なんかもう全然だったなあ。

 改めて考えて、もし同じ組み合わせのレースがあったとしてもやっぱり松浦悠のアタマからしか買えないわ。

 買い目を絞って点数を抑えていたのが救いではあるけれど、ふーむ……。

 

 でも実はヒントはあって、町田太が初日に逃げ潰れた後の2日目、いったん控えてからの捲りで2着となった際に「ニュー町田」なんて言っていて、それが決勝でも出たわけだ。

 

 しかし、町田太が菊池岳の単騎仕掛けの後ろでいったん控えたせいで中四国の隊列が乱れ、しかも改めて仕掛けてからのかかりがイマイチだったのも事実。

 余計なことをせず素直に駆けてくれれば、香川雄が離れることもなかっただろうし、そうなれば浅井康も捲り迫ることは困難だったろう。

 私からすればレース途中から「勘弁してくれ」って感じではあったのだが、さて町田太自身はこの結果をどう考えるのだろうか。

 同地区に太田海やら犬伏湧やらがいることを思えば自在になりたい気持ちもわからないではないが、車券を買う側からするとややこしくなるばかりなので、まだしばらくは先行主体で行ってもらいたいのだが。

 

 今開催、決勝以外で目立ったのは寺沼拓。東京の寺沼姓は伊織と将彦がいて、これはあまり意識してこなかったんだけど3兄弟なのかな。みんな中途半端な自在型ってイメージだったが(一瞬、将彦が良かった時期もあったような気もするが)今回の拓摩は良かったねえ。

 仕掛けどころの判断も、出脚のよさもかなり目を見張るものがあった。

 次にはもう人気になっちゃうのかなあ。

 ただ今回の調子ならある程度の上位相手でも通用しそうだし、買えるうちに買っておきたい。

 

 菊池岳はもう次ぐらいからは本線で買える状態になっていそう。

 佐藤慎もいくらかと調子を上げてきたように見えた。

 

 決勝で連を外した香川雄も、あそこで終わりにならずになんとか4着まで追い上げてきたのは好印象。もともと人気を集めるタイプでもないだけに、いい頃合いで狙ってみたい(年齢が年齢だけに、地元戦でいったん燃え尽きてしまったかもしれないが)。

 

 で、もう明日から奈良記念なのか。

 上位勢は脇本雄や古性優の調子次第ということで、現段階ではなんとも言い辛い。

 売り出し中の橋本優や藤井侑の大物喰いはあったりするんだろうか。

 あと同じ中部地区の西村光がかなり良くなっている印象なので、ここから穴にも期待かな。

 

 下位勢に目を向けると桜井学(なんか最近自力出しがち)、小沼良(小回りでの追い込み得意そう)、海老根恵(調子上げ気味)、山本拳(本人なりに好調でたまに一発やる印象)など穴っぽい選手がいて、おもしろそうではある。

 

 マイブーム選手の道場晃と格清洋も出るんだなあ。

 短走路ならではの捲り一発に期待したい。