仙骨。

 

直腸との関連性も深いお骨。

背骨(腰椎、胸椎、頚椎)の土台。

 

 

この骨は、微細ながら前傾、後傾します。

左右にも動きます。

 

 

仙骨は、前後傾、左右だけかと思いきや、

前と後ろにも動くのですって!

(知っている方は知っているのでしょうけれど~。

わたくしはピラティスのN先生に教えてもらいました)

 

 

動きのイメージは、

谷啓さんの ガチョーン の動き。

 

こんなに激しくないですが・笑

 

 

仙骨に柔軟な動きがあればあるほど

背骨の動きがしなやかになるそうです。

 

 

 んんん?(・・?

 

 

この話どこかで聞いたことが。

 

 

あ~っ。

らせん美~!(の酒井先生の動き~!!)

 

 

chiakiちゃん から、酒井先生の仙骨がものすごく

よく動くお話を以前から聞いておりました。

併せて、背骨がとてもしなやかに動くことも!

 

 

仙骨と背骨が関連しているのなら、納得です。

 

 

仙骨は背骨だけでなく、直腸、腹直筋との関係性も深いです。

仙骨の柔軟性を保つのはもちろんのこと、

腹直筋もがっちり固めすぎてはいけませぬ。

  ↑

これができていると、間に挟まっている腸が、

とっても自由に動けます。

 

 

N先生はレッスンの最後にこう言いました。

 

 

 「身体はスパイラルに動くんですよ^^」

 

 

ス、ス、スパイラルって・・・

 

 

 らせんですや~ん!!

 

 

身体感覚としてらせん美を学び、

ロジカル&身体感覚でピラティスを学ぶ。

※N先生のピラティスのレッスンでは、

ミリ単位で身体を動かす意識が求められます。

「仙骨を右に1ミリ動かして」とか。

 

 

どちらも知ることで、相互補完になります。

身体の奥深さを自らの肉体と脳を使って知ることができます。

 

 

 

面白かったのは、「仙骨から歩く」と言われたときのイメージ。

 

 

これまで仙骨が後ろから押されるイメージで

歩いておりました。

 

 

N先生は「仙骨を前から引っ張るイメージ」を教えてくれました。

 

 

後ろから押されるイメージ と 前から引っ張られるイメージ では

歩いたときに、なんとなく感覚が違うのです。

具体的にどう違うのか、うまいこと表現できないのですが、

この“なんとなく”の違いを大事に身体を観察してまいります。

 

 

酒井先生のらせん(美)の動きと、

N先生がロジカルな説明とともに見せ、教えてくれる動きは、

おそらく、ほぼ、間違いなく同じです。

 

 

それにしてもピラティスに行く度に

毎回らせん美の動きについて驚いてるわ、わたくし・笑