ヨガの基礎を振り返り、
日時: 7/7(火) 14:00~16:00(開場は13:30です。)
場所: いきいき会館 多目的ルーム
(市営地下鉄グリーンライン日吉本町駅直結)
(神奈川県横浜市港北区日吉本町5丁目3-1)
参加費: ¥2000
持ち物: ヨガマット
savasanaで身体が冷えないように、上着やブランケットなどがあると便利かもしれません。
お支払い方法:
現金で当日クラス前にお支払い。でお願いいたします。(おつりのないようにしていただけると助かります。)カードは使えません(笑)
お申し込み方法:
akinegishi@gmail.comに 「7/7 あきヨガゼミ」とご記入の上
お名前
お電話番号
携帯または、PCメールアドレスをお知らせくださいませ。
みなさまの普段の練習が楽しくなるようなわかりやす~い、あきヨガをお伝えしたいと思っております。
ぜひぜひ気楽に来てくださいねー^ - ^
しっかり前に進もう!!
ヨガのお勉強会。
あきヨガゼミ。
毎回一つのポーズにフォーカスして練習します。その日のテーマのポーズを取るために必要なことを学び、より安全で効果的なポーズの取り方を頭と体で理解するようにしていきましょう。
今回は、、
Adho Mukha Svanasana/Down ward facing dog(アドムカ・シュヴァーナアーサナ)です。
やっぱり(笑)
以前もあきヨガゼミでやらせて頂いたダウンドッグ。
「難しい~~~。」
「1回だと忘れちゃう~~。」
の声が多かったので、再登場!!
ヨガクラスでひんぱんに出てくるこのポーズ。
下向きの犬のポーズ。
下向きの犬のポーズ。
と言う名前の通り、下向きのため、
ポーズをとった時の自分の身体の状態がどうなっているのか分からない。
なんてことが多いですよねー。
手だけで体重を支えようとしてしまって腕がぷるぷるしちゃう。手首が痛い。肩がつまる。。とか。
単純なようでいて、とても難しいポーズです。
なんてことが多いですよねー。
手だけで体重を支えようとしてしまって腕がぷるぷるしちゃう。手首が痛い。肩がつまる。。とか。
単純なようでいて、とても難しいポーズです。
手や足のスタンス。
骨盤や腰の角度。
腕と背中をまっすぐ伸ばす感覚。
腕や脚の使い方。
脚を引きこむ感覚。
足の使い方。
下腹の引き上げ。
などなど、
色々と気にしなければならないことが多いから。
ペアワークを入れながら、
普段のclassでは説明しきれない、細かいポイントまで掘り下げて、わいわい楽しくお勉強していきましょう‼︎
日時: 7/7(火) 14:00~16:00(開場は13:30です。)
場所: いきいき会館 多目的ルーム
(市営地下鉄グリーンライン日吉本町駅直結)
(神奈川県横浜市港北区日吉本町5丁目3-1)
参加費: ¥2000
持ち物: ヨガマット
savasanaで身体が冷えないように、上着やブランケットなどがあると便利かもしれません。
お支払い方法:
現金で当日クラス前にお支払い。でお願いいたします。(おつりのないようにしていただけると助かります。)カードは使えません(笑)
お申し込み方法:
akinegishi@gmail.comに 「7/7 あきヨガゼミ」とご記入の上
お名前
お電話番号
携帯または、PCメールアドレスをお知らせくださいませ。
みなさまの普段の練習が楽しくなるようなわかりやす~い、あきヨガをお伝えしたいと思っております。
ぜひぜひ気楽に来てくださいねー^ - ^
