初日の眞杉匠は「あぁ優勝は決まりだ」って思うぐらいに強かったのだが、準決で負けちゃうか。

 

 このメンバーなら古性優が先導する近畿ラインになるか。

 よほど松井宏の仕掛けが遅ければ古性優の先行もあるのだろうが、基本は捲りor松井宏の番手狙いだろう。

 

 ここ最近の小倉竜は必ず誰かしら先導役がついていたようなイメージで、単騎とかライン先頭で走っている印象がまったくないのだが、ここはどうするんだろう。

 マーク屋の意地というか矜持として、松井宏の番手の郡司浩のとこに競りに行くというのはあるのかなあ?

 

 そうなればさらに近畿ラインが有利になりそうだ。

 岩津裕―棚橋勉は捲り追い込みでの一発狙いになるんだろう。

 

 道中は車番的に松井宏―郡司浩ー佐藤慎が前を取ることになるのかな。

 小倉竜はその後位から様子をうかがう感じ。

 

 で、残り2周で古性優が動いてくれば、松井宏としても郡司浩や地元地区の佐藤慎が後ろについている以上は、引いてからのカマシや捲りではなく、突っ張り気味に前に出ていくしかあるまい。

 

 そうして松井宏が前に踏んでいく時、牽制気味に外に膨らめば、そのタイミングで小倉竜が内を衝いて番手競りってことでどうか。

 

 そうなれば後は古性優が捲り決着。

 あるいは古性優が自ら郡司浩を捌きに行くというケースもあるだろうし、なんにしても近畿ラインが優勢には違いない。

 

 番手の三谷竜も3番手の東口善も、それぞれしぶといレースを見せているので、古性優の仕掛けどころ次第では差し切りも。

 

 あとは、競りだのなんだのとゴチャついた時の佐藤慎が気になるので、穴狙いの意味でも3着に押さえてみたい。

 

函館記念決勝予想

3連単

4・7・9→4・7・9→1・4・7・9

(古性優、三谷竜、東口善のBOXプラス3着に佐藤慎)