おはようございます。養腸®家・セラピストのmanoです。

 

 

らせん美のマイスター1級コースでは、

日常の所作について様々な角度から

学ぶことができます。

 

 

手の広げ方、

首の動かし方、

振り向き方、

しゃがむ~立ち方、

ティッシュペーパーの取り方

お皿の洗い方や拭き方に至るまで!

 

 

すべての所作が修練なのです。

 

 

何氣なくしていた日常の所作を丁寧に意識すれば、

わざわざ時間をこしらえてスポーツクラブで

トレーニングせずとも鍛えられてしまうのです。

(身体が覚えるまで日常がしんどいともいう💦)

 

 

スポーツクラブで鍛えることを否定している

わけではありませんよ~。

鍛え方と鍛える目的がちがうので、

そもそも比べることではありません。

 

 

前回のレッスンでは、カーテシー を学びましたの。

カーテシーを学ぶ様子は

私たち、人間に戻ります!?そして私も・・・』に

詳しくでております。

 

 

カーテシーとは、「高貴な方たちにいたします

公式のお辞儀の方法」でございます。
高貴な方にご挨拶する機会がないとは言い切れませんわ^^
 
 
片足を斜め後ろにクロスにして状態をまっすぐ立てたまま
かがむのが通常のようでございますが、
らせん美マイスター1級では、片足を前にチョコンと添えて
お辞儀をいたしました。
 
☆へっぴり腰にならず
☆腹腔をつぶさず
☆膝を折る
 
という点は同じでございます。
脚を前に出すか、後ろにクロスさせるかの差だけです。
 
 
どこに意識を置くかは同じでございましょう。
 
 
おひし(膣)への意識と呼吸を上手に活用して
お膝を曲げます。
 
 
こ、これ、ムズい・・・。
むずかしいと思うからむずかしい?
筋肉つかってコントロールではなく
身体の使い方にコツ(秘密)があるようです。
そこんところを身体に馴染ませるまでがムズ(かし)い。
(かつ、体幹がとても必要とされます)
 
 
優雅なカーテシーをしたい氣持ちはあれど
「どちらさんもお控ぇなすって!」になりかねません。
画像はお借りしました<(_ _)>
 
 
デモ、チョット待ッテ・・・。
 
 
カーテシーの動きを家で復習しておりましたら、
思い出しました、氣づけました。
 
 
これは、以前N先生に教えていただいた

武道や武術における体重移動の仕方、

つまり下丹田と中丹田の意識の仕方に通じます
 
 
おへその下、仙骨の前あたりにあるのが下丹田。
みぞおちのちょい上、胸椎7・8番の前にあるのが中丹田。
 
 
体重を軽やかに動かしたいときは、中丹田を、
どっしり構えたいときは、下丹田に意識を寄せます。
 
画像はお借りしました<(_ _)>
 
 
カーテシーとは異なるものの、こちらのお写真の姿、
なんとも絶妙な安定感と軽やかさ、よぶんな力みがない
様子を感じます。
ここから上下左右どこにでも自在に動けそうなポジション。
 
 

肩の下がり具合、首の伸びやかさ、上体はまっすぐ

しかも腹腔をつぶさず、膝が曲がっております。
 
 
見ているこちらの肩も下がるような心もちです。
 
 
両手を広げる様子から、宇宙を抱合する
イメージがふわ~っと浮かびました。
 

 

指の先の先にまで神経が行き届いているのが

伝わってまいります。

 

 

ムダなものを一切そぎ落とした洗練され

研ぎ澄まされた動きとはこういう姿を指すのでしょう。

 

 

このイメージを大切に カーテシー ができるよう

取り組もうと決意したのでございます。

まだ腹腔がよわい~💦

 

今週の金曜日は、レッスンですもの。

ちょっとでも、教えていただく前より成長していたい・・・。

 

 

揉まれる腹巻で腹腔も整うかしら???