工業的につくられた塩化ナトリウム=食塩などと比べて天然塩がおいしいというのはわかる。

 いろいろなものが入っていて、味わい深いってことなんだろう。

 

 だけど「天然塩が食塩よりも身体にいい」ってのがわからない。

 

 「天然塩は自然のミネラルがたっぷり含まれているから」というのだけど、食塩だってそのまま飲み食いするわけではなく、料理に使えばいろんな食材からの栄養分が摂取できるという点では同じだろう。

 

 数年前、なにかのテレビで「味噌の塩分は、塩そのものとは違って身体にいい」みたいなことを言っていたけど、それも同じよ。

 塩自体の成分は天然塩も味噌も食塩も違いはない。

 何と合わさっているかが違うだけだ。

 

 天然塩に含まれるミネラルと同質のものを食塩と一緒に接種すれば同じこと。

 逆に、栄養満点の素材を料理する時には、天然塩だと余計なミネラルを摂ることになっちゃうんじゃないかな?

 

 

 ホント、健康にまつわる話って、インチキ臭い言説が平気でまかり通ってるよなあ。

 

※競輪予想note毎日更新! Yeet!

競輪 特選“穴”予想 2024・10・12 川崎&別府昼夜GⅢ|hayakawa (note.com)