと言われておりますが、

落ちないのは、動かしてないからです。

呼吸で動かしてあげられたら、お背中が

スッキリしますわよ、きっと。

 

 

背中(肩甲骨の内側~腎臓周囲)には

褐色脂肪細胞がございますもの。

※褐色脂肪細胞は脂肪を分解して熱を発生させる特殊な細胞

 

 

背骨の動くは若々しい身体に必要な要素。

背骨の動きがにぶくなると、老化は始まると書いても

過言ではございませぬ(゚Д゚)

 

 

で、ここで1つ問題です。

背骨の中を通っているのはなんでしょう。

  :

  :

  :

正解は

  :

  :

  :

自律神経!

 

 

背骨が滑らかに動くことによって、

呼吸の度にムチのようなしなやかな動きが生まれれば、

自律神経のバランスが整いやすくなりまーす。

 

 

とね、腸もみ、らせん美、ピラティスといろいろ学ぶうちに、

呼吸って相当ヤバくね?(スゴくない?)ってことに

じぶんなりにですが氣づくわけです。

 

 

1日に2万回くらいしている呼吸。

1呼吸、1呼吸をこれまでより丁寧に意識して

観察なさってみてください。

 

 

お胸や背中のどこら辺が動いているのか、

または動きづらいのか感じ取ってみてくださいませ。

じぶんという身体が、小宇宙だってことに氣づくやもしれません^^

 

 

永くなりましたが、呼吸をするときの参考になれば幸いです^^