なんかもう全然読めてなかったわ。
前を取った太田海が当然突っ張るものと思っていたら、引いてからの巻き返し。
太田海にも勝負権をということだったのか。まあそれに相応しい実力はあるんだけども、そうか……。
中四国勢としても、別に作戦失敗ってわけではなく、和田真の特攻アタックと、南修の混戦を縫うような超抜の走りっぷりが特異すぎただけで、ふつうのレースだったなら太田海か取鳥雄の優勝だったろうしなあ。
車券の売れ方から見ても、「二段駆けからの取鳥雄優勝」と考えた人は多そうだが、いやはや。
実際の展開とはやや異なるが、「南修が中四国ライン分断」と予想したならば「南修→太田海」は全然買えそうな車券だったのに、それで2車単1万4110円かあ。
ああでも、南修が競りだと3着取鳥雄は買い難いし、そもそも前が短くなれば郡司浩の捲りが決まりそうだし、やっぱ難しいか。
切り替えていくしかない。
もう明日には小松島記念開幕ですよ!
SS班の出走予定は古性優、岩本俊、犬伏湧、松浦悠……松浦悠? あぁ、平原康引退でその入れ替わりなのか。松浦悠の近走は落車故障もあって冴えないが、SS班昇級を意気に感じて激走とかありそうな気もしないではない。
下位は昇級組が多く、初のS級となる選手も複数いる。
S級とA級ではレース展開からして違うし、9車立てが初の選手もいるのかな?
A級の実力がそのままここでも当てはまるというわけではなく、基本的に最初の2日ぐらいは様子見中心で行くのがいいのかも。