10階建てのビルの3階にいて、上へ行こうという時に、目の前にエレベーターが3台。
▲▼のボタンは左右に2つ。
左側のボタンは左2台、右側のボタンは右1台に対応している。
左の2台のうちの1台は、1階から▲上へ向かっている。
右の1台は5階にいて、やはり▲上へ向かっている。
今いる3階には左のエレベーターが先に来るのは明らかで、当然左側の▲ボタンだけを押して待っていると、後から来た人間がなぜか右側の▲も押す。
この了見が分からない。
左側のエレベーターが満員になって乗れなかったり、事故で止まったりということも、万が一にあるかもしれないが、そうであっても右側のエレベーターが近づいてきてから▲を押せばいいだけだ。
通常運行している時に、右側の▲を押すことは、ただただ右側のエレベーターをムダに止めるだけじゃないか。
まったく意味のない行為なのに、結構な頻度でこういったことに遭遇する。
どちらのエレベーターが現状どこにいて、どこに向かっているかを一切見ずに、ただただ「押さなきゃ損」みたいなことでやっているのだろうか?
そして、偏見かもしれないが、そういうことをするのは女性が多いように思う。
つい先日も、まさに同じようなことがあった。
私が、明らかに近づいてきている一方の側の▲ボタンだけを押して待っていると、後から来た40歳ぐらいの女性が「あらあら、こっちは押してないわよ?」てな感じでもう一方の▲ボタンを押す。
ムカっ腹が立って、つい「(そっちのボタンを)押したって来るわけねえだろ」と呟いてしまった。
その女性に聞こえたかもしれないが、かまわない。
バカなんだもの。
世間体を気にしなければ、「オマエみたいなヤツがいるから、いちいちエレベーターが遅くなるんだ」と面罵してやりたいぐらいだ。
私が知らないだけで、最新のコンピュータ制御されたエレベーターだとこういうのもうまく対処してくれるのだろうか?
※競輪もエレベーターもままならないもので…。