6分弱の動画なので倍速でいいからまず見てほしい。
【史実回】武士と侍の違い、弥助は侍なのか?【アニメ】 (youtube.com)
すんなり腑に落ちた。
このシリーズ、ギャグぽいつくりでありながら内容自体はけっこう芯を衝いていて気に入っている。
戦国時代、武家の当主に仕える者はすべからく侍と呼ばれていた。
「侍女」というように、家事を担う女性も侍だし、信長の刀持ち兼見世物的存在だった弥助も当然、戦国時代の基準では「侍」ということになる。
そして侍をまとめる上級職が「武士」であり、弥助は武士ではなかったというのが上動画による解説だ。
ただ問題は、上のことを言っても外国人に理解できるのかという点だ。
「サムライ」という言葉が上等なものとなりすぎていて、「弥助は侍」と言った時には「じゃあやっぱり歴史的にも立派な存在だったんじゃないか」と誤解されかねないのだ。
面倒くさいなあ、もう。
アサクリも「弥助スゴイ」と言ってるヤツらもみんな無視してしまうのは一番簡単なやり方なんだろうが、そうやって誤解をほおっておいたらさらなる誤解を招くことにもなるわけで、ホントどうしたらいいんでしょうねえ?
※競輪予想note毎日更新中!