「ぐへぇ!」って感じ。

 あのタイミングでの古性優の外競りは、競られた和田真もまったく予想しておらず「捲りにきた」と思っていたのではないか。

 

 この展開は私自身、一切考慮していなかった。

 このところの古性優は、外競りはもちろん、内からの捌きもほとんど見せることなく、自分がライン先頭の時には基本的に自力のレースだったからなあ。

 

 古性優があそこで来なければ予想通りの和田真=松本貴は十分にあり得ただけに悔しいといえば悔しいが、やられてみれば「あっそう」って感じ。

 

 古性優以外の選手たちも、ほとんどの車券購入者にとっても予想外の動きだったからこそ、うまく作戦がハマったのだとも言えるわけで、ここは古性優があっぱれだったと言うしかない。

 

 コメントでは「自分は弱い」「調子がよくない」などと言っていた古性優だが、準決では苦しい展開をしっかり勝ち切っているのだ。

 私自身も「古性優のデキは本人が言うほどには悪くない」とは思っていたつもりだったが、やっぱり弱気のコメントを受けて、いくらか狙いを下げてしまったところはあった。

 

 自分の感覚はもっと信じないと、後悔ばかりが残ってしまう。

 松山記念の最終日にしてもさあ。

 8R、もっと窓場千を信じていればなあ……。だけど新山響の先行をきれいに捲り切るほどまでの力があるなんて思わないじゃん?

 11Rにしてもさあ。これまで散々買ってきた徳永哲だけど、このメンツで3着とか思わないじゃん? それが4着からの繰り上がりだなんて、もし買ってたら、鼻血が出るくらい興奮しただろうなあ……。

 

 

 次回は記念じゃない伊東のナイターGⅢ。

 

 上位の優勝争いレベルでは岩本俊。

 上位でも相手次第では道場晃。

 下位では格清洋に藤田昌、宮崎大。

 このあたりを買いまくったりますよ。

 

 あと、前走小倉がからっきしだった中西大。

 もともとの実力はあるわけで、初日の動きをしっかり見極めて、復調がうかがえるようなら上位相手でも、穴候補として積極的に狙っていきたい。