白湯。 | yogaki

yogaki

大好きなyogaのことをたくさん。

寒くなってきたので、
グリーンスムージーはお休みにして、毎日白湯を飲んでいます。

「えーっ?ただのお湯でしょ?」と侮っちゃダメ!

アーユルヴェーダでは、「白湯ほどすばらしい飲みものはない。」と言われるほど!


白湯を飲むとうれしい効果がたくさんあるんです。
じゃぁ、なぜ水でもお茶でもなく、白湯なの?


冷たいお水より、あたたかいお湯で食器を洗ったほうが油汚れがよく落ちます。
冷たいお水より、あたたかいお湯で顔やカラダを洗ったほうがすっきり気持ちよくなります。
それと同じように、あたたかい白湯を飲むことでカラダの内側からキレイに、内臓を掃除することができて、ココロもほっと温かくなるのです。

さらに白湯を飲むと、カラダが温まって代謝がアップ、便秘が解消したり、吹き出物が出にくくなったり。
いろんなうれしい効果まで実感できます♪


普段は朝、時間がないので、
お水をただ沸かしたものを保温性のある水筒に入れて持ち歩いていますが、、
時間があるときは、アーユルヴェーダの先生に教えてもらった方法で沸かしています。

アーユルヴェーダ式
白湯の正しい作り方。

(1) やかんにキレイな水(水道水を浄水器にかけたものなど。)を入れ、強火にかける。
(2) 沸騰したら、やかんのふたを取って湯気が上がるようにする。大きな泡がブクブク立っているくらいの火加減に。
(3) 火を弱め、10~15分間沸かし続ける。
(4) 飲める温度に冷まして、すするようにして時間をかけて飲む。

です。

なかなか出来ないんですけどねー(^◇^;)

白湯を飲むbest timeは、朝起きてすぐ!
あたたかい白湯をコップ1杯、ゆっくり時間をかけてすするように飲みます。あたたかい白湯は、寝ている間に停滞していた胃腸の動きを活発にします。胃腸をあたためることで、全身の血流がよくなり基礎代謝がアップするのです。消化力が高まり、スムーズになればカラダに未消化物(アーマと呼ばれる毒素)が溜まりにくくなり、解毒につながるのです。


はじめは白湯なんて味気ないなぁ。なんて思っていましたが、飲むうちにそのおいしさが感じられるようになります。それはカラダのバランスが整ってきている証拠なんですって!!


みなさんもぜひ試してみてくださいねー♡