JA全中会長、コメ価格「高くない」 生産コストの上昇理由に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
この「コメ価格、高くない」発言が物議をかもしているというが、農家側に立ってみればまったくおかしな発言ではない。
燃料や肥料、運送費などさまざまなコストが上昇すれば、最終生産品として市場に出回るコメが高くなるのは当然のことだ。
今の状況で、農家側に「コメの値段を上げるな」と言ったところで、コメ農家の負担が増すばかりで、そのせいで廃業農家が増えれば元も子もない。
問題は、JAを含む農業生産者側ではなく、農政を担う政治家にある。
政治家たちが「日本におけるコメの位置づけ」として確固たるポリシーを持たずに、市場任せにしていることが問題なのだ。
コメを「日本人の主食」ととらえるならば、もっと農家に補助をして、低価格で市場に出しても問題のないようにすればいい。
こうしたことは実際、日本以外の多くの国で行われていることだと聞く。
国民に対してお米券などのフードチケットを配るのも手で、そうした施策もやはり多くの国で行われている。
「国民のための政治」というものがアタマにないから、こんなシンプルなこともやらずに、コメ高を放置している。
石破茂からして、農水大臣のときには農家を優遇する政策実現に動いていたというが、総理となってからはまったくそんなそぶりは見られない。
所詮、農水大臣のときの働きも「自分大事」で「自分の功績を残す」ことにしか興味がなかったのだろう。
農政に限らず、以前の「安倍批判」をはじめとするさまざまな発言をまったくなかったことのようにふるまう石破ってホントに糞だと思う。
※競輪で勝ってコメ代を稼ごう!
