今朝のclassで、
生理中のyogaについて
質問されたので、
きっとみなさんも知りたいかなー。
と思って、こちらからもお返事します(⌒▽⌒)
日本では、
yoga人口が
圧倒的に女性の方が多いので、
ヨガは女性のもの?と思われがちですが、もともとインドではyogaは男性のものでした。
男女では体の生理的機能が違いますよね。
そして、
女性の方が生理があるため、自然に敏感だ。と言われます。(生理は月の満ち引きにとても影響を受けています☆)
ヨガのアサナや呼吸法はprana(生命エネルギーとも言われます。)を上へ上へと昇らせ、引き上げる作用があります。
これと反対に生理中やご飯を食べた後はapanaという下へ向う流れが働きます。
なので、
アサナや呼吸をコントロールし、無理に上げようとするのは、不自然になります。
生理中の体内の動きとヨガの動きは逆。
なので、
お休みした方がいい!と言われているのです。
でも!
そうすると、、
PMSも含めたら毎月約一週間以上もyogaできなくなっちゃうじゃなーい!!
ってなっちゃう(>_<;)
だから、
参考までにわたしの生理中の過ごし方をご紹介しますね♪
基本的に生理中は
「やったぁ!堂々と休めるー♪」
って感じでここぞとばかりに完全休業します(笑)
でも絶対お休み!
とは決めない。
自分の体調と心のバランスをよく観察して、、
yogaをする日もある。
軽めのアサナやリストラティブヨガで生理痛が軽減することが多いから♪
でも、出血の多い日に逆さまになるポーズをしたり、腹圧をすごくかけるようなposeはお休みします。
そして、
消化にかけるエネルギーをなるべく小さくするために、重たい質の食べ物を控える。
他の事にエネルギーが流出するのを控えるために、スケジュールを出来るだけシンプルに!
後日にまわせることは後日に♪
お風呂やシャワーは軽め。
体を清潔に保つ最小限にします。
生理中は浄化中でもあるのであまり刺激を与えないようにする方がいいそう♪頭と子宮は繋がっているので、洗髪は控えるか、洗ったとしてもシャンプーなどはなるべく使わずぬるま湯だけがいいそう!!
そして、
yogaができない日は、
静かに座って目を閉じたり、
yogaの本を読んだり、
お掃除したり、
家族と楽しい時間を過ごす日。
って決めてます。
これもちゃーんとyogaだから♡
yogakiの過去記事だけど、
生理中のお話をしています。
お時間あったらこちらもご覧くださいね(⌒▽⌒)
↓
http://ameblo.jp/manokia/entry-10786937002.html
http://ameblo.jp/manokia/entry-10699807041.html
aki