報道ステーションに腹が立った……といっても、参院選の時の神谷宗幣に対する態度とかそういうんじゃない(そっちのほうは映像未見だし)。
もう一昨日のこと。
22時過ぎの帰宅となり、「水曜日のダウンタウンは後で最初からTVerで見よう」ということで、食事の際は嫁の見ていた報道ステーションを一緒に眺めていた。
すると、埼玉かどっかのマンションで火事が起こって何人かが負傷したというのだが、「その原因は意外なもので…」みたいなフリからCMに入ったのさ。
それにムカついてねえ。
火事が起きたことが重大事で、危険を周知する必要があると考えるのならば、まず原因を伝えろよ、と。
それを、なんだかもったいをつけて、CMまたぎにするなんて、それって報道?
結局は「手持ち扇風機の爆発の可能性」みたいな中途半端な「オチ」だったのだが、それって、ただのバラエティのやり口なんじゃないの?
(手持ち扇風機の爆発ってことはリチウム電池とかなのか? それも中華製の? なんて思ったりもしたが、それはいったん脇に置く)
最近はほとんどテレビのニュース番組を見ていないから、他でもそんな調子なのか、たまたまだったのかは分からないのだけれども、制作サイドは報道というものを何だと思っているんだろう。
「神は細部に宿る」なんていう言葉もあるけれど、結局、報道ステーションを制作する人間たちにとって、何か問題を伝えようという意識は薄く、とにかく視聴者の興味を煽ることが大事としか考えていないのではないか。
そんな精神性が透け見えるようで、ホントに嫌だった。
これとは別にも、最近の報道でチラ見して「はぁ?」と呆れた件があった。
トイレの順番待ちの間、リビングのテレビに神谷宗幣のインタビューが流れていたのを見ていた時のこと。
たしか画面に『ニュースZERO』とあったから、日テレか。
そこで男性質問者(おそらくアナウンサー)が参政党のネット戦略に触れて、神谷に対し「YouTubeやティックトックの政治的な動画において、金銭が発生することはいかがなものか」「収益化を禁止するということについてどう思うか」みたいなことを言っていたのさ。
金目当てで政治をいじると、再生数のために扇動的になったりするんじゃないか、という意図からの発言なのかな?
呆れたね。
だったらまずテレビが、報道に関してはスポンサーなしで放送すればいいんじゃないの?
そういう姿勢をまず見せてからであれば、ネット批判でもなんでも、いくらでもすればいいさ。
だけど自分たちは視聴率至上主義で、カネ儲けの道具にしているんだぜ?
それをネットはダメとか、いったい何様のつもりなんだろう。
だいたい、収益化のことなんて、神谷に言ってもしょうがないじゃん。
YouTubeなりXに対して言うべきことだろうよ。
たまにちょこっと見ただけで、これだけ粗が出てくるんだから、ホント、テレビ報道ってダメになっちゃってるんだなあ、と改めて感じ入った次第。
いまさらですか?
※競輪予想noteもよろしくです。