すいか | yogaki

yogaki

大好きなyogaのことをたくさん。

昨日の陰ヨガのclassで、少しお話をさせて頂いた陰陽五行説。

{7889FA0A-406D-46FB-BED2-800CACBC8A9F:01}

わかりやすい画像をお借りしました。



陰陽五行説とは、

中国で生まれ、陰陽思想と五行思想が
結び付いた思想のことです。



五つの色、行、味、五臓五腑、季節・志(心の状態)・感の関係性を表したもので、



各季節ごとに弱りやすい臓器の部分や、

摂ると良いと言われている食べ物があります。




今の季節におすすめの食材のお話、

もう少し知りたいです。

とご要望がありましたので、

ご紹介させていただきますね^ - ^




赤・火・苦・心臓・小腸・夏・喜・舌


心臓に負担がかかることによる血液循環や脳神経系の病気など


摂ると良い食べ物の例:苦い・赤い食べ物

すいか・トマト・ゴーヤ・
パセリ・春菊・大根菜・よもぎ・赤味噌・色の濃いお野菜(緑黄色野菜など)



身体を冷やしすぎるかもしれないので、食べ過ぎには注意します。



ビールは苦いので、おすすめではありますが、、

飲みすぎませんように(笑)




{15AE1ECF-DA14-4C57-9EBE-BB130285CB36:01}


今日はすいかを持って出かけまーす^ - ^