・「お笑いの日」がびっくりするほどつまらなかった
・なんか飯塚の審査が鼻についた
・審査員でいちばん感覚が近かったのは山内だった(芸人としての好き嫌いとは違うんだなあ)
というのが今年キングオブコント関連の感想です。
優勝のラブレターズは、1本目が家族と飯を食ってる最中で横目でしか見ていなくて、2本目は歯磨きしていてシャカシャカ音で声が聴き取れなかったりもしたもので、評価としてはよくわからない。
芸人としては好きなほうではあるので、めでたいことだとは思うがね。
WWEスマックダウンなどをABEMAで見た後に、TVerでしっかりチェックしておきます。
ラブレターズ以外の個人的講評は以下。
・ロングコートダディ…好き度ではかなり上位の芸人なのだが、なぜか今回のネタは2本ともハマらなかった。おもろいのはおもろいんだけど、1本目は「軽く流した」感が強く、2本目はセットの割にもっとなにかできたんじゃないか、みたいな。どちらのネタも知らない若手がやってたら途中で飽きちゃうんじゃないかな。そこをうさぎのキャラでなんとかした感じで、それはそれで芸人としての在り方なんだけども、もっとできたんじゃないかなという欲求不満みたいなものが残った。
・ダンビラムーチョ…バカバカしくてすごくよかった。最初の金時計からおもろかったんだが、そこを山内が指摘していて「あれ? 意外と感覚が合うんだな」と不思議な気持ち。まあテレビ芸人の山内は嫌いでも、かまいたちのコントや漫才はおもしろく見ているわけだしな。
・シティホテル3号室…本当に通販番組に出てきそうな見た目というのはプラスなのかどうなのか。ロコディとかニッシャなんかは、結局もともとの個人のキャラでウケてる部分もあるわけだし。
ただ展開しだしてからは相当良くって、2つめの商品紹介では確実に1つめを上回っていたのは秀逸だった。
・や団…ネタ的には好きなタイプではなかったのだが、そこかしこににじみ出る気迫がすごくて、ちょっと感動してしまった。「今年に懸けてるんだなあ」と。ケツ穴のくだりは「去年のカゲヤマの尻出しの上を行ってやろう」ってことだったのかしら? そしたら飯塚が一人だけ妙に低い点数で、しかもゴチャゴチャ言っていて「ふざけんな」と。私に言わせれば、シチュエーション&キャラの打ち出しだけにとどまらずドタバタの肉体芸まで加わったや団は、完全に東京03の上位互換だから!
別に東京03も嫌いじゃないが、彼らにや団ほどの熱は生み出せない。
・コットン…ネタ選びミスじゃないかな。全編ぬいぐるみに劇させるのは違うっしょ。
・ニッポンの社長…最初の「声小っさい!」が今回の全組のなかで唯一爆笑したところだった。個人的には一番おもろかったのだが、同時に「点数伸びなそうだなあ」とも。その通りになったけどまあしゃーないか。
不満は「バットがもっと固そうに見える素材だったらもっとよかったかなあ」ってぐらい。
・ファイヤーサンダー…1本目は最初の動画を見出したところですぐに「犯人を当ててたんだ」というのは予見できたのだが、そこからしっかり展開もあって良かったと思う。2本目は以前にどこかで見た記憶があるんだが、それでもやっぱりおもろかった。会場のウケも良かったし、「こりゃあ優勝だ」と思ったんだが点数は意外と伸びなかったなあ。なんでだろう。上記のとおりラブレターズはちゃんと見られていないのだが少なくともロコディの2本目よりは良かったと思うが。
Cacao…全然悪くないんだけど、もうひと展開ほしかったなあ、と思っていたら、これも山内が言っていた。
隣人…チンパンジーに対するこだわりは何なんだろう? ずっとシリーズのようにやっている本人たちが思うほどのおもしろさは、観客に伝わっていないんじゃないかな。他におもろいネタはありそうなのに、もったいない。
※競輪予想note毎日更新! 10・12はプラス収支!
競輪 厳選“穴”予想 2024・10・13 微プラスからの昼夜GⅢ3日目!|hayakawa (note.com)